【ホビセン2024】3Dプリント スピーカーエンクロージャー【展示解説】
ミニマムに暮らしたい人にオススメのBluetoothスピーカー【EWA BluetoothスピーカーA106Pro】
ワイヤレスでどこででも音楽を楽しめる、汎用性の高いスピーカー
ワイヤレスでどこででも音楽を楽しめる、汎用性の高いスピーカー
ワイヤレスでどこででも音楽を楽しめる、汎用性の高いスピーカー
「商工祭り」出品のオーディオ素材を写真取材(3)厚みのある銘木端材たち
先日開催の「商工祭り」での出品にオーディオマニアなら欲しい素材を発見!
先週(10月12日・13日)開催「商工祭り」出品のオーディオ素材を取材(2)写真公開
【10/31まで送料無料!】Edifier HECATE バー型ゲーミングスピーカー G1500BAR:コンパクトでスタイリッシュ!7.1chバーチャルサラウンドで、ゲームも映画も臨場感UP!
「Anker Store 心斎橋」9/27オープン 場所や写真で紹介
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー LinkBuds Speaker
ONKYOのスピーカーとレシーバーが10年以上経って活躍!
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー LinkBuds Speaker
ライン電話
Cambrideg Audio SX50-MATT おすすめレビュー
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しよう 3周目part19(超ローノイズ電源編)
『サブスクを手軽に良い音で』WiiMではじめるネットワークオーディオ入門part3
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビュー総集編
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビューpart3
『最新DACアンプ技術動向』FiiO K9AKM分解レビューpart2
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しよう 2周目総集編
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart16
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart18(2周目最終回)
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart17
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart14
『最新ゲーム・AIイラスト楽しー』自作PCでAudio/Visualを楽しもう総集編(後日談あり)
今さら恥ずかしくて公開できない自作スピーカー研究2日目
今さら恥ずかしくて公開できない自作スピーカー研究1日目
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart8
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart7
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
これも長年温めてきた懸案事項です。6年もの間、悶々としていました。ブルーレイ・プレーヤーからハイレゾ音声をデジタル信号で取り出して手持ちのDACで再生出来ないものかと。確か、SPDIFデジタル信号の規定上でディスク再生時は、同軸や光ケーブル転送でのSPDIF信号は44.1kHzor48kHz、16bitと制限されていた様に思います。そのため、96kHz以上で収録された作品で有ってもSPDIFで接続するとダウンサンプリングされてしまいます。それ以上のハイレゾ信号を含むディスクをハイレゾで聴くためには、HDMIでAVアンプに接続するか、或いはSACDプレーヤーでの再生しかありません。私も今まではAVアンプを使ってブルーレイのハイレゾ音声を聴いていました。しかし、これではお気に入りのDACや真空管アンプを生かす...HDMI信号から分離したオーディオ信号の音を聴く。
JBLのオリンパス(C50箱)システムは1950年代後半には出来上がっていました。D208や175DLHはさらに古く、1950年前後には完成していたと思います。D130も1950年代には完成しています。コーン型のウーハーやフルレンジユニットユニットの完成は1950年代だと思います。それまでは、技術者が「良いものを作ろう」と必死で挑戦していた時代だと思います。しかし、一旦完成し、市場に受け入れられると、インフレ対策も有り「コストダウン」が命題になってきます。古いユニットをシリアルNo毎に聴き比べをしていくと、「古い物程、品位が高く、高音質」である事を確認して来ました。唯一、ツイーターは最新型の方が性能が高い・・・と感じています。全て「最新型=コストダウン」とは思わないけれど、音全体の70%以上を出す「ウーハ...ステレオの基礎は1950年前後に出来上がっていたと思います
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart24(超ローノイズ電源編)
こんにちは、manotchです。前回の記事で訳の分からないオーディオグッツ大賞という事で純銅たわしをご紹介させ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1960年代迄録音を聴く
又々、一ヶ月程投稿が出来ていませんでした(記事を中々まとめられず下書きばかり増えています)が、この間クラシック音楽では宗教曲を中心にレコードを聴いていました。此処に来て年の瀬も迫って来たので、そろそろ恒例の第九視聴(鑑賞)の準備も始めようかと...。その
Dvořák Symphonies Nos 6-9 Sir Colin Davis/London Symphony Orchestra LSO0571(4Discs) 録音 2004年9月(第6番) 2001年3月(第7番) 1999年10月(第8番) 1999年9月(第9番) 2005年5月(わが祖国) 2018年9月(シンフォニエッタ) LSO Live 「LSO Live」25周年記念ボックス Disc1 ドヴォルザーク:交響曲第6番ニ長調 Op.60 ヤナーチェク:シンフォニエッタ Disc2 ドヴォルザーク: ・交響曲第7番ニ短調 Op.70 ・交響曲第8番ト長調 Op.88 Disc3 ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 Op.95『新世界より Disc4 ..
インピーダンス50Ω クロック信号伝送ケーブルです。コネクタ:BNC⇒BNC 線路インピーダンス:50Ω 長さ1000㎜ 分割絶縁体構造段数:10段(1m...
