2017年公開のA級SFホラー作品。エイリアンシリーズの前日譚を壮大な発想で切り込んだ「プロメテウス」の続編だ。 今更観る気になったのは、アマプラで無料配信が終わるとの案内があったので、慌てたという話。プロメテウスを劇場に観に行って、大風呂敷を広げたまんま終わったので興味はあったのだ。ただ、あれから12年も経っているので記憶があいまいで復習する必要があった。 で、本作を観ての失望感は実に大きい。なんせ、プロメテウスの壮大な予告はほとんど無かったものとされ、大変チープなホラー話になってしまったのだから。もはや人類の起源とかどうでもよく、前作でセロン様がでてきた意味すら無くなってしまった。 予算も…
46cmウーハーの超高音質化改造が セーム革エッジを貼り終えて 完了いたしました。 そのままで出音したところ うまく出来上がってるようです。 残念ながら こ…
豊橋公園から豊川沿いに下って、豊橋総合スポーツ公園をぐるっと廻って戻る。これが豊川の河口18キロほどなのに、暑さのせいか心拍数が上がり、半分近くを徒歩。心...
2005年ごろのオリンパスシステムのアンプ群です。アキュフェーズのアンプで統一していました。プリアンプはC-290、チャンデバ:F25(IECインレット化)、中・高域にはA-20V×2台、低域用にM-100モノラルアンプ×2台(IECインレット化)を使って、ケーブル類はすべて自作品使っていました。このアンプ構成で中・高域の音をキツク感じる事が有った。特にクラシック音楽の弦楽ストリングスには違和感を持った。JAZZの場合は、シンバルの音が伸びて元気の良いサウンドだった。中・高域に管球アンプを持って来て比較した。特に大きく変わったのが高域の出方。今まで「出過ぎ」ぐらいに出ていた高域が「自然な音」に近くなった様に感じた。中域も管球アンプにした事で「音の厚み」が増して、低域の音の厚みが足りなくなった。中・高域のア...高域の出方はどちらが「自然」に近いのだろうか?
春から継続のNHKのドラマは◎朝ドラ:虎に翼◎夜ドラ:柚木さんちの四兄弟。◎朝ドラ(再)ちゅらさんこの3本んで、『#今シーズンの注目ドラマ☆春ドラマ』今期見て…
「孝行したいときに親は無し」・・、誰しもが耳にタコができるほど馴染んだ言葉だと思うが、改めてその意味は「親の気持ちがわかるような年になって孝行がしたいと思っても、もう親はいない。親の生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することが多いということ。」(大辞泉)これを、無理やり「音楽&オーディオ」にこじつけると、「いきなり難聴が襲ってきて音楽を楽しめなくなることがあるので健常な今のうちに大いに楽しんでおこう」。なぜこういう心境に至ったかというと、昨日(5日)見知らぬ方から次のようなメールをいただいたから~。匿名ということで、無断でご紹介させていただきます。「こうして初めての方にメールするのは初めての事です。はじめて此のブログを読ませていただいたのが1年前ぐらいでしたか。オーディの話、他の色々な話題などな...今を大切にしよう
PCの中から、「土と水」などを探してたら、色々とお宝を発見した。その一つが、「解像度はすごいけど、色はイマイチ」と思っていたSIGMA DP1sの写真だった。もっとも、RAWを加工したのかもしれないけれど、思った以上に、いや、別物と言えるほどに色が綺麗だった。ノートPCでそう見えたのが昔のこと、今はデスクトップ32インチ 4Kモニターで見た感想である。まじか..........
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ハイエンドで特化した音源で究極を目指す場合も同じ^ ^音を鳴らす大前提として土台に設置する^ ^その特性や物理的影響は機器のグレードとは関係ない^ ^ハイエンドなら設計・技術により外的要因の影響を軽減する構造を持ち合わせているでしょう^ ^いずれにせよ音は土台の上で鳴る^ ^...
該当エリアで、食品が届く際「冷凍、冷蔵」だった場合の、品質チェックを厳格にした方がいいです。特に、飲食店経営の方は。夏場は、すぐに常温になろうとします。冷蔵は、常温で一定時間経てば、お肉は変色しかけるでしょう、冷凍は、「再冷凍」になるから分かるだろうね。本来、この時期ならドライアイス必須なのですが、少し前からケチっているらしく、ほぼゼロです。クールドライバー(CD)実施中らしいが、解凍事故多発でしょ...
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart16
そうそう、ここでちょっとPCオーディオの音質を改善しようという事で、電源ケーブルのリケーブル概要をまとめてみま
「クラシック・カフェ」が「クラシックの庭」に変わって、FM放送がイマイチ?
