私のステレオのサウンドの特徴は、沢山の機器(3ウェイマルチアンプシステム)を使っているにも関わらず、シングルコーン1発の様な「音のバランス」で広帯域でなっている事。音そのものも、ヌケ・キレ・ノビが有って、「余韻」が多い事だろうと思う。Tr型アンプ・管球アンプを組み合わせても音の繋がりは非常に滑らかにつながり、フルレンジスピーカーの様な音の出方をします。それでいてJBLのユニットを使っているにもかかわらず、飛んで来る音は皆無、むしろ「漂う様な音」を出して来ます。オリンパスシステムに比べ、自宅のSP-707J+αシステムは、更に威圧感のないサウンドで「漂う様な音」の世界です。こちらはアンプ類を軽量化していますので「軽く弾む」サウンドに仕上げています。自宅2階のシステムも軽いアンプでドライブしていますが、どちら...私のステレオのサウンドの特徴
早くもチョイ、夏バテぎみなのか今朝は治まったと思いすっかり忘れていた左足の不具合(足が伸びた状態から痛みで曲がらない)症状は軽かったのですぐに治ったがこれ、素…
【一生物のキーボード】紹介|東プレ REALFORCEのすすめ
キーボードはどれも同じだと思っていませんか?東プレREALFORCEは、一生ものの相棒になる高級キーボード。静電容量無接点方式による滑らかな打鍵感と圧倒的な耐久性で、タイピングを快適に、そして楽しく変えてくれます。REALFORCEの魅力と選び方、おすすめモデルをご紹介します。
2018年公開のカナダ製C級SF作品。題名通り、パラレルワールドを扱ったSFの小品で、俳優は全く知らない。SFといってもほとんどギミックも無く、TVドラマの製作費レベルと思われる。 パラレルワールドはタイムトラベルのようなパラドックスは起きないので、別世界の自分と遭遇したり殺害したりしても矛盾が生じない。上手く活用できればとんでもない野望が実現可能だ・・そんな人間の醜い側面が次第に人格を蝕んでいく。仲の良い友人と思えた関係も崩壊して悲惨な末路に向かっていく・・割と定石通りのサスペンスがあっていい。微妙に異なる他世界との相違点を使って、元の世界で財産を築いていき、別世界が犠牲になることも躊躇しな…
我が家では「好きな音楽」を「いい音」で聴きたい一心なので「音楽とオーディオ」がおおよそ一体化している積りだが、いったい「いい音って何?」と考えさせられたのがこの本だ。著者は「片山杜秀」(かたやまもりひで)氏。巻末の経歴欄によると1963年生まれで現在、慶應義塾大学法学部教授。過去に「音盤考現学」「音盤博物誌」「クラシック迷宮図書館(正・続)」などの著書があり、「吉田秀和賞」をはじめ「サントリー学芸賞」「司馬遼太郎賞」など数々の賞を受賞されている。本書では様々な作曲家や演奏家について取り上げている。たとえば1バッハ精緻な平等という夢の担い手2モーツァルト寄る辺なき不安からの疾走3ショパンメロドラマと“遠距離思慕”4ワーグナーフォルクからの世界統合5マーラー童謡・音響・カオス6フルトヴェングラーディオニュソス...「いい音」って何?
超すごい機種を現実的な価格で買えることが判明。カメラマニアでも、所有者は誰もいないだろう機種。たぶん、普通(一般枠)は買えない。そんな機種です。...
どこかの修理改造屋が、機器を借りパクして、音信不通の上に、ブログも消えたり止まってるらしいね。機器も、古いとはいえ今でもそれなりの値段がするだろうから、本来なら事件になるんじゃないのかな。まあ、ブログ消えてるとか更新止まってる上に音信不通であることから、自然な流れを考察すると、たぶん売却済みで返却出来ないんだと思う。要するに、「逃亡」です。...
HDDの1つがクラッシュしてたそれが原因異音は無かったちなみに、WDそのドライブは5年以上使ってるんじゃないかな買い替え不要で良かった...
