ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
自作機に使用しているハンドマイクのページを更新(2025.04.14)
空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2025.04.10)
2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)のページを更新(2025.04.05)
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2025.03.25)
15m QRP SSB/CW トランシーバー(JR8DAG-10)のページを更新(2025.03.20)
18MHz同一トランジスタ受信機(STR-181)のページを更新(2025.03.15)
6m QRP AMトランシーバー(FTAM-6)のページを更新(2025.03.10)
430MHz QRP FM トランシーバー(JR8DAG-70FM2018)のページを更新(2025.03.05)
KiCadのダウンロード方法と使い方|初めての基板設計、見積発注方法を解説
430MHz QRP FM トランシーバー(JR8DAG-70FM2018)のページを更新(2025.02.25)
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.02.20)
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2025.02.17)
謎の実験!《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.02.10)
IC-551 修理 (1) / 電源ユニットを確認
【APEX】jyona(ジョナ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Kiriren(キリレン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】kakigoori7(かきごおり)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【APEX】Hunto(ハント)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Rye(ライ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】gavomk(ガボム)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【APEX】ANAYA(あなや)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【APEX】matutaiki01の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Gqzeln(がぜるん)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【APEX】Aooout(アウト)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Kanon(叶望/かのん)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Ail3iS(あいびす)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【APEX】SIZU(しず)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Anemone(アネモネ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】xtsuviの感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
2021年1月30日(土)のTBS系列「王様のブランチ」では、家電の達人ヒデさんが菜々緒さんにおすすめの空気清浄機を紹介してくれました。菜々緒さんが選んだ空気清浄機や番組内で紹介された最新空気清浄機をまとめました。
格安SIM「nuroモバイル」に登場した「データ無制限プラン」を徹底解説!利用料金や速度制限、対応エリア、端末ラインナップのほか、WiMAXとも比較しどっちがいいのか解説しています。
この記事ではラドンナ・Toffyのコンパクトマルチ電気鍋K-HP3の口コミや評価、作れるレシピや電気代、温度調節の範囲などについてまとめています。K-HP3は1台6役のマルチな使い方ができるコスパの高い製品。見た目も可愛くて値段もお手頃なので一人暮らしにも最適です♪
