オーディオに関する「基礎的項目の見直し」に重点を置いて、試行錯誤や実験をしています。そして、もっと音
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
世界初の特許を取った高解像度音響ケーブルに関することを日記形式で書いています。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
専門家の視点でオーディオ関連機器で面白いと思った商品のレビューを行っていきます。音はどうなのか?どう使うか?注意点は?さまざまな疑問に答えていければと思います。
趣味のオーディオ、クラシック音楽鑑賞、ランニング、登山、自然写真撮影などについてのブログです。
念願の地下オーディオルームが完成、趣味のオーディオとワインの日記です。
ドイツ製オーディオとクラシック音楽について。オイロダイン、EMT、真空管アンプ等を紹介しています。
カーオディオのナカミチ アンプ、ハイレゾDAC、OpAmp、コンデンサ比較等を題材に綴っています。高調波ノイズや、基本波形、さらに、f特や、SN比率も。 オカルトオーディオに疑問を持たれる方、ぜひ、覗いてみてください。
ポータブルオーディオ、ゲーミングデバイス、その他ガジェットや生活改善アイテムなど
PCオーディオでハイエンドを希求しています。そのほか、歴史や政治について書いています。
オーディオケーブルに関する超マニアックなお話を中心に、大好きでたまらないオーディオへの思いなどを書いていきます。
暇人が久々にオーディオを再開します。どのくらい続くでしょうか?
NEC VALUESTAR Xの音をタンノイオートグラフミニやスタックスで聞いてます。
真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取
声をテキスト化できるAIイヤホン「Zenchord 1」が本当に便利でした
Ankerモバイルバッテリー自主回収の重要情報と対策
AIボイスレコーダーの革新と未来
机に固定できる!《MSCIEN新商品》クリップ式多機能タップが優秀だった @PR
【簡単】TVコンセントが無い部屋でのテレビ視聴方法!室内用TVアンテナレビュー!
【Xiaomi 15】Snapdragon 8 EliteでAntutu243万点超えの処理性能とLeica監修カメラ、6.36インチAMOLED採用のXiaomi 15レビュー【PR】
【レビュー】Osmo Action 5 Proを旅先で活用│VLOG撮影が快適になるアドベンチャーコンボの実力
SamsungのVRヘッドセット「Project Moohan」の控えめなスタート
iphoneから使わないアプリを断捨離【2025年6月】
Pieni Cheese
長寿命スマホ「Fairphone」の魅力と革新
Peak Designのプロ仕様三脚レビューと新製品トレンド
【レビュー】HP 15-fc0006AUは事務作業にピッタリ!想像以上に使える“ちょうどいい”ノートPC【半額セール情報も】
【Amazfit Balance 2】1.5インチAMOLED&Zepp FlowでLINE音声返信も簡単、軽量でランニングも快適なフラグシップAmazfit Balance 2レビュー【PR】
スマホ市場に新風!Titan 2と物理キーの魅力
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)