ケーブルで音質は変わらないは本当か?rev.4
『頼れるリファレンスヘッドホン』Beyerdynamic DT1990PROMKⅡ徹底レビュー総集編
『頼れるリファレンスヘッドホン』Beyerdynamic DT1990PROMKⅡ徹底レビューPART3
『アンプで音質は変わらない』は本当か?保存版
『アンプで音質は変わらない』は本当か?part4
『アンプで音質は変わらない』は本当か?part2
『アンプで音質は変わらない』は本当か?part1
『デジタルなのに音が変わる』ネットワークオーディオ沼入門 総集編
『デジタルなのに音が変わる』ネットワークオーディオ沼入門part5(エントリー編最終回)
オーディオケーブルで音質は変わる。ケーブルの特性変化と音質の変化を実験で確かめた。
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しよう 2周目総集編
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart16
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart18(2周目最終回)
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart17
『1ランク上の音質を目指して』オーディオの電源を強化しようpart15
ヴァーグナー:歌劇『ローエングリン」からエルザの歌唱を聴く
カミラ・ニールンドを聴く:ヴァーグナー 歌劇『ローエングリン」から
ヴァーグナー:歌劇『ローエングリン」全曲を聴く
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再々試聴
フルトヴェングラー指揮、フラグスタート歌唱による「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」1952年録音のレコード完全視聴に向けて
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再試聴
カラヤン・ベルリンフィルの「ワーグナー/管弦楽曲集(LP:EAC-47228~9) のLPを聴き直す
Wilhelm Furtwangler - A Wagner Concert のLPを聴き直す
トスカニーニ・ワーグナー名曲集 NBC交響楽団(LP VICTOR A-2001)を聴く
サヴァリッシュ/ヴァーグナー:歌劇「タンホイザー」LPを聴く
フェレンツ・フリッチャイ:ヴァーグナー「さまよえるオランダ人」を聴く
ハンス・クナッパーツブッシュ:バイロイト音楽祭「パルジファル」1961年を聴くと
クナッパーツブッシュの ヴァーグナー 舞台神聖祭典劇「パルジファル」のLPを聴く
「ニュルンベルクのマイスタージンガー:~第1幕への前奏曲 - カラヤン/ B.P.O. 1974」を聴く
「ヴァーグナー:歌劇・楽劇」の歴代動画再生LISTを発見
フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」を聴く徒然に...。
フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「ニーベルングの指環」1953年10~11月、ローマRAI交響楽団 放送用Live録音を安直に聴く
フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「ニーベルングの指環」1950年 ミラノ・スカラ座ライヴ録音を安直に聴くには
FRITZ BUSH「DON GIOVANNI(Turnabout TV 4117-19:1936.6.29~7.5」を聴き直す
フルトヴェングラーのヴァーグナー 楽劇「ニーベルングの指環」の聴き流し用システム
カール・ベームの「ニーベルングの指環」から"第二夜 ジークフリート"を通しで聴いた
コロナ禍でオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。 んで、その後40年前の思い出が蘇り色々導入してしまってマス(^^;
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
ある日突然、うちの専務が会社にコレを持って来て「家の物置にあったから、お前にやる」と言って来た。私「え、良いんですか、専務昔使ってたんですか?」専務「いや、分からん、気付いたら家にあった」私「は?」VICTOR QL-Y5 だった。取り合えず、だいぶ汚れていたので奇麗にした。QL-Y5は、1979年発売で定価69,800円のミドルクラスのセミオートプレーヤーだ。回転も安定しており、おそらく動作に問題無い。そして、カートリッ...
