ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(121)種芋保存。
DENON・DCD-1650G(CDプレーヤー)修理記。
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(120)冬の準備②
TASCAM・DA-30(DATデッキ)メンテナンス記。
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(119)法恩講準備。
LUXMAN・SQ-505X(プリメインアンプ)レストア記②
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(118)種芋の収穫記。
LUXMAN・SQ-505X(プリメインアンプ)レストア記①
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(117)冬の準備①
SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記⑤
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(116)自然の恵み。
SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記④
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(115)害獣対策①
SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記③
三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(114)里芋収穫
アレクサ無理でした。
アレクサが反応しない時の対処法から再起動方法まで徹底解説!
【2024年版】ファミリーにおすすめ!便利でコスパ抜群のスマートデバイス6選
Amazon Echo Popレビュー ユーザーの口コミから分かるメリット・デメリット
Amzon Echo Dotを徹底比較!口コミから分かる選び方とおすすめ活用術
SwitchBot Hub Mini比較 口コミとおすすめの活用事例を解説!
Amazonベーシック スマートプラグの口コミ・評価|コスパ最強の実力とは
【Alexa対応防犯カメラ】TP-Link Tapo C410 Kitの機能とレビューまとめ
【Alexa対応】開閉センサーで防犯強化!人気商品と選び方
SwitchBot 見守りセットで簡単&コスパ抜群の防犯対策
アナログしか信じない面倒な昭和世代がAlexaでしたこと•贅沢系リーンFIREの日常2024/10/24
「Amazonプライム感謝祭」でついに買った!【Echo 第4世代】
明日は北陸学院高校の説明会です
今日から神無月10月/'Alexa、newsかけて~’
飽きたからポイ捨て⁉︎ちょっと罪悪感を覚える50代・贅沢系リーンFIREの日常2024/9/30
覗いてみたい衝動 スピーカーの話である。 私は若い頃、スピーカーの中はどうなっているのか確かめるのが好きだった。 スピーカーを見つめていても、なかなか自分の理想としている音が出せない。 いったい箱の中身はどうなっているのだろう?中を見たくなる衝動が抑えられなくなる。 工具箱から6角レンチを探して、ダイヤトーンの重たい30cmウーファーのネジを1本ずつ外した。 コーン紙を傷つけないように慎重に慎重に、、、あっ! ヒヤッとすることに懲りずに何度もユニットを外してはエンクロージャーの中を懐中電灯で照らし覗き込む。 その時のスピーカーの匂いが、いかにもオーディオ!って感じがずる。(分かる人に分かる)。…
イヤホンのリケーブル ・イヤホンのケーブルが断線した 通勤時間も音楽が欠かせない。 突然、愛用のイヤホンの左側チャンネルの音が途切れ始めた。 ケーブルを刺し変えたりして調べてみると、どうもラディウス製のケーブルが断線しているようだ。 ・iPhoneよりAndroidのスマホが音が良い 私はJVCのHA-FX850というイヤホンをラディウス製の2.5mmバランスケーブルにリケーブルしており、 それをBluetoothのポータブルアンプに繋ぎ、スマホにBluetooth接続している。 ワイヤレスヘッドホンアンプ Astell&Kern for SoftBankSELECTION XHA-9000 …
真空管アンプの音とは? ・ある喫茶店での話し 昔、仕事の取引先の方が経営している喫茶店に訪問した事がある。 最近のドトールコーヒーやスターバックなど違い、その喫茶店は、木とガラスで出来たドアを開けると、木製のカウンターやテーブルセットなどが使われており、非常に落ち着いた雰囲気の店だった。 < 取引先の方は、カウンターの中で香りのよいコーヒーを注いでいた。 私は挨拶をしてから、店の中をぐるり見渡すと壁にある吊り棚に目が留まった。 その吊り棚に置いてあったのは一目で自作スピーカーと分かった。 そのスピーカーは、私の記事に時々名前がでてくる自作スピーカーの神的な存在の長岡鉄男氏設計のセミマトリックス…
