『頼れるリファレンスヘッドホン』Beyerdynamic DT1990PROMKⅡ徹底レビューPART4
『頼れるリファレンスヘッドホン』Beyerdynamic DT1990PROMKⅡ徹底レビューPART2
『頼れるリファレンスヘッドホン』Beyerdynamic DT1990PROMKⅡ徹底レビューPART1
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART3
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART2
『さらっとした艶やかさと上品さ』真空管ヘッドホンアンプFX-AUDIO TUBE05J徹底レビューPART1
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart7
デスクトップPCでAudio/Visualを楽しもうpart6
■真空管ヘッドホンアンプXDUOO MT-602徹底レビュー纏め(後日談あり)
真空管ヘッドホンアンプKOAG HA-S レビュー&改造検討part3
beyerdynamic DT990PRO 詳細レビューpart3
beyerdynamic DT990PRO 詳細レビューpart2
beyerdynamic DT550PRO 詳細レビューpart1
snsアカウントとGoogleアカウントを断捨離しました【2025年5月】
【旅行の持ち物】名古屋ひとり旅1泊2日のカバンの中身と一人旅の基本アイテムを紹介
【5年使用レビュー】Aer Flight Pack2は3WAYで万能だけど旅行時にはやや不安なバッグパック
【暑さ・寒さ対策】リュック愛用者必携!PM888マルチペルチェで背中超クール爽快&暖かさほっこりに
今年まだ少ししかたっていないけれど、買ってよかったもの!無印良品のモバイルバッテリー(10000mAh)
【スマホストラップ】strapperの2WAYスムースストラップ|旅行や外出で活躍!首掛け&斜めがけ対応
今更ワイヤレス充電機!充電スタンド「Anker Power Wave 10」を使ったら最高だった!
ShokzのOpenDots ONEをアパレル目線でレビュー|イヤーカフ型イヤホンはファッションになじむのか?
ProGrade Digitalのメモリーカードのファームウェア・アップデート
【電池交換】G-SHOCK STORE NAGOYAで電波ソーラー腕時計GMW-B5000-1JFの電池交換を依頼してみた
【Anker新作】イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「Soundcore Aeroclip」の魅力とは?│人気モデルとの比較
ugreenのnasのおまけの45w充電器が届きました
【SSD外付けケース】余っているM.2SSDを有効活用するためにSSD外付けケースを買ってみた!スペックや使用感をレビュー【ORICO】
【2018→2025】7年間の歴代デスクツアー|ガジェット・ゲーム好きの作業環境進化録
テレビに接続した外付けHDDからアニメを断捨離【2025年4月】
小口径スピーカーユニットと百均やホームセンターで販売しているような材料を使い、身体に装着して音楽や映画を楽しむウェアラブルスピーカーを作る過程を報告していきます。また、自転車の旅に関することも、もう一つのテーマとして投稿していきます。
5月3日(土)午後の大阪・関西万博に行ってみました。 普段は夕方から会場に行くことが多いのですが、この日はカナダ館の予約が取れたので、少し早めに出かけました。 ちょうど5月の連休初日ということで、混雑を見越してか、全ゲートがフル稼働。おかげで入場時の待ち時間はゼロでした。会場内はやはり多くの人で賑わっていて、さすがゴールデンウィークといったところです。 カナダ(パビリオン) ポルトガル(パビリオン) チェコ(ビール) 大屋根リングを一周 Better Co-Being (シグネクチャーパビリオン) フランス(パビリオン)のパン屋 国際機関館 いのちの遊び場 くらげ館(シグネクチャーパビリオン)…
植付け時期がきたので、まずは耕運機で耕しました。耕運機はHONDA プチな。十数年前に買ったものですが、問題なく動いています。去年はなんか面倒臭くなって作らなかったのですが、今年は植えようかと。芋づるは30本を、3畝に植える予定。さつまいもは連作障害がありません。むしろ毎年同じ場所に植えた方がいいと言われています。次の週末は雨が降る予報なので、植付け日を考えないと。...
カブを停めているあたりの草があまりにもうざくなったので、刈ることに。草刈機に取り付けるのはディスクではなく、ナイロンコード。私は最初から切ってあるのを使っています。コードを使うのは大きい石とか障害物が多いところに生えている草を刈る時です。笹などの硬いものは切れませんが、草だけならディスクよりも早く作業が済みます。ただ、草とか小石とかかなり飛び散ります(自分にも当たります)ので、注意が必要です。刈る...
Lake-N97 搭載のGMKtec製ミニPCを買ってみたら快適だった
我が家で一番速いパソコンは、インテル第15世代のデスクトップ。しかし、それは息子がメインで使っていて、私のメインPCはというと、10年以上前のノートPC、Core i5-520Mです。この古いノートで、これまでブログを書いてきました。 文字を打つだけならまだ何とか使えていたのですが、いざブログの編集となると話は別。文章入力に加えて、写真や動画の確認・編集、参考資料のチェックなど、同時に色々とこなす必要があり、PCの動作がどんどん重く感じるようになってきました。 毎回この状態では、作業に余計な時間がかかりすぎて、かなりの時間を無駄にしている気がします。 さらに、ブログ作業中に音楽も流したいなと思…
知り合いから押し付けられる形で購入したこちらのチューナー まあ、安く買えたのでお試しにはいいでしょう♪ マランツ ST-6000 早速きいてみました うんこ…
きゅりの植付け場所も耕しました。昨年は3株植えて、456本収穫できました。あまりにも多すぎたので、今年は2株にする予定です。栽培方法に私なりのこだわりがありまして、それはまた後日書こうと思います。きゅうりもさつまいもと同じ日に植付けしようと思っています。...
こんにちは。今回はLo-Dのパワーアンプの修理をしました。(通電確認品)①本体斜めからの状態:1979年(46年前)の製品です。②本体前面部からの状態:パワーメーター付きでデザインが好きです。③本体後面部の状態:入力端子とスピーカー端子です。④製品銘板:日立製作所生産品です。⑤本体内部の状態:パワー部はデスクリートトランジスターを採用しています。⑥電源回路のメンテナンス前の状態。⑦電源回路のメンテナンス...
島津Model-4発売記念特典のご案内が不十分でした。5月末日までのご成約にて、特別価格や早い者勝ちのシリアルナンバー等、特典をご用意しております。詳しくは当社ホームページのプレスリリースをご覧ください。詳しくは→こちらから株式会社薩摩島津ホームページ・リンク島津Model-4発売記念特典
こんにちは。4月度害獣出没は僅かでしたが破損した害獣柵の修理を始めました。①三場坂ファームではSIMタイプ監視カメラを設置しています。②4月12日に山際に体長2m以上の(イノシシ)が出没しました。③4月15日には(雌シカ)の成獣が出没しました。④4月19日にも(雌シカ)の成獣が出没しました。⑤昨年設置した害獣柵の修理を開始しました。⑥今年4月に設置した剪定枝の柵も弱いので強化したいと思います。⑦昨年末に購入...
知り合いから押し付けられる形で購入したこちらのチューナー まあ、安く買えたのでお試しにはいいでしょう♪ マランツ ST-6000 早速きいてみました うんこ…
モーツアルトを心地良く聴くためにオーディオの道を尋ね歩いています。 デジタルチャネルデバイダーによる4way構成のマルチアンプシステムにて理想の音の実現に向け研究と試行錯誤を続けています。
「PC家電ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)