昨日は、近所にある家電量販店の2店舗めに行って価格を確かめてきた。 念頭にあったのが、 の2機種である。 やはり、量販店でも系列が違えば、同じ商品(機種)でも型番が違うので、見積もりしてもらっていた型番を提示して、質問をした。 別の量販店に行って聞いてきたことをまず最初に話すと、「それなら頑張らせていただきます。」と言ってもらったが、すぐにはその該当する機種が見つからず、別の店員がやってきた。 そして、スマホで確認を取りながら、やっとその2機種を見せていただいた。 結構詳しく説明をされたが、どうも価格が高いような言い回し。 最初の店員には、他店との競合の話をしていたが、次の担当の方には、その件…
BSアンテナの付け替えをやってみた。 写真は、BSアンテナの奥の方に見えるのが、改修予定のベランダで、こちら向きの柵の部分にこのアンテナを取り付けていたのをはずして、手前の小さいベランダの方に付け替えたところである。 ベランダの工事(改修)に伴って、地デジとBSアンテナの取り替えが必要であることが判明したのは最近になって。 どちらのアンテナもベランダの柵に設置していたので、ベランダを作り直すに当たっては、当然一旦取り外さなくてはいけないのであるが、気づくのが少々遅かった。 エアコンの取り付け工事のときに、量販店についでに付け替えもお願いしようと正式な見積もりの日を決めてきた。 その後、アンテナ…
アンテナの付け替えを試みたことは書いたけど、その後映像の映り具合についてまとめてみる。 その前に、我が家の屋根裏と壁の中を走っているアンテナケーブルは、S5CFVという物で、やはり規格が少し古い代物である。 これは、周波数は、1800MHz対応と言うことで、BS4Kまでなら映るけれど、8KとかCS放送には対応していないらしい。 であるが、このケーブルで現状では、BSの4K放送は映っているので、CSのスカパー!やWOWOWを見るには、S5CFBのケーブルにしないといけないけれど、それを見ないのならこのケーブルで大丈夫という話をアンテナ専門店の担当者からは教えてもらっていた。 取り敢えず、アンテナ…
BSアンテナの仰角を少し変えてみることにした。 キッチンのテレビ(22型)を寝室に持って上がり、ここならテレビを確認しながら方向と仰角の微調整ができると昨日この方法に気付けば良かった。 最近はずっと10年以上、寝室ではテレビを見ていなかったので、テレビのアンテナ端子があることを忘れていたのだ。 昨日の時点で、方角はほぼ合っていたと思うので、ブースターが届くまでじっと待っているのも何なので、縦方向(仰角)を少し変えてみることにした。 縦方向のネジをゆるめる前に、アンテナを少しだけ下方向に押さえると、受信レベルが5程度良くなった。・・・手を離すと元の数値に。 そして、テレビ画面を見ながら、少しずつ…
ブースターがやっと届いたので、早速設置を試みた。 DXアンテナの「CU43AS」である。 まずは、写真の増幅部(右側)と電源部(左側)のうち、増幅部をベランダ設置の地デジ・BS混合機をはずして、取り替えてみる。 つまり、地デジのケーブルを増幅部のUHF入力に差し込み、BSケーブルを増幅部のCS/BS入力に差し込む。 そして、出力端子から屋内への配線へと繋いでみた。 そして、1回のリビング・キッチンのテレビの受信レベルを確認する。 すると、何と!! ブースターの威力大炸裂!! これまでの受信レベルを地デジ、BS共に、大幅に向上することとなったのである。 キッチンのテレビが劇的に向上した様子 ブー…
AdGuard 広告ブロッカー 概要 AdGuardは、広告やポップアップ対処には比類のない広告ブロック拡張機能です。Facebook、YouTubeやその他のサイトで広告をブロックします。 と言う説明である。 私は、ブラウザに「インターネットエクスプローラー」とか最近の「エッジ」とかではなく、「ファイヤーフォックス」を主に使っている。 かつては、あるサイトを開くに当たって、IDとパスワードをブラウザが記憶してくれていて、クリックするだけで開くことができるようになっていた。 しかし、今年になってから、どこをどういじったのか分からないけど、いつも最初から入力しないといけなくなってしまっていた。 …
我が家のオーディオコンポは、40年近く前の製品である。 レコード部は、昨年の秋頃、回転異常で使えなくなってしまい、また、スピーカーも以前から左右の音声出力が極端に違いすぎて、バランス調整だけではどうしようもないほどになっていた。 今年になってから、レコード部を分解していろいろとつついてはみたけれど、全く治らず、古くなって壊れてしまった状態と判断した。 そこで、なんとかスピーカーだけでも活かしたいと言うことで、ネットで安いアンプを購入して繋げてみようと画策していた。 しかし、レビュー欄を見ても人によって評価が分かれていて購入していいものかどうか悩んでいた。たんさん種類があったので、、 11月に入…
