こんにちは。早くも4月に入り今年は新たな取り組みを開始しました。①先般雪で折れた(栗の木の枝)を1m間隔で輪切りにしました。②通販で購入した(シイタケ菌)と穴あけビットです。③同梱の説明書(植え付け4月で収穫は10月頃)④早速、穴を空けて(シイタケ菌)を打ち込みました。⑤打ち込み後の状態です。(手前の木は名前不明の雑木です)⑥菌打ちした垂木を日陰で水分の多い場所に置きました。⑦乾燥を防ぐ為に園芸用網を被...
毎日、飽きもせず、懲りもせず楽しんでいる音楽とオーディオだが、いい歳をしてどうしてこんなに熱中するんだろうと、遅まきながら考えることがある。とはいえ、「そもそも熱中するのに理由など要るものか!」という向きもあるでしょうが、まあそう仰らずに~(笑)。まず、何といっても挙げられるのは「芸術鑑賞としての役割」でしょうか。「音楽&オーディオ」のいいところは日常生活の中で手軽に一流の「芸術」に親しむことができるところにあると思います。軽く300年以上もの伝統を持つクラシック音楽を機器のスイッチを入れるだけでいとも簡単に楽しめるんですからこれほどありがたい趣味はないでしょう。これに関連して「中高年における芸術鑑賞の必要性」について、元文化庁長官で国際的な「ユング心理学」の第一人者「河合隼雄」(かわいはやお)さん(故人...一流の芸術が持つ永遠の生命力とは
オーディオに関して言えば、実はプライドというものはそれほど無くてですね、「音が聞こえない人以外は、誰もが判別つくだろう」程度の認識です。お聴きになれば、何が本当で何が嘘か分かるでしょ。うちのサウンドマネージャーは言いますが、「クラシックは、正確に鳴らせて当たり前」です。どこのメーカーも、クラシックを難関演奏かのように扱っている気がしますけれど。実は、最も簡単です。音が、音域やタイミング、時間軸で正...
理解不能な行動をする者も増えてきた。https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f273700bfc4409019ae52ca3eaba7062e851beさて、おさらいです。コロナ初期に、「苦しさを感じないけれど、Sp02は危険域」という症状がありましたね。そして、Sスパイクで感染し、毒性は全身性(神経毒性を含む)です。感染方法としては、実はHIVに近く、免疫能の回避策を駆使しながら感染を成立させるというテクニックを持ち合わせている。このケースにお...
AirTagみたいなもので、財布に入れられるカード型だってhttps://amzn.to/4j7Js4Zよく無くす人にはオススメかもね...
つい先日のブログ「歪みのある音はアンプに責任あり」をご記憶でしょうか。念のため、一部抜粋すると・・、「オーディオはどこも手を抜けない代物だけど、その中でもつくづく「アンプ」って重要だと思いますね。単に音を増幅する役目だけを負っているわけだけど、いい方向に増幅するのか、しないのか、オーディオ全体を大きく左右している存在のような気がします。巷間、スピーカーは人間の外見に当たり、それに精神を注入して一人前にするのはアンプの役割だという言い伝えを私は信奉しています。これで、我が家がいかに「アンプ」を重視しているか、その理由がお分かりいただけたでしょうか。」「井の中の蛙、大海を知らず」とばかりに、こう厚かましく書いていたところ古典管の習熟度において衆目が一致する「北国の真空管博士」から次のようなメールが届きました。...「真空管アンプの歪み」から「美しいハーモニー」を醸し出す
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋空間において原音再生に近づけることは出来ても原音に忠実は無理^ ^それっぽく聴こえるように!が表現としては適当^ ^ その際は部屋要因を考慮に入れた設計とし出音は原音とは異なる^ ^出音で操るか空間で操るか?無響室でも空間要因はある^ ^好みの音が良音である^ ^こと以外は重要では無い^ ^...
隣町大山町にある【名和神社】に行ってきました。参道から北を見ると日本海が見下ろせ、南に目をやるととても長い歴史を感じさせる立派な構えの名和神社。現在の島根...
こんにちは。マランツ レシーバー・レストア案件も今回で最終を迎えます。①レストアが終わった本体の状態です。②レコードにて音出し確認をして問題有りませんでした。③スピーカー再生も問題有りませんでした。(メーター表示大丈夫です)④今回のレストア交換部品(28個です)⑤更に(パワーIC)も2個交換しています。⑥レストアが終わった(本体斜めからの状態)⑦レストアが終わった(本体前面部からの状態)⑧レストアが終わっ...