最近、オーディオケーブルで単線が注目されてきています。オーディオアクセサリー193号の「旬の音本舗福田屋」でも、オーディオ評論家の福田先生が『単線導体の優れた点とは?「時代は単線ケーブルに注目」』というタイトルで記事を書かれています。この記事を読むと、導体に単線を使う見直しが、海外メーカーからも聞こえてきたそうです。では、オーディオケーブルの芯線で使用される「単線」と「より線」はどのような違いがあるのでしょうか。構造的な違いは以下の写真の通り、「単線」は単一金属で構成されていますし、「より線」は複数の細い金属線を束ねて構成されています。さて、少し前に、LINEで使用できるChatGPTがアップグレードされ”GPT-4o”となりました。このアップグレードで、ChatGPTが出力する回答がより自然になり、分か...より線と単線の違いを「ChatGPT」に聞いてみた
【北欧生まれの革新:Jabra製品の魅力を徹底解剖!】解説|高音質と使いやすさを追求したブランド
デンマーク発のオーディオブランド「Jabra(ジャブラ)」の魅力を徹底解剖!高音質、ノイズキャンセリング、快適な装着感で音楽も通話もワンランク上の体験を。テレワークにも最適なMicrosoft Teams認定モデルも多数ラインナップ。北欧デザインの洗練されたイヤホンで、あなたの毎日をさらに豊かに。
朝6時頃に激しい雨が1時間ほど続きました。梅雨末期の「大雨」の降り方です。今回は「降る時間」が短かったので大事には至らなかったようです。こんな日は2度寝をして、ゆっくりと10時頃に起き出して、音楽を聴きながら朝食・昼食を合わせて食べます。基本的に1食分ですので食べ過ぎはありません。朝っぱらから激しい曲は聴きたくないので、バラード系の演奏を楽しみます。ブラッド・メルドーのピアノJAZZを楽しんでいます。レコード・CD・MDとそれぞれ1000枚近いライブラリーが有り、新規に購入するCD等少なくなりました。このCDも4月に購入してよく聴いていましたが、5月・6月はほとんど聴かず、久しぶりに聴き返しています。雨の日は自宅のメインシステムが活躍
【真空管アンプの音質はプラシーボ効果?】解説|科学と心理から検証
真空管アンプの音質は本当に優れているのか、それともプラシーボ効果なのか?科学的な根拠と心理的な影響を検証します。
部屋が狭いので音響パネルの類は何度か自作しているのですが、けっこう製作が面倒なのでここのところは億劫で作っておりませんでした。この音響パネルというのは、平坦な面への反射で生じる逆位相の音を抑えるために、ランダムにいろんな方向へ音を拡散する性能が求められる物で、形状の特殊性が要求されるので、意外と簡単に作れるものではなかったりします。今まで作ったもので、効果があり廃棄しなかった物はこの2点だけです。1...
こんにちは。三場坂ファーム近辺に大きな変化が有りました。①三場坂ファームの上に10年以上放置して有る廃屋が有ります。(4月頃の写真)②地主さんから廃屋を解体すると連絡が有りました。(業者解体が始まりました)③建屋解体前に瓦を撤去しました。(分別解体です)④重機で解体を始めました。(約半分が終わりました)⑤本宅の解体が終わりました。(害獣柵は地主さんの許可を得ています)⑥本宅解体が終わりましたが樹木が残っ...
特にこだわりがあるわけでもないが普段買ってる缶コーヒーはBOSSの微糖もしくは赤い缶の深煎りどっちも185gの微妙に少ないタイプをスーパーでまとめ買い(6缶)…
前々回のブログ「読書コーナー~音楽の本~」は予想外にも反響が大きくて「アクセス」も好調だった・・、何がヒットするかいまだにどうもよくわからない(笑)。こういう記事ばかり書いているといいんだろうけど、調子に乗って続けてしまうと「またか・・」と飽きられてくるだろうし、その辺の兼ね合いがなかなか難しい。「賢いものが生き残るとは限らない、強いものが生き残るとは限らない、ただ変化するものだけが生き残る」(ダーウィン「種の起源」)だそうで、このブログも内容はともかく「絶えず変化する」ことをモットーにしています、あっ、そういえばオーディオもそうでしたね(笑)。で、その反響とやらを時系列で紹介させてもらうとしましょう。まずは南スコットランド在住の「ウマさん」からメールをいただきました。「こちらのクリスマス…、お店はパブ以...反響が大きかった音楽関連の記事
「アナログレコード鑑賞会」で演奏するオーディオ機器が決定しました。
アナログレコード鑑賞会が、まもなく今月の21日(日)に開催です。演奏するオーディオ機器が決定しました。演奏するオーディオ機器です。最上流機器はすでにお知ら...
