高速日本語入力キーボード「親指シフト」に関するトラコミュ。その魅力は勿論のこと、このキーボードに対する感想、ご意見からお悩みまで、何でもトラックバックして下さい。
真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取
遂に手に入れた憧れの銘球GEC KT-88。~やはりこの球は別次元だった~
やっとの思いで遂にGECのKT-88を手に入れました。この球を購入するために、手持ちのオーディオ機器をかなり断捨離して資金を捻出しました。しかし、間違い無くそれだけの価値はありました。GECの外箱付きです。内装のナミ段ボールも付いています。この堂々とした姿。今まで使ってきたロシア製復刻版よりひと回り大きいです。プレート形状は全く違います。初期型の茶ベースです。後期型は黒ベースだそうです。印字もしっかりと残っています。印字ロットからすると78~79年生産のものでしょうか。ゲッターもまだまだ残っています。なかなか状態が良いです。こんな状態の良いものはなかなか手に入らないと思います。購入価格はご想像にお任せしますが、WesternElectricの300Bなんかに比べれば全然お安いです(笑)。ピンを綺麗にした後、マッ...遂に手に入れた憧れの銘球GECKT-88。~やはりこの球は別次元だった~
My Audio Life (趣味のオーディオ)
サブウーファーがなくてもかなりの低音が響き渡る! デノンスピーカー3ch構成のホームシアター環境本当に凄いです!
前回ご紹介しましたデノンスピーカー3ch構成のホームシアター サブウーファーがなく3ch構成にする場合、低音の出力はフロントスピーカーでカバーする形になるのですがこの低音 フロントスピーカーとして使っている「SC-M40」が本当にいい仕事をしていましてサブウーファーほどではないですがズンズンと低音を感じるくらい迫力ある低音を響かせてくれるので自分の場合はサブウーファーを使わなくてもこれで充分 さすが低音に自…
未熟者がイヤホンの評価?
いきなりですが、人間不信になってしまいました。 というのも、病院に車に乗りつけたことが主治医に知られてしまったためです。 本来は禁止されていることをやった私が悪いのですが…。 大声を出したり、他人に迷惑をかけたり、そういった類のことをしたわけではないのですが、責め立てられているようで嫌な気持ちになってしまいました。 どこに人の目や耳があるか、わかったものではないということを再認識させられました。 余談から始まりましたが、本日は歩いて近所のハードオフに行ってきました。 近所のハードオフ 特に目新しいものもなく、30分ほどぶらぶらしました。 買ったものは、AmazonベーシックブランドのUSB2.…
毒親・うつ・適応障害・そしてオーディオ好き
キターーーー 半世紀前のスピーカー Victor SX-3 無印
中古ショップを巡っていたら、欲しかったVictor SX-3 がジャンクというこ...
八百万の森(DIY・リフォーム・キャンプ)
オーディオシステムとスピーカーケーブルオーディオシステムを新しくして10日位、音も少し馴染んできました。これまでスピーカーケーブルは展示用のケーブルを借りていましたが、新品のケーブルを使うことにしました。ケーブルの重要性はブログでも雑誌でも強調されているので、定評のあるケーブルを選んでもらいました。新しいケーブルに変えて、音を聞いてみると、期待して聞くのですが、綺麗な音が出ませんでした。鮮明さはあるようなのですが、音が繫がりません。濁りも聞こえます。初期に多くある症状なので暫くエージングをしてみようと鳴らしました。50時間位聞きましたが綺麗にならず、元の普通のケーブルに戻してもらいました。エージングに十分な時間をかければ良くなる可能性も考えましたが、間もなく90歳になる高齢者では時間の余裕はありません。早く綺麗...オーディオシステムとスピーカーケーブル
オーディオとクラシック
それでもやっばり、パイオニア!
