Onenote使い Evernoteとの両刀使い 使い方とか アイディアとか いろいろ語ろう!
真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取
45 シングルアンプの製作(12) ~グランドラインの引き回しを修正~
この投稿の最初のほうで、配線引き回しで気に入らないところが有ると書きましたが、そこを修正していきます。主には左右のセパレーションの改善です。モノブロックアンプのセパレーションが良いのは、電源、グランドラインが完全に左右で独立しているからです。ステレオアンプの場合は、ひとつの筐体の中で信号の流れに沿って出来るだけ左右で分離する必要があります。大切なのはグランドラインも含めてです。セパレーションを悪くする要因としては、配線内での混成と高域での空中からの飛び込みがあります。空中からの飛び込みはシールドするか離すしか有りません。距離は2乗で効きます。<グランドの引き回し>グランドも扱う信号の大きさに合わせて元のグランドに戻します。「グランドラインも回路の閉ループを成す信号ラインのひとつ」という考えの基に修正します。ポイ...45シングルアンプの製作(12)~グランドラインの引き回しを修正~
My Audio Life (趣味のオーディオ)
「SKW高品質の2rca」というピンケーブルを買いました✨時々ケーブルって変えたくなるのですよね🍀というわけで、レビューを書いて行きたいと思います。ちなみに比較対象は、「JIBドイツ製造高音質の2rca」です。価格が、Amazon価格で、JIBの方が5999円。SKWの方が2599円です
紫音のオーディオ&雑記帳
45 シングルアンプの製作(11) ~やはりNFBが必要か~
GF回路を中止して、通常の一般的な回路に戻して部品検討して見たものの、やはり低域のダブつき、膨らみ、高域の歪っぽさは残る。やはり無帰還(NonNFB)では、歪は数%は当たり前で、NFBが必須か?悩ましい。。。無帰還の音に拘る人は拘るのでしょうね。でも、私には、、、どうも疲れる音。仕方ないので軽くNFBを掛けてみるか。出力トランスの2次側から初段カソードへのオーバーオール帰還を掛けてみよう。NFB量は、取り敢えず適当に5.5dB位で設定。結線をする前に回路図上で位相を確認すると、今のままOPTの8Ωから戻すと多分発振する事がわかる。そこで、OPTのグランドと8Ωを今の逆に接続。そうする事でRCA入力とOPTの出力も同相になる。気持ち良い。そして、元の0Ω側(黒リードBK)から帰還を掛ける。<回路図>※各部の電圧は...45シングルアンプの製作(11)~やはりNFBが必要か~
My Audio Life (趣味のオーディオ)
パソコンメーカーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 64件
参加メンバー 20人
CPUやメモリに関することなら、新製品レビューやおんぼろ自作PC稼働実験でもよし!どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 28人
ハードディスク、HDDに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 (検索用→外付け、USB、FIREWIRE、IEEE 1394、ATA、SATA、SCSI、RAID、NAS、復旧、寿命、診断)
テーマ投稿数 187件
参加メンバー 65人
デジタル機器に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 988件
参加メンバー 54人
デジカメ(デジタルカメラ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 4,537件
参加メンバー 508人
デジタル・アナログ・新旧問わず、オーディオ&オーディオ機器に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。皆さんでこのトラコミュを盛り上げていきましょう!
テーマ投稿数 3,986件
参加メンバー 156人
家電製品、家庭用電器、エレクトロニクスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 8,969件
参加メンバー 1,054人
DVDに関する話題をどうぞ
テーマ投稿数 340件
参加メンバー 72人
家電メーカーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 269件
参加メンバー 54人
アイロンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 34件
参加メンバー 21人
45 シングルアンプの製作(12) ~グランドラインの引き回しを修正~
この投稿の最初のほうで、配線引き回しで気に入らないところが有ると書きましたが、そこを修正していきます。主には左右のセパレーションの改善です。モノブロックアンプのセパレーションが良いのは、電源、グランドラインが完全に左右で独立しているからです。ステレオアンプの場合は、ひとつの筐体の中で信号の流れに沿って出来るだけ左右で分離する必要があります。大切なのはグランドラインも含めてです。セパレーションを悪くする要因としては、配線内での混成と高域での空中からの飛び込みがあります。空中からの飛び込みはシールドするか離すしか有りません。距離は2乗で効きます。<グランドの引き回し>グランドも扱う信号の大きさに合わせて元のグランドに戻します。「グランドラインも回路の閉ループを成す信号ラインのひとつ」という考えの基に修正します。ポイ...45シングルアンプの製作(12)~グランドラインの引き回しを修正~
「SKW高品質の2rca」というピンケーブルを買いました✨時々ケーブルって変えたくなるのですよね🍀というわけで、レビューを書いて行きたいと思います。ちなみに比較対象は、「JIBドイツ製造高音質の2rca」です。価格が、Amazon価格で、JIBの方が5999円。SKWの方が2599円です
ひょんなことからお知り合いになりましたゴン川野さんにNorth Fox Digiをレビューして頂きました。なんと、それがDIMEのwebに掲載されました。ところがですね。いいところ無しなんです(笑)...
フェラーリ458のダッシュボードの革がボロボロに痛み出した。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
Onenote使い Evernoteとの両刀使い 使い方とか アイディアとか いろいろ語ろう!
自然環境音やライブコンサートをPCMレコーダーで。 会議の会話や英会話をICレコーダーで。 録音機材の比較、 価格 sonyソニー、ランキング情報の紹介、レビューなどを募集! 時代はデジタル、高音質。リニアPCM、WAVEファイル。 音質にこだわる人も、そうでない人も、 どんどんトラックバックして下さい。
自宅でネットワーク接続型ハードディスク使ってる人、情報交換しましょう。
Nikon (ニコン) D7000のトラコミュです! D7000で撮った画像や動画のほか、D7000に関する話題は何でもOK! お気軽にトラックバックしてください♪
VAIOに関することなら なんでもOK
Dropboxの情報,使い方などなどのまとめ
MacAppに関する記事ならなんでもどうぞ。
パソコン、家電、オーディオ、電子工作などに関連することなら何でもOK!! 投稿お待ちしています。
iPadはもちろんAndroidやWindows7もソレ以外のOSでも タブレット端末なら何でもOK タブレット型の端末の事なら何でもトラックバックしましょう!