ここ4,5年になるだろうか。 お風呂の電球が点いたり消えたりするようになって、久しい。 蛍光灯のようにチカチカして、点いたり消えたりと言うのではなく、普通は点いている状態なのに、夜お風呂に入ろうとすると、ほぼ100%点いたり消えたりするのである。 写真のように電灯は2つあるので、もう一方の電球が点いてるので、真っ暗にはならないのだが、なんとも気持ち悪い。 左側は常時点灯(スイッチONの時)。右側が、お風呂に入ろうとする時に限って点いたり消えたり。 原因は、ソケットのゆるみだろうと思って、これまでも何度も外しては締め直してみた。その時は点いても、お湯張りをした後では、どうも変化がない。 湯気で、…
クリスマスの日に設置したエアコンについて 年末年始には全く使ってなかったから、設置した後はつついてなかったけれど、せっかく利用できるのならと思ってスマホアプリを試してみた。 部屋に入ってから暖まるまでじっと我慢して待つよりも、暖まった頃を見計らってから部屋に入った方が、それはいいに決まっている。 外出中に遠隔操作がしたいわけではなく、便利なものは利用したいと言うことである。 説明書に従って、スマホにアプリを登録して、作業を進めていった。 詳しく説明したユーチューブの動画があったので、さきほど手順を確かめてみた。 ここまでは、順調に行ったのであるが、、、 このあたりで、どうも怪しくなってくる。 …
こんにちは! 本日14:30、4大キャリアで最後まで新料金が未発表だった楽天モバイルからついに新料金プランの発表が公式にありました。その名もRakuten UN-LIMIT Ⅵ! その驚きの料金プランを本日は紹介します。
パナソニック インバーター冷暖房除湿タイプルームエアコン「エオリア」 AXシリーズCS-AX401D2とCS-AX400D2の違いを比較します。 14畳用冷暖房除湿エアコン
みなさんこんにちは『パルスオキシメータ』と聞いて何のことかわかりますか? ワイドショーやニュースでも度々発信されているので、その言葉事態を知っている人はいるかもしれません。簡単に言うと指先などの皮膚に特定の光をあてることで、動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定する装置のことをいいます。本日は『パルスオキシメータ』が何に有効などか、そして一般家庭でも購入し使用できるのかをテーマにします。 Sponsored Link (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 『パルスオキシメータ』について 前述の通り動脈血酸素飽和度(SpO2)と…
エアコンの候補は、日立「白くまくん」とパナソニック「エオリア」の2機種から絞り切れていないけれど、業者さんに設置場所の確認と最終的な取り付け工事費用を見積もっていただいた。 写真では分かりにくいけれど、場所が場所だけに取り付けが難しいらしい。 隣の家のガレージ屋根との隙間がかなり狭くなっている。 業者は、取り付け場所の確認と取り付け方法を説明し、当初よりも高くなるかもしれませんと言って帰っていかれた。 夕方になって、量販店の担当者から電話があって、詳しく説明を受けた。 やはり、当初の予定金額よりも約15,000円ほど高くなってしまうらしい。 壁に設置してある室外機を取り外して、付け替えるに当た…
エアコンの取り付け方について最終交渉に行ってきた。 結論から言えば、提示された金額よりも少なく押さえることができた。 ★交渉に行く前の自分の考えでは原案 室外機をその位置に付け替える +15.000円 に対して 1 室外機の場所をベランダにする。 ホースが長くなる分 延長料金とエアコン効率はどうなるのか ※1において、 エアコン効率が悪くなるのなら 2 室内機の場所をベランダ近くに付け替える。 壁の補強 新たな穴あけ で費用は ★担当者によると、 1 ホースを長くすることで ・長さが約7メートル程度なら、効率・能力に全く影響はない。 ・ホースとカバーの延長で、22.000円ほどの追加料金がかか…
待ちに待ったノートパソコン。新品がついに我が家に届いた。 17.3インチ SSD500GB+1TBHDD メモリ16GB MSのオフィスの代わりに、キングソフトのオフィスを入れてもらった。 新PC17.3インチ(イイヤマ) 既存の15.6インチ(バーサプロ) 画面の大きさが、一回り大きくなったのが見て取れる。 新パソコンには、まだ必要なソフトがインストール途中なので、画面にはアイコンが少ししかないけれど、既存の画面のアイコンも整理したつもりではあるけれど、まだ多い気がするので、どうしても必要なものだけにとどめようと考えているところである。 CPUとメモリもさることながら、SSDとHDDの容量が…