火災保険の内容に違和感があり、某所に調査を頼んでいました。発覚したのは、・説明を受けた内容と契約が全く違う(簡単に判明しただけで5項目以上)・隣の家に火災を広げた時の保証も外されており・昨年の更新時には「資材高騰により同じ金額で家は建ちません。お客様のた
Onkyoの往年の機器、A-1E ver2を入手して試しています。1992年、バブル崩壊後とはいえまだまだ日本がお金に潤っていた時代、同社のプリメインアンプIntegraシリーズの派生ブランド・Quest Integra(クエスト・インテグラ)シリーズのプリメインアンプとして登場したA-1E(
しばらくサトリのアンプは使っていなかった。「左右のSPから音が出なくなるトラブル」が有り、その発生頻度が多くなったので休止していた。不具合はプリアンプなのか?パワーアンプなのか?も調べていなかった。そこでプリアンプのみ使用して見た。「異常なし」と判定した。特に不具合もなく使える。と云う事はパワーアンプのみ不具合があると決断した。近々に修理に出したいと考えている。サトリのアンプはパワーアンプが不具合
こんにちは。梅雨に入り6月末には豪雨で凄い状態になりました。①今年の梅は不作で10個程しか収穫出来ませんでした。(老木)②6月後半に低気圧の影響で豪雨が有り谷川の水量が増えています。③猛暑対策で水を供給していた(畑2号)が冠水しました。④農業体験で作付けしている野菜4種も水に漬かりました。⑤事前に給水制限をしていた(田圃1号)は水は溢れませんでした。⑥同様に(田圃3号)も水が溢れる事は有りませんでした。...
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1c64c9f696415b0aeac88e02094b8cf7ed212aボンネット交換だけで100万を軽く超えてくるはずで、ボンネットのマスコットも数十万円、フロントガラスは200〜300万円は超えてると思うけど、修理代1000万円の間違いじゃねえの?人間の本性が、
モネの池と美濃のうだつの上がる町並みを巡る癒し旅|写真映えスポットと観光情報を詳しく紹介
モネの池と美濃のうだつの上がる町並みを巡る癒し旅|写真映えスポットと観光情報を詳しく紹介
音楽を理解するというか、、どのように受け入れるというか、、、時間の経過をもってようやく受け入れられる素地ができる・・そういうこと誰にもありますよね。194...
今日は廊下の壁にキャットステップを作った。上がりきると上に渡した板がキャットウォークになっている。 狭い廊下に取り付けたので、大きなものの出し入れがあった時の為に、壁面の板は鬼目ナットを桟に埋め込んでネジで取り外しできるようにした。
「裏の庭がジャングルみたくなってるから、木の枝を切ってくれ」と言われたので、ホームセンターに行きこれを買った。ラチェット式太枝切鋏楽々!超強力切断と書いてある。値段も2,980円これは良さそうだ(^^)早速買って帰り、枝切作業。太い枝でも楽々切れる。これは良い。せっせと1時間程枝を切っていると、急に鋏が開かなくなった。金属疲労か?ボルトが折れてしまってる。1時間でご愁傷様になってしまった汗2,980円だとこんなも...
こんにちは。梅雨に入り6月末には豪雨で凄い状態になりました。①今年の梅は不作で10個程しか収穫出来ませんでした。(老木)②6月後半に低気圧の影響で豪雨が有り谷川の水量が増えています。③猛暑対策で水を供給していた(畑2号)が冠水しました。④農業体験で作付けしている野菜4種も水に漬かりました。⑤事前に給水制限をしていた(田圃1号)は水は溢れませんでした。⑥同様に(田圃3号)も水が溢れる事は有りませんでした。...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音楽の聴き方は様々^ ^その状況で聴き方も変わる^ ^ラジオからの衝撃の一曲が流れて来た時の感動は音質云々は関係ない^ ^騒音の中で聴くと良く聞こえる歌もある^ ^そのシチュエーションと重なりその人の記憶として最高の楽曲となる^ ^音楽を聴く機会はこれと決めず様々であった方が感性は豊かになる^ ^...
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1c64c9f696415b0aeac88e02094b8cf7ed212aボンネット交換だけで100万を軽く超えてくるはずで、ボンネットのマスコットも数十万円、フロントガラスは200〜300万円は超えてると思うけど、一番怖いのがレンタカー代か。笑同グレードの代車費
AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)で、 オーディオ歴40年以上、ホームシアター歴15年以上の私がその知識を活かして、オーディオ・ビジュアルの楽しみの輪を広げることを目的としています。
as call quietly to something B級オーディオ趣味ブログ
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)