彼女の歌に始めて接したのは、2020年の秋に運転中のラジオからだ。もちろん、流れていたのは「うっせぇわ」で、変わった歌手が出てきたな‥ぐらいな印象だった。こうした奇抜な歌でデビューする輩は、大体が一発屋なのでその後はまったく気にしていなかった。 オイラは歌番組を見ないし、配信音楽にも興味が無かったので、彼女が一発では終わらずに猛進していた事は知らなかった。気になってきたのは、映画「ワンピース」の劇中歌で大ブレイクしてからだ。ちなみに、この映画は観ていない。でも彼女のアルバムを聴いてみたいとは思わなかった。それが最近、大きく見直すことになった。 切っ掛けはユーチューブである。彼女の曲を聴いた海外…
この20年間に多種多様な機器を沢山使って、そのサウンドを確認して来た。3年ほど前から、安さにつられてSONYの1970年頃のアンプを集めて、修理しては使って来たがそれでも壊れて行く。手が付けられない状態だと思う。既に4セットのシステムを持っているので、音楽部屋のサブシステム2セットは「不要」なのである。これが不要な2セットである。処分に入りたいと思う。自宅2階で眠っているSP-LE8Tを音楽部屋のサブシステムで鳴らせばよい。箱内の内部配線を「私仕様」に交換しているので、見た目は同じでも性能が桁違いなのである。「自分用」に造ったSPは残して置く。もう無駄遣いは止めよう
昨日紹介したコレちょっと傷や汚れが目立つのでこの染料で染めてみた何故か表と裏で微妙に濃さが違う。それよりも裏だけにしときゃぁいいのに表を染める際に無理やりファ…
「右チャンネルから音が出たり出なかったりするんだけど、ちょっと診てもらえませんか~」とオーディオ仲間のMさんへメッセージ。Mさんはれっきとしたベテランの「アンプ・ビルダー」さんである。「ああそれは、半田の接着不良でしょう。明日お伺いします。」と即座に返事が返ってきた。対象のアンプは「2A3」シングルアンプである。ご覧の通り、大きな出力トランスのせいでやたらに重たい・・、こういう大きな出力トランスを持つアンプが繊細な音を出す事例をこれまで見聞したことはないが、低音域のゆとりに関しては大いに重宝しているので、専ら低音域用として使っている。出力管の「2A3」は比較的ポピュラーな球なのでRCAを始めとしてブランドがいくつも出回っているが、我が家では「VISSEAUX」(フランス:刻印)を選択している。刻印付きとも...無知というものの哀しさ
{X 旧ツイッターモーメント記事より}Spotify再生とローカルWav再生^ ^比較してやっぱりローカルWavの方が音が良い^ ^それって比較する事なのか?音の良さとはそう言うことでも無い^ ^Streamingで多くの音楽に出逢える幸せ^ ^何をどうやっても“耳ざわり”の良い音で鳴るシステムは私にとって必須です^ ^歪み嫌いも程々に^ ^...
社長車は豪華ミニバン型へ移行しているけど、日産と三菱は得意分野なのに発売しないんですか?
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
若干成長したサボテン同じくサボテン、根本に小さいサボテン生えてきた日曜日に暑い中、森にでかけました中身を詰め替え用に換えたので紛らわしいので文字を消してみたセロリをまた漬けました買い物から帰り夕方走り出すゆっくり走りました持参した飲み物は全部飲み干した夕方🌇ジョグ🏃♂️5km
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)