🌟直接的な機器の振動制御 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り記事にしてきた。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は⑤のオーディオ機器本体に対する振動制御についてのお話。 ⑤オーディオ機器本体の振動制御 前回まで、床、ラック、オーディオ機器のインシュレーターなど、オーディオ機器の外部からの個体振動に対して対策や制御を行ってきた。 上記の手順①〜④を確実に行うことによりかなり音質は改善…
🌟インシュレーター オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り記事にしてきた。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は④のインシュレーターついてのお話し。 ④インシュレーターついて 前回まで、床からラック、オーディオ機器の設置まで、個体振動対策をしてきた。 オーディオ機器とその設置台であるラックやスピーカースタンドとの間に挟むモノによって音質が変化するので面白い。 オーディオによるインシュレ…
🌟ラックを設置する。 そしてラックに設置する。 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は③のアンプやプレーヤの設置・ラックについて解説をする。 ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ・ラックの設置の仕方 以前の記事でお話したが、アンプやCDプレーヤーなどのオーディオ機器は、スピーカーからの固定振動が伝わってきて機器内のパーツ類を振動させてしま…
🌟スピーカーを設置する。 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカーの設置の対策 ③アンプやプレーヤーの設置・ラックの対策 ④インシュレーターで制御する ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は②のスピーカーの設置について解説をする。 ②スピーカーの設置について(3タイプ別) スピーカーは大きく分けて3つのタイプに分けられる。 1・フロアー型スピーカー 2・トールボーイ型スピーカー 3・ブックシェルフ型スピーカー 前回の記事で説明した床の補強が出来たならば、次はスピーカーの…
オーディオの使いこなし! 振動を操ることの理解 オーディオの重要事項★振動について理解する 振動には大きく分けて2種類、それは「空気振動」と「個体振動」 空気振動とは 個体振動とは オーディオ機器は振動に弱い 振動対策の5つのプロセス オーディオの重要事項★振動について理解する 振動には大きく分けて2種類、それは「空気振動」と「個体振動」 マニアの方はご存知だと思うが、「振動を制する者は、オーディオを制する。」と言っても良い程にオーディオは振動を如何に制御するかが永遠のテーマとなる。 当然、オーディオシステムで音を再生すると振動はスピーカーから発生する。 スピーカーは、ユニットの振動板の振幅に…
アナログレコードからからCDそして、、 音楽にしろ、映画にしろ、ソフトは一つの個体として商品化されていた。 ・音楽はアナログレコードやカセットテープ、MD、そしてCDへと ・映画はビデオテープ、レーザーディスク、DVD、ブルーレイディスクへと それがiTunesやハイレゾなどインターネットでダウンロードデータで購入するようになり、今はサブスクリプションで定額制で聴き放題の時代になった。 私はCDの普及が始まった時代からオーディオをやってきた。CDアルバムは、1枚で約3000円、2枚組みになると5000円くらいしていたと思う。 そのころの私は高校生でアルバイトをして貯めた金で、オーディオ機器を買…
ユニットの防振対策 自作スピーカーでも、メーカー製スピーカーでも手をを加えて対策し高品質になる場合がある。 過去に使っていたメーカー製のスピーカーのユニットを外して防振対策をして大変効果があった方法がある。 その方法とは、スピーカーユニットに防振対策を施すというもの。 スピーカーユニットは、主に磁気回路、ボイスコイル、ダンパー、フレーム、振動板という構成になっている。 アンプから入力された音声信号を忠実に鳴らす事。鳴るのは振動板のみが理想だ。 安いユニットはフレームが薄く強度が低い。強度が低いとボイスコイルの動きをしっかりと受け止められず振動板のエネルギーが吸収されて情報量が減ってしまう。 フ…
中国駐在時(2013年)に購入したスピーカーユニット(写真左側)。インドで暇なときにエンクロージャを作ってスピーカーシステムを完成しようとおもっていましたが、纏まった時間がとれないのと、良い合板が見当たらないのと、面倒くさいのとで、進んでいませんでした。