昨日は、17インチのノートパソコンが ”一応” 使えるようになったことを書いた。しかし、起動するたびに、PINの入力をしないといけないので面倒でしょうがないと・・・ その後、ネットで調べた情報を元に何度も設定を試みた。 でも、PINの解除には至らなかった。 ・・・ここまでが昨日の話。 そこで、日を改めて、新たにネットの情報から調べ直してみる。 「PINの解除方法」で検索する。 すると、違うページをいくつも見つけたけれど、結局書いてあることは同じ。 設定の仕方は同じなのである。 ということは、自分のやり方のどこかが間違っている。 Windows 10 最初に設定させられる PIN を解除する方法…
17.3インチノートパソコン 新しく購入した17.3インチノートパソコンの使い勝手について、少し書いてみよう。 既存のノート(15.6インチ)は、まだ使用しているけれど、これで使っていたソフトをインストールしたら、17.3インチに移行しようと思っている。 ただし、キーボードが慣れていないので、ワープロ機能だけは当面は既存ノートを使おうと思っている。 ネットからインストールできるものについては、概ね完成したけれど、CDからインストールするものが、3種類ほどあって、CDドライブの共有でインストールするつもりでいた。 共有の設定 ところが、共有の設定が何度やってもうまく行かない。 かつて、一方が有線…
1月2日に、コードレス電話の子機が使えなくなって、新規購入を考えているという話を書いた。 早々と売り切れる その機種は、パナソニックの『 RU・RU・RU VE-GDS02DL-P [ピンク] 』 価格は、6,132円(送料込み)と言うものであった。 2,3日前よりも、1,600円以上も安く設定されていた。 12月31日にその商品を見つけていたのであるが、昨年は11月頃からいろいろと買いすぎていたと思い、また年末になって買うのかと躊躇していたのだ。 その時点で購入していれば、こんなに今になって悩む必要もなかった。 1月2日の朝はまだ検討中で、午後になって注文しようとしたら、2店舗のうち1店舗が…
シーリングライトが破損品だったので、無料交換してもらった。 予定通り13日に届いて、中身を確認すると、どうやら無事のようだったので、安心して後で取り付けようと取り敢えず、部屋に置いたままにしておいた。 何しろ、付け替えの部屋が2階で、このところの寒気で寒くてしようがなかったのである。 エアコンが壊れているので、寒い中での作業はちょっと・・・と暖かい日を待っていたのだ。 そして、天気が良かったので、やっと取り替えを行う事にした。 古いライトを取り外して、新しいのと付け替えるだけで終わると思っていたら、とんでもない。 25年以上前の物なので、取り付けのソケットというか、アタッチメントというのかが、…
昨年12月の初め、新しいノートパソコンを購入したけれど、まだメインで使っているのは、VersaProである。 最近は、ネットを開くまでに時間がかかるようになってきたし、回線状態があまり思わしくなくて、パソコンが古くなったからか、もともと我が家の回線自体に問題があるのかまでは、よく分からなかった。 それとは別に、2階のパソコンを無線化したいと考えて、これも古いパソコンなので、新しくWiFiアダプターを購入して、取り付けてみた。 今使っているノートに付けているWiFiアダプターを外して、2階のパソコンにつなげたものの、認識しなかったので、新しく購入したものである。 普通なら、USBに差すと自動的に…
スマホデビューして、もう3年近くになる。 未だに、電話の出方がスムーズにできず、通話しようと手間取っているうちに、着信音が切れてしまうことがよくある。 それで、こちらからかけ直すことが多い。 その原因は、2つある。 ①通話ボタンをスライド(スワイプ)しないと出られない。 ・・・そのスライドをどこまでずらすのかがよく分からない。 (スムーズに出られる時と、もたもたして切れてしまう時がある) ②スマホケース(手帳型)の蓋?(綴じて開かないようにする取っ手の部分)がマグネットでうまく開かなくて、画面が見えない。 この取っ手の部分が うまくはずせない。 この状態から、まだ脱していないのである。 そこで…
大寒波中の冬キャンプ 3回目❕(後半)
息子と焚き火を楽しむ。
これは、コンパクトで安くて便利!!! コーヒーを外で淹れて飲みたくなる。
紙鉄砲を作ってみる。
5色在庫有り・メール便送料無料】エアーかおる ダディボーイ フェイスタオル 5色 34cm×85cm 今治産
焚火しよう。って、いつ?!月曜日だな。
バツイチ3人子持ちママの必殺技!「3兄弟分散作戦」で1人テント設営を成功させた実録テク **「キャンプ場に着いた瞬間、3人同時に『ママー!』の嵐…!」
子連れキャンプでも楽勝!焚き火台で作る投げ込みレシピ3選
ふるさと納税すべりこむかな。今年で3年目 イクラの贅沢
ついに、テントが届いた。 Hiby3 アップグレード版テント(専用グランドシート付)
今週末のキャンプの準備をしよう
ホットサンドメーカーがとっても気になる。これで、アウトドア料理の幅が広がる!!!
