マイナンバーカード
マイナンバーカードの写真
コンビニで住民票と印鑑証明を取得してみた
高校受験に関わるお金 ⑤入学後の必要書類の公的書類を揃える
すぐに貰えるマイナポイント事業者
【簡単!】マイナンバーカードで住民票と印鑑証明をコンビニ交付で取得してみた
🎵🌺🐤ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて 1月25日(水)午前4:05放送 2月1日(水) 午前5:00配信終了🌺🐤😍(1/24~28)
楽天カードと三井住友カードのマイナポイントが振り込まれたよ!
保険証で人質にとるマイナンバーカードと隠れて食べるランチ
コロナ禍が終わった後絶対に気をつけたいこと
優待でラーメンを食べて、確定申告の準備。
マイナンバーカード作成で、5ヶ月ぶりに会えた母は、確かにうなずいていた
沖縄オミツナ会・活動日延期→日曜日に(強風のため)日時:1月28日→1月29日(日)16時~18時場所:メインプレイス角(モノレール側)※活動内容をチラシ配りから看板・ポスター掲示に変えました。
マイナンバーカード
簿記ができない自分に腹が立つ
旧型スリムパソコンのハードディスクをSSDに変更
【格安ゲーミング】スリムPCのSSDの選び方、換装方法、注意点
2かのジャンクPCいじり「レッツノートCF-XZ6の再生とSSDの改装!!」編(1)
レスキューPC
【初心者】iMac (21.5-inch, 2017モデル)の内部パーツ交換(メモリ+CPU+HDD→SSD交換)購入から約4年経過したiMACの動作高速化!
【HDD→クローンSSDを作成】パソコン初心者がCドライブのHDDをSSDへ交換し起動時間を大幅短縮!
古いノートパソコンをSSD化!カフェでブログ作業をしたい
10年使ったノートPCを延命させる ②HDD→SSD換装
ふるさと納税でPS4をSSD化
Dynabook AZシリーズ SSD換装とメモリ増設 ~ 中古ノートPCを爆速化
【VersaPro VK26TX-G】のメモリ交換、SSD換装、無線LANカードの増設手順
LaVie LL750/Hの分解とパーツ交換手順(CPU取り外し/SSD換装と増設/メモリ増設/キーボード交換)NEC製
【LIFEBOOK CH75/W】CPUの清掃、メモリ/SSDの交換に必要な分解手順一覧(Floral Kiss)
VersaPro VK23TB-Pの分解とパーツ交換手順一覧(CPU清掃/SSD換装/メモリ増設/液晶パネル交換)NEC製
LaVie GL16CY/HUの分解とパーツ交換手順一覧(SSD換装/メモリ増設/バッテリー交換)NEC製
まだまだ使える少し古いPC、軽修理からオーバーホール等、備忘録も兼ねて不定期ではありますが、ゆっくりのんびり挙げていきますので、宜しくお願い致します。
ノートPCの分解やパーツ交換の手順等の機械系の記事や、個人的に気になった事(雑記等)を好き勝手に書いています。 基本的に自分の分解スキルを高める事がメインで、その次いでに分解手順等の記事を書いています。
マザーボードを入れ替える。(TOSHIBA dynabook KIRA PV63PSP-KHA その3)
さて、今日もがんばりましょう!昨日購入したJunkのKIRA。内部はどうなっているのか。早速開けてみます。意外にもそれほど汚れていません。CPUFANは清掃してドライファストルブを塗布しましたが、異音は解消されず。よって部品交換です。手持ちのKIRA用部品からセレクトします。さて、問題のタッチパッド。前々から気づいてはいたのですが、第4世代のCPUを搭載したモデルと第5世代のCPUを搭載したモデルとでは、タッチパッドの仕様が変わっているようです。こちらは今回購入した第5世代CPU搭載機のもの。そしてこちらが、第4世代CPU搭載機以前のモデルのタッチパッド。自宅の不具合KIRAは、本来キーボード不良が発生したもので、キーボードだけ交換すればよかったものを、全バラするのが面倒でタッチパッドを含めてアッパー全体...マザーボードを入れ替える。(TOSHIBAdynabookKIRAPV63PSP-KHAその3)
部品取りとして。(TOSHIBA dynabook KIRA PV63PSP-KHA その3)
今回はかなり迷って購入しました・・・。いつもの店その3にて。以前からJunkのKIRAが数台出ていましたが、汚れや欠損はあるものの、どれもきちんと動きそうな機体のため、値段が高めで設定されていました。昨日見に行ったら、少し値引きされて手が届きそうな金額になっていたことと、自宅にある比較的スペックの高いKIRAが1台、タッチパッド不良でずっと格納庫でモヤモヤしていたので、それを修理するための「部品取り」として購入することに。型番はPV63PSP-KHA、お値段は6,000円の2,000円引き。KHAはいよいよ3台です。天板は少し塗装はげがあります。ボトムケースにひどい割れはありませんが、ゴム足が4つともありません。液晶は一見きれいに見えますが、表面にとれない傷(キーボードとタッチバッドの間の段差でできたもの...部品取りとして。(TOSHIBAdynabookKIRAPV63PSP-KHAその3)
多分最薄デスクトップPCの完成!dynabook Satelite B453/LノートPC液晶割れの為液晶パネル交換も考えたが結構高価なので、今回は本体と液晶部分の分離で手持ちの「SHARP AQOS LC-20D10」にHDMIで繋ぐ事を決めた。我が家では、最軽量・最薄 デスクトップPCとなって生まれ変わった。daynabookこれより画像が多く表示されます。無線LANモジュールは付いているので、アンテナは本体内部に取り廻してある。CPUは第3世代Intel Celeron...