メーカー製のスピーカーを使ってみたくなった。 スーパースワンとaudio pro fs-20 ■今までメインで使ってきたオーディオのスピーカーは以下の通り ①オンキョーの18cmか20cmウーファー+ツイーター+スーパーツイーターの密閉型 3way ブックシェルフスピーカー ②ダイヤトーン DS77-EX 30cmフーファー+12cmスコーカー+ツイーターの密閉型中型3wayブックシェルフスピーカー ③エレクトロボイス 13cmウーファー+ツイーター 2wayバスレフ型スピーカー ④<ここからスーパースワンの時代が続く> ※スーパースワンの歴代ユニット ④ー①FE108super 1992年ご…
セルラー時代からauと契約していたが、、。 以前、私と妻と当時小学生だった子供で、毎月携帯電話料金をauに約20,000円支払いしていた。 私はiPhone 、妻はAndroid スマホ、子供はキッズ携帯。 auはセルラー時代から長らく契約してたが、一向に顧客サービスがよくなるわけでもなく、新規の客や他社からの乗り換えに対して過剰なサービスをしていた。(どこのキャリアもそうだったと思う。) 携帯代があまりにも高いのでUQモバイルに乗り換えた。 乗り換えまではキャリアのメールアドレスをメインにしていたので、それが使えなくなるのが面倒でなかなかauをやめられなかった。 格安SIMがいろいろ出てきて…
やろうと思って後回しにして、気がつけば何年も経っている事がある。 やらない言い訳として、時間がない・忘れていた・面倒くさい・また今度やろうと思っていた、、などなど。 以前から紹介している自作スピーカーの10cmフルレンジバックロードホーンのスーパースワンだが20年以上経ってようやく塗装仕上げをしたことは前回の記事にも書いたが、これもやろうと思ってやれていない事だった。 やればいいのに現状に満足していたので手を付けていなかったのだが、他にもまだやっていない事があった。 スーパースワンには、ボディーの中央部分にデッドスペースがある。 上から見ると四角い細長い穴があり、寸法は50mm×80mm×深さ…
RCAケーブル は自作派だった。 今までつくったRCAケーブルは、普通のアンテナ線(3CーFVや5CーFB)、日立のLc-ofcの復刻版 、モガミ 2534 、2549、ベルデン 8412 、ベルデン 88760、 もっと遡ってVVFケーブルもRCAケーブル を作った。 ピンとくる人はいると思うが、 VVFケーブルは長岡鉄男氏の影響、ベルデン 、モガミ はプロケーブルの影響だ。 VVFケーブルは非常に硬い単線でRCAプラグにハンダ付けするのに大変苦労する。 その音質は情報量は多くないが非常にパワフルで長い間これを好んで使っていた。 しかし線が硬いが故に機器の端子を傷める。 以前使っていたアンプ…
CDプレーヤーの購入歴は5台 初CDプレーヤーは、友人から譲り受けたオンキョーのミニコンポサイズのもの。型番は覚えていない。 それまでFMチューナーからエアチェック(放送をカセットテープに録音する意) したものしか音源は持っていなかった。 友人からCDを何枚か借りて初めて自宅で聴いた時、輪郭鮮明でヒスノイズの無い音にビックリした覚えがある。 しばらくして自分で最新のCDプレーヤーが欲しくなったのでバイトをして金を貯め、サンスイのCDα607iというCDプレーヤーを購入した。 当時通っていた大阪日本橋のオーディオショップの店長の勧めで購入したのだが、 このCDプレーヤーは低域の力感が半端なく当時…
日本の家の照明は明るい 家電量販店やホームセンターでも電球色など色味のついた蛍光灯より、昼光色や昼白色が多く並べられている。 イギリスに嫁いだ妹が、たまに日本の実家に帰ってくると "なんでこんな電気明るいんや〜?" と夜でも昼間の明かるさほどの蛍光灯の光を眩しそうに見て言う。 照明は遡ると、ろうそく、ガス灯、白熱灯、水銀灯、蛍光灯、ハロゲン、現在は蛍光灯からLED照明に変わってきている。 日本では提灯や行灯で、欧米ではオイルランプなど、どちらも温かみのある炎の色が灯りのルーツなのに、日本人はとにかく明るい方を好む傾向があるようだ。 LGの有機ELテレビ の記事で見た事があるが、日本に出荷する製…
素材の味を活かす。何も足さない、何も引かない。 いい言葉だと思うが、これはあくまでもいい素材を使うことが前提の話しである。 日曜大工で自作スピーカーを作成するのが楽しかった。 月刊誌のStereoで6月号といえばオーディオ評論家の長岡鉄男氏設計の新作スピーカーが掲載されるので毎年この時期は本屋に予約して買っていた。 氏は誰にでもわかりやすく板取図のカットするパーツごとに①②、、⑳など番号を振り、その番号の順番通り組み立てると楽にスピーカーが組み立てられる設計図を掲載していた。 スピーカーに使う板も、一般的にホームセンターなどで手に入るベニヤやシナ合板を使っている。 板取もできるだけ無駄のないよ…
通勤や通学のイヤホンの形が、最近ガラッと様変わりしたような気がする。 最近はケーブル無しのBluetoothイヤホンが流行ってる。 私なんかはリケーブルの楽しみがなくなって寂しく感じるが、時代遅れなんだろうか? 昔は満員電車の中でシャカシャカと迷惑なイヤホンが多かったが、カナル型になって耳の穴に押し込むタイプで音漏れが少なくなりシャカシャカ聞こえなくなった。 iPhone7が発売された頃からイヤホンケーブルの無いBluetoothで信号を飛ばすイヤホンが増えてきた様に思う。 私のイヤホンはここ数年では、ゼンハイザーCX300Ⅱから次もゼンハイザーのiE80を経て、現在はJVCのHA-FX850…