毎日午後はオリンパスシステムを鳴らしている。FM放送を2時間聴いていた。「クラシック・カフェ」が「クラシックの庭」に変わってから、CDの出番が多くなった。聴きたい曲が少なくなって来た。FM放送の時はこちらのサブシステムも同じ番組を一緒に鳴らします。現在DITTON15が上手く鳴っている。そろそろ数を減らすことを考えないと・・・。「クラシック・カフェ」が「クラシックの庭」に変わって、FM放送がイマイチ?
いやぁ~スマホをいじっていてうっかりうっかりPayPayアプリをログアウトしてしまい正常にログインできるまで約30分、悪戦苦闘しましたよ。 安全面を考えると仕…
「音楽、特にクラシック好きは理系人間に多い」これは争えない事実だと思う。実際に身辺を見回してもお医者さんあたりに該当者が多いし、高校時代の同級生(福岡在住3名)だってそう。いずれも理系出身で、卒業後の進路は建築科、機械科、電気科と見事に色分けされるし、自分だって理系の“端くれ”なのでいわば4人すべてが理系を専攻している。”たまたま”かもしれないが、「4人そろって」となると確率的にみてどう考えても意味がありそうである。全員がオーディオというよりも音楽の方を優先しているタイプで音楽を聴くときに、より興趣を深めるために仕方なくオーディオ機器に手を染めているというのが実状である。これは、なかなか興味深い事象ではなかろうか。周知のとおり、ほとんどの人が高校時代に大学受験のため「文系と理系のどちらに進むか」の選択を迫...理系人間にクラシック好きが多い理由
夕方🌆ジョグ🏃♂️4kmもう日本中真っ赤っか暑いです夕飯食ったら走り出す短い距離ですが飲み物持参です走り終えて、あれ?5kmじゃない?と思ったら短縮コース走ってました💦夏場は涼しい朝に走るか距離を短くして、走る筋肉を維持程度にいきます夕方🌆ジョグ🏃♂️4km
リビングオーディオを勝手に定義するならば、家族がくつろぐ居間で実践するオーディオとなる。自分の部屋やオーディオ専用ルームで実践するオーディオとは大きく違うのだ。 オイラは生粋のリビングオーディオ。そもそも自分の部屋なんて無い。寝る時もこの部屋のソファーで寝落ちしている。そんな人は少数派だろうが、プライベートルームが無くてもオーディオが楽しめる実例だ。何が違うのかと言うと、まず第一に家族がくつろぐ空間であることが優先される。だからセンターTV方式が合理的だ。映画も楽しむオイラはむしろ好都合と言える。そして、オーディオ機器は幅をきかせてはいけない。ウチの居間は11畳で、オーディオ機器はTVも含めて…
ビル・エバンスのワルツ・フォー・デビーを聴いています。1961年にリリースされた名盤中の名盤ですね。にほんブログ村このアルバム、いったい何度聴いたことか・...
ステレオで出ているサウンドは「総合力」の成果である。何処か1~2ヶ所変えたからと云っても、期待ほどには「音質」は上がらない。小さなパーツも含め、そのグレードを揃えなければ、悪い処の音質に引きづられる。必要条件の基礎的内容を充実させる事だと思う。音質アップを図っていく時には「玉石混交」になる。すべてを「玉」にしないと「石」の音質に引きづられる。これを延々と続けて行かねばならない。非常に気の遠くなる様な作業である。オーディオが全盛時代だったのは米国では1960年代・日本では1980年代。もう既に30~50年以上経過している。当時の機器は贅を尽くして作られているモノが多いが、如何せん、時間が経ち過ぎている。良い物を集めて「修理」しながら使って行くしかないと思う。出ている音は「総合力」の結果だ
愛煙家のオイラ近所のタバコ屋が店を閉めてからかなりの年月が経つがそこ頃ぐらいだろうか?タバコの自販機も潮が引くように軒並み撤去で街並みから消えてタバコの購入手…
ときどき読者からメールをいただくが、「知らん振り」の方々が大半の中、いつも感謝しながら読んでいる。昨日(3日)は、馴染みの「K」(横浜)さんからだった。「レグラ・ミューレマンを知らずお恥ずかしい。スコットランドのウマ様そして〇〇さん推薦なら勿論聴かねばと・・。今日アマゾンから届くはず。明日は休み、じっくりと聴かせてもらいます。「英国人は握手嫌いゆえ手は後ろに組む」、なるほどチャールズ王で頭に浮かぶのは”後ろで組んで歩く姿”(ジャケットのポケットに手を入れても浮かびます。(私は小学一年の時「ズボンのポケットに手を突っ込むのは紳士ではない。ポケットに手を入れたいなら上着のに」と教えられたが後にこれは英国の小学生への教育と知りました。)今日「は」と「が」の使い方を(記憶では以前貴兄のブログで拝読と思うのですが賢...「休載」するのと「複製」するのとどちらがいいですか
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)