早いもんで2025年も1/4過ぎましたよ! 何時の晩ご飯だったかなぁ?お惣菜の餃子ですえ!これだけで足りたのかって確かこの時はとにかく胃袋を満たせばそれでよか…
【PR】【統合フィジカルセキュリティ管理システムのGenetec】紹介|世界的な実績の統合セキュリティ管理
今回は統合フィジカルセキュリティ管理システムのGenetecを紹介させて頂きます。 本ブログはオーディオ・ゲーム関連のブログに関わらずジャンル違いであることはご容赦下さい。 個人的に本紹介依頼を請けたのには理由があります。 2025年の年明
今年の3月から突然始めた「振り返ってシリ~ズ」・・、「お前はいつから懐古趣味になったのか!」と謗られようと、少しでもブログに変化と彩を添えるために努力している積りです(笑)。で、「昨週を振り返って」があれば当然「昨月を振り返って」もありでしょうよ。そこで、この3月を振り返って「月間トータルランキング」の発表といきましょう。第1位「音楽好きは理系人間に多い?」(カテゴリー:音楽)第2位「人間の第一感は情緒に左右される」(読書)第3位「家元」ほか~ウマさん便り~」(ウマさん)第4位「春眠暁を覚えず~クラリネットの誘惑~」(音楽)第5位「趣味と実益を兼ねて40ヘルツの低音を・・」(オーディオ)以上、5位までのランキングに留めましたが、テーマとしては大局的な視野に立ったものばかりでまあ妥当なところでしょう。カテゴ...昨月を振り返って(2025・4・1)
ワンオーナーで38万km走行した世界最過走行フェラーリ458のユーザー車検【準備段階その1】
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
この前 三田のミュージックカフェで試聴した結果、箱鳴りと箱の強度不足が 見つかりました。 その対策として、箱内部の補強桟の追加と 箱鳴り防止の吸音材の追加をや…
今日は隣家の通夜がある。葬儀の在り様については、日本国中様々な方式、しきたりがあるだろう。オイラの住む地域は半端に田舎なので昔に比べて大きく簡素化されているのを実感する。 隣邦で不幸が有れば、その班に属する者は葬儀のお手伝いをするのが当然だった。それも昔は夫婦でおもむき、通夜では朝まで付き合わされたこともある。田舎では自宅で通夜から葬式、三日までやるのが普通なので、突然の出来事に隣家は欠勤して会社に大迷惑を掛けるのが当たり前であった。しかも最後の最後に喪主から労いの接待を受けるだめ、深夜まで食事もできないのである。でももうそんな時代じゃない。 近年では自宅で葬儀をする家はめっぽう減った。葬儀場…
BGMの情報量を格段にアップ!左右独立アンプでバランス調整する方法
★ SAECのレコードスタビライザー「SRS-9」購入レビュー♪
ハマる人には超絶にハマる!Oladance(オーラダンス)のBluetoothイヤホン
高音質を目指す!オーディオの予算比率【アンプの重要性】
音質はデジタルでもアナログが左右する
ボーカルが綺麗なスピーカーが欲しいなら「ちょんまげスタイル」がおすすめ!
FE108SS-HPをワイドレンジに鳴らせる!【飛びねこ】ダブルバスレフエンクロージャー 登場!
有線イヤホンは簡単にワイヤレスに出来る!【Bluetooth ポタアン】
オーディオ機器の【高音質化セッティング】の基本 振動を理解する事
【ウッドカーペット】築50年 団地の和室が高音質なオーディオルームに大変身!
低価格でもJBLの音がする!在宅ワークにも疲れない為のパソコン用スピーカーとWQHDモニター
AVアンプをあえて映像の無いピュア(2ch)オーディオシステムに導入する理由
【アクリル ターンテーブルマット】軽量級レコードプレーヤーの音質が重量級になる?!
コロムビアカーブで覚醒した! マルサリスの肖像【ラックスマン製 真空管フォノイコライザー・キット】
【オペアンプの交換】ラックスマン真空管フォノイコライザーが20万円級に!?
【原神】アンバーの公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】刻晴の公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】七七の公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】モナの公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】蛍の公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】空の公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】ディルックの公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】ジンの公式イラスト・壁紙まとめ!(4k・スマホ)
【原神】ウェンティの壁紙特集!(4k・スマホ)
【原神】毎月更新!公式のスマホカレンダー配布先のまとめ
【原神】キャラの未復刻期間がすぐ分かる「paimon.moe」が便利!
【原神】LINE着せ替えに「マーヴィカ」と「シトラリ」が追加!
【原神】誕生日イラストとメッセージまとめ(2025年版)
【原神】旅人必見!各エリアの映え撮影スポット一覧!【まとめ】
【原神】推しキャラが目覚ましに!?HoYoLAB新機能「アラーム」の設定方法!
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)