現在デスクトップPCは3台所有で、PCサウンドは1セットのアンプで共有しています。キットを購入して、素人はんだ付け作業で製作した物をここで紹介致します。先ずは「YAMAHA YDA138デジタルアンプキット」初めてにしては上手く音が鳴った為、調子付いて、真空管を使ったプリアンプも購入。ケースに使った物は「ダイソーのプラケース」加工後、艶消しブラックで塗ったものです。下段に有るのが、切替器となります。YAMAHAのアンプ...
PCサウンド環境のつづき。貰いものですが、スピーカーユニットのご紹介。左右に1対で置いてあり、自作アンプからのPCサウンドを鳴らしています。次に夜間用イヤホンの音出しはと云うと。「MINI USB DAC」ヘッドフォンアンプから、鳴らしています。右側が「MINI USB DAC」真ん中のスイッチは、モニタ奥にあるPCの遠隔スイッチ。左側は「AIMOS」USBハブ マウス・キーボード・プリンタ・サウンドを3台のPCで共有している便利な機...
メーカー:CASIO(カシオ)型番:MH-10T今回はソーラーパワーと電池で動作するCASIO製電卓、MH-10Tの分解と電池交換を行います。こちらの記事が皆様の助けになれば幸いです。また、分解の際にはギターピックや私も使用しているiSesamoなどを用いると楽に分解出来ますの
今日も雪で大変でした。北区山田町から西区見津が丘に抜ける道でトラックが横転したようで通り抜け出来ませんでした。前を行くクルマの方が教えてくれました。来た道を戻りました。雪はホントに大変です。 夕方からのラジオの収録も無事に終え、イオン三田店でのお買い物も出来ました。収録が遅くなると値引きされたお惣菜はなくなっています。今日は何とか買えました。それとイオン三田店での買い物は必ずしないといけません。駐車場の無料が1時間プラスされるからです。だいたい収録は2時間弱くらいかかります。それと買い物の時間をあわせると駐車場の無料時間の2時間超えてしまいます。 ラジオの収録の帰り道に聴くのは私が出てるラジオ…
マザーボードを入れ替える。(TOSHIBA dynabook KIRA PV63PSP-KHA その3)
さて、今日もがんばりましょう!昨日購入したJunkのKIRA。内部はどうなっているのか。早速開けてみます。意外にもそれほど汚れていません。CPUFANは清掃してドライファストルブを塗布しましたが、異音は解消されず。よって部品交換です。手持ちのKIRA用部品からセレクトします。さて、問題のタッチパッド。前々から気づいてはいたのですが、第4世代のCPUを搭載したモデルと第5世代のCPUを搭載したモデルとでは、タッチパッドの仕様が変わっているようです。こちらは今回購入した第5世代CPU搭載機のもの。そしてこちらが、第4世代CPU搭載機以前のモデルのタッチパッド。自宅の不具合KIRAは、本来キーボード不良が発生したもので、キーボードだけ交換すればよかったものを、全バラするのが面倒でタッチパッドを含めてアッパー全体...マザーボードを入れ替える。(TOSHIBAdynabookKIRAPV63PSP-KHAその3)
intelの新しい700番代チップセット搭載マザーで有線LANに障害があるらしい
なんでもintelの新しい700番代チップセット搭載マザーで有線LANにパケットロスなどの障害があるらしいです。BIOSアップデートなどで治る話ではないらしいため、どうしようもないらしいです。最近PC関係で様々な障害記事を目にしますが、実社会への影響も大きくなってきているため、少々心配です。...
名機「Thinkpad X230」におすすめのLinuxを募集します
はじめにおはようございます。草井真良です。以前記事で紹介したThinkpad X230に標準で入れるLinuxのディストリビューション(バリエーション)を選ぶのに難儀しています。色々入れてみてはいますが、あれやこれやが足りなかったりして結局
まだまだ使える少し古いPC、軽修理からオーバーホール等、備忘録も兼ねて不定期ではありますが、ゆっくりのんびり挙げていきますので、宜しくお願い致します。
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)