オーディオ用PCがそろそろ限界か?
【なにが違う?】二~三万円以上のハイエンドヘッドホン5選徹底比較【レビュー】
【意味ない?】エージングの効果や方法について、肯定派否定派を深堀り
今更ながら・・・FMアンテナを新調
プリアンプ P-309 に ショートピン を刺してみる
ONKYOパワーアンプ「M-509」のメーターを見え易くした。
YAMAHA パワーアンプ B-2
フォノケーブル を交換した OYAIDE PA-2075 DR V2
カートリッジの オーバーハング調整
FMチューナー ONKYO T-429
ターンテーブルシート TRIO TS-10 を試す
コルク製ターンテーブルシート
TSUTAYAでの戦利品
自己放電式除電紐 ベキスタット を試す①
自己放電式除電紐 ベキスタット を試す②
クラビノーバが着いた
● ヤマハ発動機、小型発電機215台をウクライナへ出荷…停電下の越冬を支援
2023年バイク始めはガロドン!!
XJ750E エンジンオーバーホール 神奈川 vol.2
RZ250 4L3 エンジンオーバーホール 神奈川
リアサスペンションのオイル漏れ バイク
日本初 オーバーホールバーチャル見学会
フロントフォーク インナーチューブ 再メッキ・チタンコート 神奈川
走行距離でエンジンを比較
ソーセージ工房メッツゲライ・ハットリでドイツ風ホットドッグを食す
2023年の初日の出は九十九里浜の白里海岸
1000人画廊「ドン!!」
楽器店の店頭販売の値引きがゼロになっていた
コロナ死者も超過死亡も激増している
コチラの方が手軽? 修理を進めましょう! ドア隙間用モヘア 再貼付作業 の巻
一昨年のコロナ禍からオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが、我慢できず、先日KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまいました(^^;
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
不世出の天才作曲家W.A.モーツァルト。その名曲・代表作・おすすめ作品をはじめ、生涯や音楽上のエピソードなどをご紹介します。
こんにちは。保有オーディオ製品の断舎利で下記ヤフオクで出品しています。①中華製(HD1969)10W+10W パワーアンプ・(売却済み)②SANSUI・AU-7700 プリメインアンプ・(売却済み)③SONY TA-N220 パワーアンプ・(売却済み)④ONKYO A-755nⅡ/100 プリメインアンプ・(売却済み)⑤SANSUI AU-7500 プリメインアンプ・(売却済み)⑥DENON TU-501...
皆さまこんばんわ。結構降りましたね、、如何ですか積雪の被害はありませんか❓これは一昨日の夜10時ごろラダー工房玄関先の様子です。これは昨日の夕方の我が家へ...
10年に一度の大寒波で秋田は特にさほど被害はありませんでしたが、うちのLS1/5/2A(自作のメイン)は何やら調子が悪いです。ハイが左右で偏ってる感じがして、計測してみるとやっぱり左のツイーターの音圧が出てません。ツイーターはセルビア製のRAAL 70-10Dと言うリボンツイーターです。このツイーター、結構気に入っていて、KEFのReference1がメインだった頃はスーパーツイーターとして活躍しており、メインを自作に替えようと考え...
6Rを12ヵ月点検に預ける際、担当メカニックさんと車体を目視確認していたところ、フロントタイヤの溝がありませんね。と一言。え!よくよく見るとフロントタイヤはそろそろスリップサインに届こうかというところだった。リアタイヤは6部山といったところ。ロッソIIに履き替えてから5千キロいかないうちにスリップサインとは、と思ったが、純正タイヤS22の時も同じくらいの距離で交換していた。しかし、今回の減りかたはリアの溝はたんまりと残っていて、フロントばかり減っておる。リアが残るっていうことは、アクセルを開けられていない事だよね?コーナーの立ち上がりはもっとアクセルを開けろい!といったところか。ロッソIIは街乗りから峠ととても楽しむことができた。このタイヤは耐久性を保ちつつグリップはそれなりタイヤだと思っていたが、タイヤ...ZX-6RタイヤロッソIIスリップサイン
昨日、LE8Tを入手し、30分ほどの作業でBOXに組み上げました。BOXと箱内配線は元々準備していた物なので、ユニットさえ手に入れば直ぐに作れる様にしていました。LE8Tユニットのみで試聴しましたが、やはり私には高域が不足しています。ピラミッドのWR47ツイーターをJBL#3105(7KHz)を使って追加しました。アッテネーターはMINの状態です。D208システムに使った場合は、ツイーターが2個使用することになり、音のバランス的に、高域に引っ張られる様なバランスで、WR47は使わない方が良かった。LE8Tとの組み合わせは「ベストマッチ」と云えるくらい良く繋がっています。試聴した結果では、「これで良い」と判断しました。他のSPは要らない思える仕上がりだと思います。自宅サブシステムにJBL:LE8Tシステムを作成
「大雪が降るぞ」「10年に一度の大寒波だぞ」と、国民をさんざんあおっておきながら積雪1センチ。にほんブログ村水道が凍ったら面倒なので、前夜から鉛筆の芯くら...
こんにちは。2023年1月25日に10年に一度の大寒波が到来しました。①2023年1月25日朝の気温は(氷点下3.8℃)でした。②自宅車庫の車は雪でコーテングされていました。③強風が吹きましたがアンテナは大丈夫の様です。④自宅から東方向(積雪は少なかったです)⑤自宅から北方向(北風が強かったです)⑥その足で実家に向かいました。(実家の状態)⑦守護神(不動明王)の祠も真っ白です。⑧サツキも白く雪帽子。。⑨冬眠...
ADAM AUDIO ACTIVE NEARFIELD MONITOR T5V の改造記(4)
T5Vのウーハーの セーム革エッジが張り終わりました。内部配線のスピーカーケーブルを リッツ線ケーブルに交換して ハンダで接続しました。エンクロージャーの内張…
THE BEATLES「WHITE ALBUM」(1967年:LP 東芝音楽工業 APPLE AP-8570~71 1969年製)を改めて鑑賞
二年前の「レコードカートリッジのシェル・リード線交換」後に手持ちレコードの聴き直しをしていなかったので...。先日の LP「PAUL McCARTNEY / Red Road Speedway)」の再試聴(鑑賞)で気を良くして「THE BEATLES」の各 LPを聴き直す事にしました。「THE BEATLES」のオリジ
Suspended 4th×KOTOBUKI 村 プロジェクト!!防音工事 着工中!!
去年からSuspended 4th(以下サスフォー)のクラウドファンディングでご協力を頂きまして着々と完成へ向けて工事が進んでおります。本当にこの場を借りまし…
普段アメブロで投稿しております。 好きな音楽・大相撲や競馬・テレビドラマ・ジャンク修理など 多趣味じゃないですけど日々気になった出来事を 時々毒を混ぜながらあれこれ綴ってます。
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)