アマチュア無線の免許状の変更、追加をしよう。 新しい無線機を購入。追加して使えるように! コールサインも復活させよう。
バツイチ3人の子持ちママキャンパーのみーちゃんの「100均時短キャンプ術」
ソロキャンプ × ソーラー充電 自然と電力のいいとこ取り
昨日は、スマホケースは取り外して、身軽になったことを書いた。 未だ電話がかかってきていないので、電話にすぐに出られるようになると言う効果のほどは分からないが。 スマホで思い出したことがあったので、ある出来事を紹介する。 自分の行った場所が妻に特定されている? 昨年の春頃だったか、妻が自分のスマホをのぞき込んで、私に変なことを言い出した。 「あたし、こんな場所に行った覚えがないんだけど、行った跡が残っているのよ。何で?」 どうやら、位置情報の設定を常にオンにしているらしくて、そのせいで、写真を撮ってもどこで撮ったかが分かってしまうようになっていると言う。 「滅多な場所で軽々しく写真を撮れないよね…
我が家のリビングのテレビは、パナソニック製の「ビエラ」で、シャープの「アクオス」と東芝の「レグザ」の候補の中から、ビエラを選んだ。 購入の決め手は、 ①4K対応であること。 ②2番組同時録画ができること。 ③ユーチューブとアマゾンビデオが観られること。 の3点であり、他の候補も当てはまっていたが、結局、2画面表示ができることで選んだ形となる。 画質の違いは、量販店で確認してみたけれど、素人の私には全く分からなかった。 最終的にレグザとビエラで悩んだけれど、前のテレビがレグザだったので、違うメーカーにと言うことと、その時点では契約していたケーブルテレビのSTBがパナソニック製だったので、何かと使…
我が家の2階の「くつろぎの部屋」と称する部屋を、シアタールームとして活用しているが、テレビを観るために、ブルーレイレコーダーを通してテレビが映るようにしている。 最近は、1階のリビングのテレビで2番組同時に録画できるようになったので、2階のブルーレイレコーダーで予約して録画をすることはほぼなくなっている。 録画した番組は、まだ観れていないものもいくつかあるが、またいつか観ようとそのままにしていた。 昨日、久しぶりにブルーレイレコーダーの機器を見ると、赤いランプが点滅しているのに気が付いた。 まただ。 と思った。これで、もう4,5回めになる。 その昔に予約を入れていた番組の時間帯に、その後番組が…
東芝トルネオシリーズの最新モデル、トルネオS・VC-CLS1の口コミの評価や、ワンランク上のVC-CL1700との違いを比較し、わかりやすくおまとめしました。VC-CLS1は新設計の小型モーターや軽量パワーヘッドの採用により、トルネオ史上一番軽い約1.2kgという重さを実現しています♪
17年使ったエアコンもそろそろ寿命。エアコンを買い換えるにあたって調べに調べた情報を。まずどのメーカーにするか。最安で取り付けるにはどうすればよいか。すべてはコスパのよい物・方法で完璧に完了いたしました。最新のエアコンはどんな感じ?と気になった方も御覧ください。
めっちゃ期待して買ったデロンギヒーター。多少の料金の差は想定していたものの、これだけの違いにびっくりしました。ご購入をお考えの方や検討しておられる方必見。一家庭の電気代はどうなったかをチェックしてみてください。ちなみに1年間の電気代の動きもわかります。
2021年1月26日の日本テレビ系列「ZIP」の流行ニュース キテルネ!ではSnowManの阿部亮平さんが最新加湿器を教えてくれたので詳しく紹介します。スタイリッシュな加湿器や自動アルコール噴射機にもなる加湿器、スマホと連動した加湿器、コッ
電気タイプのたこ焼き器を使用している方必見!外カリ中トロになっていますか?焼くのに時間がかかりませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、イワタニの人気商品スーパー炎たこです。6年間使用して炎たこ以上の一般家庭用のたこ焼き器はありません!
今回は東芝のトルネオシリーズの最新モデルVC-CL3000Xと前モデルであるVC-CL1700の違いを比較し、わかりやすくおまとめしました。VC-CL3000Xはゴミ取れ性能重視型、VC-CL1700はゴミ取れ性能と扱いやすさのバランス型。あなたに合うのはどちらでしょうか?