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で動作不安定の症状です。①本体前面部の状態:1990年(34年前)に定価89,800円で販売。②本体後面部の状態:必要最小限の端子しか有りません。③製品銘板:日本コロムビア生産品です。④本体内部の状態:比較的綺麗な状態です。⑤CDメカユニットを本体から摘出しました。⑥CDメカユニットの裏側部分もメカ部をメンテナンスします。⑦トレイ開閉用ベルトは伸びていました。...
先日AVwatchの記事を見て、バランス接続なら+6db(4Vrms)にしてokというのを見て自分の経験値の低さを反省しつつも、UD-701Nの設定を変更しました。こうなるとプリのボリュームの位置を変更することになります。さらに足回り強化としてラックのベース板、パワーアンプ台を置く環境変更を実施。ラックのベース板は花梨を、パワーアンプ台はaetのスパイクを追加購入して余っていたスパイクベースをセット。スパイク受けのベース板にはチンチャンを設置しました。この改修により、パワーアンプ側もメインのラックと同じ階層構造に。[足回り構造]オーディオ機器メインボードスパイク構造ベース板畳追加したスパイクは別に板に貼り付けているわけではありませんが、点で支えるスパイクはやはりロマンがありますね。また設置の際に片方のni...UD-701Nボリューム設定変更とラックのベース板交換
こんにちは。長期保管しているDATデッキを売却の為、メンテナンスしました。①本体前面部の状態:業務用DATデッキです。②本体後面部の状態:プロ用キャノン端子装備です。③製品銘板:日本生産品です。④本体内部の状態:綺麗な状態です。⑤パネルを外して機構部調整とパネル清掃をしました。⑥DATメカ部の状態:回転ヘッドは綺麗です。⑦メカ部駆動ベルトも伸びも無く動作も良好です。⑧不織り無塵布で回転ヘットを清掃しました...
結局スピーカーボックス作ることにしました。人様に見せるわけではないので、、、、38㎝ジェンセンユニット2個(8Ω2個パラレル接続で4Ω)を一個11.5㎝×...
https://www.riken.jp/press/2023/20231020_1/index.html やはりそうだった...
Igor Stravinsky Symphonies Vol.1 BIS-2441 Dima Slobodeniouk/Orquesta Sinfónica de Galicia 録音 2019年2月 2023年6月 BIS ストラヴィンスキー: ・3楽章の交響曲 ・管楽器のための交響曲 ・交響曲 ハ調 ディーマ・スロボデニューク(Dima Slobodeniouk,1975年~)はロシア生まれの指揮者。幼いころからヴァイオリンを学び、17歳でフィンランドに移住。ヘルシンキのシベリウスアカデミーで指揮をヨルマ・パヌラ、レイフ・セーゲルスタムたちに師事した。スペインのア・コルーニャのガリシア交響楽団(Orquesta Sinfónica de Galicia )の首席指揮者を2013年から2022年のシーズンまで務めた。2016年からはオッコ・..
コロナインフルの同時打ちらしくw知らなかったw死んでくれの意思表示が明確で草w初期から言われていたんだが、国の考え方というのは、後期高齢医療費と介護費の削減として、ワクチンに金がかかっても近々死んでくれた方が長期的に見ると圧倒的にコストカットできるという見方をするので、その通りにやってるよね、って話してた。ここまで嫌われたワクチンは過去に例が無く、それでも打ちたいと思えて、しかも同時打ちを喜んでいる...
眠らせていたサトリのアンプをまた使いだした。本当は「修理」して使いたかったが、「活性化の途中」と云う事もあり、辛抱強く鳴らして見ようと考えました。現在は「お休みセット」としての使い方ではなく、1~2時間鳴らして様子見をしています。寝室を元の1階に戻して寝ています。アンプの設置場所は、元の位置です。両chから正常に音だ出ている時は、非常に安心できる音質で、「もうこれでいいや・・・」と思うサウンドを出してくれます。いつでもアキュフェーズC-200Lと自作管球パワーアンプも使えます。SP-LE8Tスピーカーは眠らせています。SPケーブルやラインケーブルも確保しているので、2セット鳴らす事も出来ます。まだ接続はしていません。C-200Lと自作管球パワーアンプの組み合わせのサウンドは、まだC+200Lが活性化してい...サトリのアンプをまた使いだした
そもそもの始まりは、およそ1か月前にはるばる岡山県からお見えになった「YO」さんのご来訪からだった。そのときに持参されたのがかの有名な「PM-6A」(ローサー)。まず、ギター用の薄板に独特の細工が仕掛けられたボックスに驚き、そしてその奏でる音に仰天した。「このスピーカーを譲ってください」と、思わず叫んだが、とうてい適うはずもなかった。何とか「AXIOM80」を似たような音にできないものか、それから「薄板バッフル」への挑戦にとりかかった。それからの悪戦苦闘はもうご存知ですよね~(笑)。念のために書いておくと、まずは「AXIOM80」(オリジナル)のバッフルを「薄板5.5mm」に変更し、バッフル全体の響きを良くするために「ARU」は底板に取り付けた。その結果はGOOD!着実に以前より前進している、と思った。で...「両雄並び立つ」理想的な展開
AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)で、 オーディオ歴40年以上、ホームシアター歴15年以上の私がその知識を活かして、オーディオ・ビジュアルの楽しみの輪を広げることを目的としています。
as call quietly to something B級オーディオ趣味ブログ
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)