本日より配線に入りました。簡単なアンプなので、実体配線図などは作らず思いつくままに進めていきます。本日は、AC100V周りと整流管周りの一部を配線し、終了。一気に進めず、のんびりやるつもりです。配線開始
真空管アンプの自作日記
本日はいったん家に戻りました。 理由は、昨日購入した100円光学式マウスの中身を知りたかったためです。 改めて、外装の画像を。 外装 裏側(品質シール下に隠しネジがある) 裏側(品質シールを剥がした後) 分解後 配線部分拡大 基板裏側 悪口は言いたくありませんが、配線は基板へ直付けです。 また、電源ラインに使われていると思われる電解コンデンサ(パスコン)も、知らないメーカーのものです。 近々、配線修正と電解コンデンサ交換をやりたいと思います。 しかし、新品のマウスが100円で買えるとは驚きです。 私の好きなガジェット系まとめサイトです。 ↓ ↓ ↓ https://public-quick.i…
毒親・うつ・適応障害・そしてオーディオ好き
ニンテンドーDS(ニンテンドーディーエス、Nintendo DS)は、任天堂が開発・販売している携帯型ゲーム機。略称は「DS」、「NDS」。 日本では2006年3月2日に上位機種としてニンテンドーDS Liteが発売された。
テーマ投稿数 109件
参加メンバー 42人
ニンテンドーDSi(ニンテンドーディーエスアイ)は、任天堂より発売予定の携帯型ゲーム機である。ニンテンドーDS Liteの上位モデルに当たる。 2008年11月1日に発売予定。価格は18,900円(税込)。
テーマ投稿数 54件
参加メンバー 23人
パソコンやハードディスク、サーバー、MO、RAID、携帯電話、Xbox360、USB、データファイルなど、コンピューターやハードウェアの故障・トラブル・修復に関する事なら何でもOK!
テーマ投稿数 380件
参加メンバー 67人
古いオーディオ機器、家電のDIY修理について情報交換、雑談などが出来れば。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 6人
不思議な情報端末「チャンビー」について語りましょう(^^) 購入された方、使ってみた方、こんな使い方の提案などなど、思いついたまま書いてくださいませ。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
携帯電話のカメラ機能からコンパクトデジタルカメラや一眼レフカメラまで EOS・IXY・パワーショットシリーズなど デジタル・銀塩問わずキャノン製カメラで撮影したものならなんでもOK! あなたが撮影した風景・花などの力作、望遠・マクロレンズの非日常な世界、日常のブログ記事お待ちしてまーーーす♪
テーマ投稿数 8,846件
参加メンバー 301人
パソコン関係のものってとりあえず好き♪という方のブログ記事、女の子同士だからこそ共感できるところがあると思います^^ 最近は可愛いパソコングッズも増えてきましたし、このトラックバックコミュニティを利用して情報交換しませんか?
テーマ投稿数 351件
参加メンバー 33人
バリカンは、19世紀の中頃に米国の自動車会社のリンカーン社やキャデラック社を創業したヘンリー・リーランドによって発明された。 日本では明治16年(1883年)に輸入され、理髪師の鳥海定吉が最初に使用して普及したと言われている。 翌、明治17年(1884年)12月4日の読売新聞にバリカンの広告が掲載されるほど広く普及するようになり、日本で男子に丸刈りが一般化するようになった。 明治4年(1871年)9月23日に明治政府によって散髪脱刀令が公告され、一般には、断髪令という名称でちょんまげから頭髪の自由化がなされたことと、明治6年(1873年)の徴兵令の公布で、入営した兵士の頭髪を衛生上の理由で丸刈りとしたことが日本でバリカンが広く普及する背景となった。 形状は山形の2枚の刃を動かし、髪を切る道具である。古くは手動式のものが一般的で、その後、小型・軽量化されるなどの改良が加えられたが、1906年に米国ウォール社で開発された電動式バリカンが理髪店を中心に第二次世界大戦後、世界的に普及した。1990年代後半からは充電式のバリカンも普及した 以前は頭髪を丸刈りや刈りあげる目的のためによく使われたが、現在のデザインカット手法においてバリカンは色々な使われ方をするようになった。今では業務用と家庭用のものの境(区別)はなくなりつつあり不透明になってきている。最近では希望の長さに設定する為のアタッチメントが業務用、家庭用を問わず付いているものも多い。家庭用のバリカンは、家電量販店やホームセンターなどで入手可能である。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 5人
ASUSのEeePCについてトラックバックしましょう。 こんな使い方やあんな使い方、役立つ周辺機器の情報などを紹介してください。
テーマ投稿数 66件
参加メンバー 14人
デジモノ、PCグッズ、アイデア商品など情報交換できたら嬉しいです(^_^)特にカーグッズ・女性用・エコ商品などを教えていただければ嬉しいです。
テーマ投稿数 188件
参加メンバー 21人
この度のSL-D3の修理は、悪いと分かっているICを、部品取り機から取って交換しただけの、つまらないものでしたので、もうちょっといじって遊んでみようという...
