『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しよう 2周目総集編
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart13
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart12
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart11
FX-AUDIO Petit Susie/Petit Tank/Petit Tank [Limited Edition]徹底レビュー
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビュー総集編
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART3
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART2
FiiO K7 徹底レビュー(電源強化とノイズ対策編)
オーディオの電源を強化しようpart9 最終回
オーディオの電源を強化してみようpart5
オーディオの電源を強化してみようpart4
オーディオの電源を強化してみようpart3
デスクトップPCでもWifi接続可能にした話
古い自作PCを音楽専用のLinuxオーディオに改造する
PCのメモリを2枚指しにするのと4枚指しにするのでは、パフォーマンスにどのような影響が出ますか?
消費者庁、景品表示法違反で「パソコン工房」に措置命令
Radeon RX 9070 XT抽選販売実施!玄人志向やPowerColorなど
【RTX 5090/5080/5070 Ti/5070】在庫&抽選販売情報まとめ
【2025/03/23更新】NVIDIA GeForce RTX 5070在庫とRTX 5070 12G INSPIRE 3X OCなど新製品情報
【2025/03/22最新】NVIDIA GeForce RTX 5080/5070 Ti/5070が在庫あり!
RTX 5090がソフマップにてRTX 5070 TiなどがTSUKUMOにて抽選販売実施
【抽選販売】RTX 5090などRTX50シリーズがパソコン工房にて
【RX 9070 XT】抽選販売実施!ASRockとSapphireの最新グラボ
なんだ美味いじゃん~カレー店新規開拓~☆
【耐久性がゴミ】簡易水冷が壊れた!故障原因と症状まとめ
CPUクーラー「簡易水冷」「空冷」のメリット・デメリットについて
【注意喚起】グラフィックボードの補助電源は2股接続はNG!【ケーブルは必ず分けよう】
YAMAHA CA-1000Ⅱの修理 (随時更新)
SONY TA1120 の修理
2024年購入して良かったモノ
マッキントッシュのプリメインアンプを購入
再生機器とオーディオアンプ接続でのデジタルVSアナログ対決
ケンブリッジオーディオのプリメインアンプを購入してみた件!!! 【 #ケンブリッジオーディオ #A300 #インテグレーテッドアンプ 】
現オーディオ機器の紹介(3)補足:PMA-1600NE編
現オーディオ機器の紹介(2)TV&VIDEO:AV再生機(サブシステム)
現オーディオ機器の紹介(1)メイン機器
アンプのRCA端子も磨いといた・・・・・・。('◇')ゞ
DENON製プリアンプの電源が入らなくなった件
SONYのプリメインアンプTA-F333ESX またヘッドホンの左CHから音が出ない!?
オーディオの断捨離! 出番の少なくなったLUXMAN L-550A2 を売却したら!!(*゚ロ゚)!!
久しぶりにハードオフに行ってみた・・・・・。('◇')ゞ
ヤマハ・プリメインアンプA-S801をビックカメラに修理に出しました#2延長保証
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
いままでオーディオラックは、ルミナスのメタルラックだったが、最近どうも威圧感を覚える。そして、機器の下にオーディオボード的なものを敷いたり、インシュレーターを履かせたり、機器の上に重し的なものを載せたりするのも、私的に見栄えが悪いような気がして来た。よって、オーディオラックを新調して、スッキリ、さっぱりした感じにしようと試みました。・・・でも、またきっと増える・・・・・入替中(^^入替完了!これはカ...
今夜の風呂上がりの一枚はこれ、、、ブルーノート4023 59年の演奏らしい、、、当時のジャズの典型的な5重奏なのかな?、、、、ついついマイルス・デイビスと...
九州を東西に走る国道500号線があります。総延長159.6キロ(グーグルマップ上での計測。上の地図は500号以外の道も含まれているので距離が伸びています)...
Nさんはワディア#6CDプレーヤーをお使いであったが、数年前から調子が悪く、修理を繰り返されていたが、とうとう本体が復元不能との事になり、新しいCDPを探されていた。福岡市や熊本市のオーディオショップに足を運んで試聴をされていたとの事。そして新しいメインCDPを購入された。システムは3ウェイマルチアンプで、5SPユニットシステムで鳴らされています。当方の作成した「化け物アンプ」を2台使用されています。この写真では見えませんが、DECCASW8リボンツイーターもお使いです。当方の自宅のメインシステムとほぼ同じユニット配置です。今回購入されたCDPはエソテリックK-01Xと云う重量級CDPです。何と31Kgも有ります。価格も約145万円(2018年2月生産終了)で販売されていたCDPです。悪かろう筈はない。1...Nさんが新しいCDPを購入された
午前中は自治会の役目で学童通学路清掃。作業を終えたら珈琲生豆が入荷したので早速に焙煎小屋で作業。豆種は【キリマンジャロ】 約200g焙煎終了珈琲の味も一回...
息子宅のRCAWフロントロードシステムの解体で、プリアンプ:レビンソン#380SL、CDP:ワディア#6が出てくる。他にクレルKST-100とLUXMANM-06αのパワーアンプが来ます。(まだ手元には届いていない)現在使用中のアキュフェーズC-200LやSONYのプリ+パワーアンプは処分しようと思う。SPをどうしようかな?現在の処D208システムを使う予定。新しいサブシステムを作ろうかと思う
塗装しました。。。見た目が落ちついたような、、、今日はただそれだけです。数か月か、、数年か、、しばらくこれで音楽を聴いてみます。ブログランキング参加中クリ...
こんな落とし穴があったとは、、、先生はいいとして、看護師以下は信用ならん奴ばかりだろうがw倫理観ないからな、ガチで収入が高いと知られた時点で、プリントアウトして情報を売る奴は一定数いるだろうし、売却先も当然ながら詐欺、空き巣、強盗系です。もちろん、犯罪者と
改めて「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」をLPで聴き直す
前回、手持ちLPの「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」に就いて投稿しましたが、実際は動画サイトで聴いただけでした。この休日に改めてLPで視聴すると前回聴いて印象に残っているモノとは可成り掛け離れた印象を受けました。前回とは確か1970
平日にお休みを取れたので、土日には混みあっているところへ行こう。歯医者の用事を済ませてから、蒲郡の竹島にある「やをよし」竹島うどん蒲郡が地元グルメとしてい...
この国、自分のことしか考えないバカしかいないからな太陽光発電の直流20,000ボルトが電力網に流れ込んだら、電気系統燃えるやろインフラ、金融、全滅だバカなんだよ、どいつもこいつもhttps://news.yahoo.co.jp/articles/21ae0c96576b065dd5c9bd0baa81230
車のインナーミラーをドラレコ一体型デジタルミラーに交換してみる
最近流行りの、ドラレコ一体型デジタルインナーミラーにしてみました。Amazonに何種類ものタイプが売ってますが、YouTubeのおすすめ動画などで勉強して、これを買いました。AUTO-VOX T9 Pro ってやつです。因みに買ったのはブラックフライデーんときで40%引きで17千円位でした。取り付け前の写真を撮り忘れましたので、Amazonに出てる画像です。こんな感じです。んで取り付けました。(知り合いのスタンドのお兄ちゃんにやっても...
昨日、オイラが長い事ひいきにしてた北勝富士が引退直前に年寄り名跡の変更があって予感はしていたのですが多分引退発表は場所が終わってからと予測してたが。オイラ個人…
AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)で、 オーディオ歴40年以上、ホームシアター歴15年以上の私がその知識を活かして、オーディオ・ビジュアルの楽しみの輪を広げることを目的としています。
as call quietly to something B級オーディオ趣味ブログ
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)