フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」を聴く徒然に...。
年末恒例の LPでの「ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱」を聴き始める
ベートーヴェンの年末恒例 交響曲第9番と新年に弦楽四重奏曲 15番 OP.132"を聴く
不謹慎:NO.9
フルトヴェングラー指揮、フラグスタート歌唱による「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」1952年録音のレコード完全視聴に向けて
リーザ・デラ・カーザ 歌唱:モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」のアリアを聴く
フルトヴェングラー指揮「BEETHOVEN SYMPHONY NO.9 1951年7月29日:バイロイト祝祭大劇場ライヴ EMI盤」の新旧ソースを聴き比べるII
大晦日に今年最後の「BEETHOVEN SYMPHONY NO.9」の視聴を続けています
今年も年末恒例の「BEETHOVEN SYMPHONY NO.9」視聴中
運命、運命、運命、運命。フルトヴェングラー盤 「運命」 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
「トリスタンとイゾルデ」をオペラ対訳プロジェクトの動画及び対訳PDFで視聴再開
「フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音」LP視聴の事前準備を再開
極限まで力を出し切ること(ヴィルヘルム・フルトヴェングラー)
イヤホン選び。ヘッドホン選び。
【iFi-Audio ZENDAC レビュー】オーディオ体験が向上する、安価でコンパクトなUSB-DACアンプの魅力
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビュー総集編
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビューpart3
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビューpart2
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レポートpart1
デジタルオーディオの音質は変わらないは本当か?rev1.
『ちょっといい音でオーディオ三昧!』真空管ヘッドホンアンプおすすめ5選(全モデル実試聴、特性測定、分解写真有り)
iPhoneのDACの音質は良いのか悪いのか?総集編(後日談あり)
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART3
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART2
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART1
■真空管ヘッドホンアンプXDUOO MT-602徹底レビュー纏め(後日談あり)
真空管ヘッドホンアンプ Xduoo MT-602 徹底レビューpart2
真空管ヘッドホンアンプ Xduoo MT-602 徹底レビューpart1
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
毎年春に開催されているオーディオフェア去年は行くの忘れたけど、今年は言って来ました。画像はHPから拝借とにかく高級なものばかりで正直、目に毒。しかし、このようなフェアを毎年開催してくれるのは非常にありがたいことです。来てるのは私よりも更に10歳位は上のおじーちゃんが大半ですが。。。www新品の機器は眺めるだけで、結局いつもの我が青森県の星「光城精工」のブースへ。すると、いつものエンジニアの人が居て、し...
めっちゃ簡単なことを書きます。オーディオアクセサリーや、オーディオルームの製品化において、最低限必要な能力は「絶対音感」です。無かったら、もうダメです。酷すぎて、音階がズレる例まである。吸音させようとしたり、「響き」を作ろうとすると、必然的に周波数のスペ
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で電源入ら無くなった様です。(当初は暫くしてリレーが動作して電源が入ったが、完全に電源入らずになったとの事)①本体前面部の状態:2000年(25年前)に販売された100W機です。②本体後面部の状態:AC及びDC電源で使用出来ます。③製品銘板:HFトランシーバーです。④本体内部の状態:AC電源はスイッチングレギュレーターを使用しています。⑤リレー基板修理の為、...
前に記事に書いたけれど、コスパも良いですし、個人的にはお勧めします。実際に、before / afterの音は聴いていないから分かりませんけどw変なオーディオ系インシュレーターやボードは、変な音を作るから困ります。TAOCは無難だよね、と言っている理由です。他にも、薄いマグ
一色おさかな広場なら、釜揚げしらすと海苔はあるだろうと、自宅から酢飯と大根おろし、ゴマ、お吸い物を準備して到着。現地でシラスと海苔をゲットして漁港でランチ...
メインスピーカーのFAL Supreme C90Wは、確信犯のハイ上がりスピーカーだ。その物量を屈指したハイルドライバーは、エラックのそれとは比較にならないエネルギー感がある。それゆえに何らかの電気的補正が前提だった。しかし今回、サブウーハーの導入で補正無しの素の音にトライすることにした。事初めに高域を聴き易くしようと、ケーブル調整を始めたところである。 その成果はハッキリ現れ、たしかに聴き易くはなったが精緻な音場表現は後退した。これでは満足できない。というか、FALの持ち味が削がれている。アキュのSRシリーズでは大人しくなりすぎるようだ。何度も試してきたRCAケーブルだが、どうもFALの持ち…
とあるブログの先生が、開業医を含む医師の給与について、記事を書いていました。医師の場合、ブラック企業を超えるブラック労働が当たり前だと思います。博士号取得の頃は当たり前のように殴られ、研修医時代は睡眠が無い、家に帰れない、と。それらの詰め込み教育があった
結婚記念日に2人で食事に出かけました。店の名前が面白いでしょう?箸置きがこれ。店主がミニチュアダックスを飼っているそうな。よほど好きなんでしょう。ダックス...
シナを見習って、「グレーでも極刑」くらいにやらないと、この日本は舐められてるからダメだね任意保険、価格アップしてました。こいつらの負債は、巡り巡って俺らに回ってきます。今はまだ序章ですよ。https://news.yahoo.co.jp/articles/4d74d89258043d3d66a8e76b97417f9c1
毎年春に開催されているオーディオフェア去年は行くの忘れたけど、今年は言って来ました。画像はHPから拝借とにかく高級なものばかりで正直、目に毒。しかし、このようなフェアを毎年開催してくれるのは非常にありがたいことです。来てるのは私よりも更に10歳位は上のおじーちゃんが大半ですが。。。www新品の機器は眺めるだけで、結局いつもの我が青森県の星「光城精工」のブースへ。すると、いつものエンジニアの人が居て、し...
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で電源入ら無くなった様です。(当初は暫くしてリレーが動作して電源が入ったが、完全に電源入らずになったとの事)①本体前面部の状態:2000年(25年前)に販売された100W機です。②本体後面部の状態:AC及びDC電源で使用出来ます。③製品銘板:HFトランシーバーです。④本体内部の状態:AC電源はスイッチングレギュレーターを使用しています。⑤リレー基板修理の為、...
メインスピーカーのFAL Supreme C90Wは、確信犯のハイ上がりスピーカーだ。その物量を屈指したハイルドライバーは、エラックのそれとは比較にならないエネルギー感がある。それゆえに何らかの電気的補正が前提だった。しかし今回、サブウーハーの導入で補正無しの素の音にトライすることにした。事初めに高域を聴き易くしようと、ケーブル調整を始めたところである。 その成果はハッキリ現れ、たしかに聴き易くはなったが精緻な音場表現は後退した。これでは満足できない。というか、FALの持ち味が削がれている。アキュのSRシリーズでは大人しくなりすぎるようだ。何度も試してきたRCAケーブルだが、どうもFALの持ち…
めっちゃ簡単なことを書きます。オーディオアクセサリーや、オーディオルームの製品化において、最低限必要な能力は「絶対音感」です。無かったら、もうダメです。酷すぎて、音階がズレる例まである。吸音させようとしたり、「響き」を作ろうとすると、必然的に周波数のスペ
AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)で、 オーディオ歴40年以上、ホームシアター歴15年以上の私がその知識を活かして、オーディオ・ビジュアルの楽しみの輪を広げることを目的としています。
as call quietly to something B級オーディオ趣味ブログ
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)