【レビュー】おすすめの完全ワイヤレスイヤホン:audio-technica ATH-CK3TW
オーディオテクニカのエントリークラス完全ワイヤレスイヤホンです。大好評を博したATH-CKS5TWと似たような音作りですが、より万人向けになっています。
12月のイベントは『オーディオ居酒屋』です。オーディオ居酒屋はオーディオや音楽好きな方が一杯呑みながらワイワイガヤガヤするイベントです。今回で8回目の人気のイベントでお盆と年末に行っています。一応テーマを決めてはいますが、お酒が入ると・・・。今回のテーマは『懐かしのミュージシャン』です。年代やジャンルは問いません。子供の頃や学生の頃好きだったミュージシャンのお話を肴においしいお酒をいただきます。懐かしのミュージシャンのレコード、CDに加え、今回はカセットテープをお持ちいただけてもお聴きいただくことができます。また、サイモンとガーファンクルやEarth,Wind&Fire、ビートルズ等の動画もご用意しました。簡単なお食事がでます。お飲み物はビールに加えて、大垣のおいしい地酒をご用意する予定です。既にたくさんの方に...まもなく『オーディオ居酒屋』お申込み締め切りです!
カーオディオのナカミチ アンプ回路の電源改善を題材に綴っています。 少し異色な、ヒヤリングにたよらない、実際の波形測定を主に、だれでも納得できる 改善手法の説明です。 コンデンサ,OpAmp,カプリング, フィルタ 題材予定
高速日本語入力キーボード「親指シフト」に関するトラコミュ。その魅力は勿論のこと、このキーボードに対する感想、ご意見からお悩みまで、何でもトラックバックして下さい。
シリアルコード関連のトラックバック記事。
ヨドバシカメラ関連のトラックバック記事。
エプソン(EPSON)社について
通称【音鉄】とも【鉄音】とも言われる、鉄道のアナウンスや車内音、走行音を楽しんでいる方々のトラコミュです。 いろいろな場所で『録った』列車をみなさんで楽しみましょう。 最近はiPhone等のスマートフォンや、手軽に購入できるPCMレコーダーでの録音が主流ですが、もちろんMDやカセットテープ音源も大歓迎です!
iPhoneやiPad関連のモノ、ニュース、技、アプリのトラコミュです。珍しいものや定番のものまで、シンプルでオシャレなデザイン性の高いものを特に扱っています。
バイクや自動車にドライブレコーダ(以下ドラレコ)を あまねく設置しまくりたいあたしです ま まともな運動は別でやっているので まともなドラレコを見分ける鉄則的な 何かをのせます あぁ 日本製品は高い・・・ ま そんなこんなで ドラレコ絡みなら なんでもいーのよ 宣伝だろーが 動画リンクだろーが 10年以内の標準装備化を目指します
最新プラットフォームAndroid4.0搭載により、圧倒的なサクサク操作を実現。さらにUI機能が進化し、ブラウザやマルチタスク、ウィジェットなどの操作が今まで以上に快適に。
2012年3月16日に発売の『新しいiPad』のトラコミュです。おすすめアプリ、壁紙、使い方など、新しいiPadに関することなら何でもOK!
ウイルスバスター関連のトラックバック記事。