スピーカーの高音域を伸ばす為、ホーンツイーターをエンクロージャーの上に置く。 私もスーパースワン のヘッドの上にちょんまげの様にフォステクス のホーンスーパーツイーターを設置していた時期がある。 ツイーターを前後に動かしてみるとボーカル帯域が明確になったり、ドラムのシンバルが綺麗に響くポイントがある。 ツイーターはコンデンサを使ってハイパス、いわゆる低音をカットして音声信号を流している。 しかし、ある音域からスパッとカット出来るわけではなく、メインのユニットとツイーターの発する音にオーバーラップする帯域ができる。 そのオーバーラップした帯域で、打ち消したり増幅されたりする。 そうなるとある帯域…
サブウーファーもRCAケーブルで音が変わる! サブウーファー用のRCAケーブルを見直す 中高音に敏感な人間の耳 ドルビーサラウンドの低音 サブウーファーの音質が与える影響 サブウーファーのRCAケーブルの比較 サブウーファー用のRCAケーブルを見直す 中高音に敏感な人間の耳 電車のホームや車両の中から聞こえるアナウンス、電話の通話音、メガホンの音など、どれも中高音の周波数帯域で再生されている。 商業施設や中高層ビルなどに、設置が義務付けられている非常用放送装置設備のスピーカーも中高音重視のフルレンジスピーカーがほとんどである。 これは人間の耳が中高音に敏感な事から、中高音重視の周波数特性のスピ…
オーディオアクセサリーの導入や交換する場合は、1箇所づつ確かめる方が良い。 ・スピーカーケーブル ・アナログケーブル(RCAケーブル、XLRケーブル) ・電源ケーブル ・電源プラグ ・コンセント ・デジタルケーブル(同軸デジタル、光デジタル、USBケーブル、LANケーブル) ・スピーカーのインシュレーター ・アンプ のインシュレーター etc これらを複数一度に交換すると、何に対してどれが効果があったのかがわからなくなる。 先ず、基本状態を決めておく。 次に、スピーカーケーブルならそれだけを交換して、自分がオーディオ評論家のようにスマホでもメモ紙でも良いのでレビューを記載しておく事をおすすめす…
<お手軽に聴く> テレビ、パソコンは当然のこと、 食卓のテーブルに置いてある10インチタブレットのAmazon fire hd10 には、小さなアンプ 内蔵のスピーカーを3.5mmミニステレオプラグとモガミ2芯ケーブル 2549で自作したケーブルをヘッドホン端子に繋いで動画を観るときに使っている。 fire hd 10 はタブレットとしては、そこそこ音が良いとの事だが、私の耳では満足出来ない。 かと言って食卓のテーブルにアンプ とスピーカーのセットを置くつもりは無い。 わざわざケーブルでアンプ 内蔵スピーカーを繋いでいるのはBluetooth接続では音声と画面に時間のズレがあり違和感があるから…
<あの頃の好み> ・スピーカーはバックロードホーンスピーカーで個性重視! ・アンプは繊細感より馬力重視! ・ケーブル類は単線に限る! ・音楽は70年代のエレクトリックマイルス! ・音はハイスピードな立ち上がり重視! 、、、 だった。 <優しく暖かいハイエンドオーディオ> 以前、勤めていた会社の取引先の社長が、私がオーディオ好きだと知ってご自宅に招いていただいた事がある。 その社長もオーディオ好きで1000万円ほどのシステムを組んいるとの事で、興味津々ご自宅まで車を走らせた。 高級住宅街の見るからに頑丈そうな家だった。 玄関からほど近くにオーディオ専用ルームある。扉は防音扉を2回開けなければなら…
ピュアオーディオにとって部屋は音質を左右する。 特に床の強度が重要だ。 床の強度を補強するためにスピーカーの下に重たいボードを敷いたり。 強度のあるスピーカースタンドを使ったり。 分厚いカーペットに対しては、スパイクを突き刺してできるだけ硬い床に固定する。 これらはオーディオ機器に対する対策だがリスニングポジションに設定する椅子についても同じことが言える。 2本のスピーカーを結ぶ線を2等辺三角形の底辺に見立てて、この三角形の頂点にリスニングポジションが来るように椅子を設置する。 椅子の下にスピーカーベースのように板を敷いたりして補強するのも良い。(以前やっていたことがあるが今は椅子を動かすので…
【VALORANT】reduxx(レデュックス)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【2024年】VTuber向けの配信用ウェブカメラおすすめ10選|顔バレ防止の高品質カメラを紹介
【VALORANT】kamo(カモ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【パソコン】マウスを買い換え
【VALORANT】madaの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】Sayonara(サヨナラ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【スロリバ】PS5でマウスを使う方法!
