ヴィクトリアマイル
【Xiaomi Buds 5 Pro】最大55dBのアクティブノイズキャンセリングや、録音機能を搭載したワイヤレスイヤホンXiaomi Buds 5 Proレビュー【PR】
5/10 狙い目・最終勝負:○NHKマイルC
加速度センサーを使ってみる(1)
五味康祐 オーディオ遺産
4/26 ○青葉賞 GⅡ 狙い目・最終勝負
○皐月賞 枠順確定 ぷちデ-タ 調教速報
グラフィックイコライザキットを作った話。それより聴力の劣化に愕然。
4/12 狙い目・最終勝負 ○桜花賞
○桜花賞 枠順確定・ぷちデ-タ・調教
オーディオ用RCAケーブルを自作した話。
4/6 ○大阪杯 狙い目・最終勝負
リビング・オーディオ改善:SPインシュレータ(3)天然木角材(大)+金属インシュレータ
【レビュー】DTM用にオーディオテクニカのヘッドホンATH-EP100を購入した感想
アクティブノイズキャンセリング性能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン
Bill Evans/The Alternative Man(1985)
Benny Goodman/The New Benny Goodman Sextet(1954)
Dinah Washington/Dinah Jams(1955)
Roy Buchanan/Loading Zone(1977)
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
Bob James/Foxie(1983)
今日は温度計の日「Chris Stainton,Glen Turner - Tundra」
Graziella De Michèle/Le Clown D'Alicante(1989)
今日は愛犬の日「Stray Dog-While You're Down There」
Shirley Bassey/Live At The Talk Of The Town
今日は看護の日「Jackson Heights(UK)その2 」
Jamaaladeen Tacuma/Renaissance Man(1984)
イエロー・マジック・オーケストラ/Public Pressure-公的抑圧(1980)
上田正樹/悲しい色やね(1982)
Christine McVie/Christine McVie(1984)
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
いままでオーディオラックは、ルミナスのメタルラックだったが、最近どうも威圧感を覚える。そして、機器の下にオーディオボード的なものを敷いたり、インシュレーターを履かせたり、機器の上に重し的なものを載せたりするのも、私的に見栄えが悪いような気がして来た。よって、オーディオラックを新調して、スッキリ、さっぱりした感じにしようと試みました。・・・でも、またきっと増える・・・・・入替中(^^入替完了!これはカ...
ホームシアター時代から愛用していた、竹炭詰めまくりの仮想アース。プロジェクターで映された、120インチの画像には効果があったのだが、(ような気がする草)オーディオでは更に微妙な状態になっている。こんなデカくて重いのが4つもある。正直じゃまだから捨てようと思っている。が、その前に試そうと思ってることを実行した。地上アースの場合、良質なアースは土壌の質が大いに関係していると聞く。特に適度な湿り気がある土壌...
平日にお休みを取れたので、土日には混みあっているところへ行こう。歯医者の用事を済ませてから、蒲郡の竹島にある「やをよし」竹島うどん蒲郡が地元グルメとしてい...
息子宅のRCAWフロントロードシステムの解体で、プリアンプ:レビンソン#380SL、CDP:ワディア#6が出てくる。他にクレルKST-100とLUXMANM-06αのパワーアンプが来ます。(まだ手元には届いていない)現在使用中のアキュフェーズC-200LやSONYのプリ+パワーアンプは処分しようと思う。SPをどうしようかな?現在の処D208システムを使う予定。新しいサブシステムを作ろうかと思う
車のインナーミラーをドラレコ一体型デジタルミラーに交換してみる
最近流行りの、ドラレコ一体型デジタルインナーミラーにしてみました。Amazonに何種類ものタイプが売ってますが、YouTubeのおすすめ動画などで勉強して、これを買いました。AUTO-VOX T9 Pro ってやつです。因みに買ったのはブラックフライデーんときで40%引きで17千円位でした。取り付け前の写真を撮り忘れましたので、Amazonに出てる画像です。こんな感じです。んで取り付けました。(知り合いのスタンドのお兄ちゃんにやっても...
今夜の風呂上がりの一枚はこれ、、、ブルーノート4023 59年の演奏らしい、、、当時のジャズの典型的な5重奏なのかな?、、、、ついついマイルス・デイビスと...
Nさんはワディア#6CDプレーヤーをお使いであったが、数年前から調子が悪く、修理を繰り返されていたが、とうとう本体が復元不能との事になり、新しいCDPを探されていた。福岡市や熊本市のオーディオショップに足を運んで試聴をされていたとの事。そして新しいメインCDPを購入された。システムは3ウェイマルチアンプで、5SPユニットシステムで鳴らされています。当方の作成した「化け物アンプ」を2台使用されています。この写真では見えませんが、DECCASW8リボンツイーターもお使いです。当方の自宅のメインシステムとほぼ同じユニット配置です。今回購入されたCDPはエソテリックK-01Xと云う重量級CDPです。何と31Kgも有ります。価格も約145万円(2018年2月生産終了)で販売されていたCDPです。悪かろう筈はない。1...Nさんが新しいCDPを購入された
リヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』に就いては過去に下の投稿をしています。 カラヤン「ばらの騎士」:ザルツブルク1960年映画,84年ライヴ映像(2020/06/19)手許の『ばらの騎士』にレコードは無く、カール・ベーム・ウィンフィル 1969録音のCDが有るだけです。カ
この時空間は、8次元〜10次元ですよ。目の前の、しょーもない(くだらない)嫉妬心や、妬み、嫉みなどで、他人を陥れている時空間というのは、せいぜい4次元までのことです。4次元とは、縦・横・斜め+時間軸ですよね。人は、選択肢で未来が変わります。これが四次元の
あの時、ウイルス研究を続けていたら、今回の Fいざー の メチルシュードなんとかアミノ酸 の問題も解決法が分かっていたと思いますよ。控えめに見て、世界最先端の10年以上先を進んでいましたから。意味不明な多発血栓の解決も、ほとんどクリア出来たんじゃないかな。
実は、買ったのは210cmサイズの蛇さん🐍です。メーカーHPなどもチェックしたけれど、売ってないね。最大で160cmまでらしい。貴重だな、もっと買っておこうかな。俺のマミー、蛇さん大好きだから、もし接触してきたら首に巻いてあげようかな、って思って。笑こんなこと
{X 旧ツイッターモーメント記事より}振動には法則があるので対処しやすい^ ^何をやっても変化があるオーディオ^ ^その最大の要因は振動に由来する反射問題^ ^出音に対しての反射、土台からの反射、信号伝達時の反射^ ^目に見えない反射は扱いが難しいのでパッシブ側で想定しておく^ ^振動は音の源^ ^副次的作用の事前対策を考える^ ^...
5月に入ってから、自宅2階のシステムを復活させた。SPはD208システムです。SP-LE8Tでは高域不足と活性化不足でイライラしてしまいます。アキュフェーズC-200L+GE6550シングルアンプの組み合わせで、音数の多さや音の厚み・粒立ちを感じます。C-200Lが少し活性化してきたのでしょう。音質が上がっています。最近、自宅2階のシステムを復活させた
AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)で、 オーディオ歴40年以上、ホームシアター歴15年以上の私がその知識を活かして、オーディオ・ビジュアルの楽しみの輪を広げることを目的としています。
as call quietly to something B級オーディオ趣味ブログ
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)