先日、CDラジオを購入しました。 TOSHIBA TY-C300 (N) という商品です。 友人への贈り物用に購入しました。 高すぎず、安すぎ…
初売りでドライヤーと電球を購入 昨日、初売りへ行ってきました。 豪華景品で有名だった仙台初売も今は昔です。 現在は、買い物をしても大した景品は…
パソコンの画面を保存したり、他の人に共有したい時に便利なのが「スクリーンショット」の機能です。「ハードコピー」や「キャプチャ」とも言います。キーボードの右上の方にある「Print Screen(Prt sc)」キーを押せ […]
今回は、東芝のトルネオシリーズの最新型・VC-CL3000Xの口コミの評価をメインに、その特徴や発売日、バッテリー交換についてまとめてみました。新開発のオシドリヘッドを装備したゴミ取れ性能の高さが自慢のハイエンドモデル。トルネオシリーズの中でも一番ゴミが取れるコードレスクリーナーですおん
数あるWiMAX提供サービスの中でも法人向け限定の「KDDI WiMAX」についてまとめました。KDDI WiMAXのサービス内容から解約方法、法人契約におすすめのWiMAX業者などを解説しています。
いろいろ悩んで決めたSONYブラビアが やーっと我が家に設置されました 今後壁掛けにするつもりですが この時期なので業者さんの予約が1月しか取れず 少しの間、床置きになります 前回
タイガー圧力IHジャー炊飯器 5.5合炊きJPA-X100とJPK-G100の違いを比較します。 IoT搭載でお米の購入から炊飯までサポートする圧力IHジャー炊飯器炊きたて
アクア458L4ドア冷凍冷蔵庫AQR-V46KとAQR-V46Jの違いを比較します。 「フルワイド旬鮮チルド」「おいシールド冷凍」採用AQR-V46Kの口コミ・仕様を紹介し
この記事をかんたんに書くと… Googleストリートビューのような映像を作れる スマホアプリと連携して編集やシ… 続きを読む »
家で焼肉をしたいけど、煙での部屋の臭いが気になる方におすすめの商品紹介です。「やきまる」は煙を抑えるだけではなく、ガス火なのでホットプレートよりも美味しく焼くことができます。コンパクなのでキャンプやBBQにもおすすめです。
2021年1月16日(土)のサタプラことサタデープラスでは『コーヒーメーカーひたすら試してランキング』が放送されました。最新15種類のコーヒーメーカーから10時間かけて調査した選りすぐりのベスト5をご紹介します。
今回はmottole(モットル)の充電式カイロの使い方や充電時間など基本的な疑問に加え、実際に使ってみた人のレビューや口コミについてまとめてみました!可愛いだけじゃなくモバイルバッテリーとしても使える優れもの。ひとつ持っていて損はないアイテムです♪
AVアンプをピュアオーディオシステムに導入しないのは食わず嫌いかも? 実は、ピュアオーディオ(2ch)システムにAVアンプ を導入する事によって多彩な音楽の楽しみ方ができるようになる。 「AVアンプ を音楽再生中心のオーディオに使うなんて音質的に大丈夫なのか?」 私もそのように思っていた。 AVシステムにプリメインアンプを使ってマトリックスサラウンドシステムを組んでいたことはあるが、逆にAVアンプをピュアオーディオシステムに導入するということはオーディオ歴30年以上経って初めてのことだった。 しかし、実際にサブシステムのプリメインアンプ DENON PMA-390をAVアンプ のマランツ NR…
今回は、プラスマイナスゼロのコードレスクリーナーXJC-Y010の口コミや評価をメインに、その特徴やフィルター、バッテリーについても詳しくまとめてみました!XJC-Y010はバッテリーが取り外せて、バッテリーだけでも充電できる珍しいモデルなんですよ♪
予定通りに届きました♪ 梱包は商品の箱そのままに伝票ペタリなので嫌な人は嫌かもしれぬ…。 私はすぐ外箱とか捨てるタイプなのであまり気にせず。 ★大同電鍋楽天公式販売店ー大同電気釜 炊飯器 10合ーLサイズ
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について