【VALORANT】2024年のプロ感度一覧|日本・世界プロの感度設定とおすすめの合わせ方を紹介
【VALORANT】kaajak(カーヤク)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
ハコスカ好き必見! ミニカーみたい!KPGC10型スカイラインのBluetoothマウスが限定発売
【VALORANT】adrnkingの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
マウスの異常動作(解消済み)
【VALORANT】S1Mon(サイモン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Wxltzyの感度設定・使用デバイスとは?コントローラー・モニターを紹介
【VALORANT】Estrella(エストレラ)の使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
高音質の追求!オーディオマニアは結構運動している。 高音質の追求!オーディオマニアは結構運動している。 習慣化しない筋トレ オーディオマニアは意外と体を使う アナログレコードは地味に運動を強いられる 習慣化しない筋トレ 最近は自宅でも筋トレをしている映像が多く見受けられる。 私も間食をやめて、朝はトマトジュースを飲み、食事は昼と夜の2食にして、繋ぎにプロテインを飲んで、自宅で出来る範囲で腕立て伏せや腹筋やスクワットをしていた時期がある。 毎日少しずつても習慣にしていればよかったのだが、仕事が忙しく疲れていると家に帰ってからの筋トレはキツイ。 ある時、風邪をひいてしばらく筋トレを控えたのをきっか…
店長はお元気にしているのだろうか? オーディオ業界が元気だった頃 オーディオ業界が元気だった頃 30数年前の日本橋でんでんタウン 個性の強いオーディオショップの店長 あのオーディオショップは何処かへ 30数年前の日本橋でんでんタウン 若い頃、大阪の日本橋のでんでんタウンにあるオーディオショップに行き、帰りにタワーレコードでCDを買うのが楽しみだった。 月に1、2回程、日本橋でんでんタウンのオーディオショップを巡っているうちに、行きつけの店が出来てくる。 その頃は、Joshin電気やニノミヤムセンのビルが目立っていた。 今はなきニノミヤムセンのオーディオコーナーの店員さんは、学生だった若造の私の…
世の中どんどん進化し便利になってきている。 駅で待ち合わせしていて、急な用事を思い出し、その場を離れないといけない時は、駅の出入口などに壁掛けされた伝言板と言う黒板にチョークで伝言メモを残した。 会社に入り外回りの仕事をする場合はポケベルを持たされ、音が鳴ると公衆電話で電話をかけた。 今や誰でも携帯電話を持っているので瞬時に連絡が取る事ができる。 インターネットの普及で世界中の人と趣味や仕事など情報交換ができる。 最近ようやく、パソコンがなくてもテレビ機器もインターネットに繋がるようになってきた。 テレビ番組の録画もいちいち新聞や雑誌の番組表をみてビデオデッキに手入力をせずに、番組表をテレビに…
いい仕事してるねぇ〜 何も無駄にお金や手間をかけている事を良いと言っているのでは無い。 目の肥えた人は経験を重ねて目を養ってきた。 お金をかけて作られたものは良いのは当たり前だが、それだけでは需要が少ないのでメーカーはニーズに応じて価格を設定し利益の出るようにコストカットをする。 我々消費者は比較検討し自分の予算の範囲で購入する。 この比較する時は、メーカーのパンフレットで機能や仕様の説明を見たり、店員に聞いたり、雑誌の評論を参考にしたり最近ではネットのレビューを参考にする事も多くなってきている。 Amazonのレビューに日本語としてはおかしな文章が書かれていたりするという。これは外国人が販売…
やりたいこと・欲しいものはなんですか? こう聞かれて浮かぶのは? ・大音量で鳴らせるオーディオルーム ・タンノイ・JBL・マッキン・アキュフェーズ etc ・100インチ以上のスクリーンのホームシアター ・ペット(犬)を飼う。 ・家族で旅行する。 ・ジャズ喫茶巡りをする。 ・ライブに行きまくる。 ・親孝行する。 これを手に入れるためには? ・金がいる。 ・時間がいる。 ・健康でいる。 そのためには? ・仕事を頑張る。 ・運動をする。 ・ストレスを溜めない。 もっと具体的に! ・会社だけでなく副収入を得る。 ・規則正しい生活リズムを保つ。 ・食事に気をつける。 ・適度な休息をとる。 私は学校を卒…
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について