ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
Amazon Music 排他モードでultraHD・ハイレゾを「リモート再生」する苦肉の策 今のところ、PCで再生するAmazon MusicのHDやultraHD(ハイレゾ)の曲はWindowsi版のiTunesで再生するApple Music(MACはロスレス対応)やPC版のSpotifyより音質的に一歩リードしているようにみえる。 Amazon Musicが比較的高音質な理由は、CD音質やハイレゾの音源があるというだけでなくPCで再生する際に「排他モード」が使えることが大きい。 しかし、残念なことにPC版のAmazon Musicはスマホやタブレットでリモート操作で選曲するなど、いわゆ…
こんにちは。今回はコスパの良い収納系の小物グッズをいくつか揃えたのでご紹介いたします。 無印良品の壁掛け棚で「iPad」を収納 私は職場でも在宅勤務でも「iPad Pro」を常に利用しており、 自宅での仕事中には、「ikea」のヘッドホンス
本記事は、「FlexiSpot」社より製品をご提供いただきご紹介させて頂いております。 商品: https://bit.ly/3L5oYcb 公式サイト: http://flexispot.jp こんにちは。今回は私も年始からで愛用している
本記事は、「PITAKA」社より製品をご提供いただきご紹介させて頂いております。 商品: https://amzn.to/3wUoEro https://amzn.to/38TBBcQ 公式サイト: https://www.ipit
こんなに安くていいの? 簡単にできるPCオーディオの音質改善方法 個人的にピュアオーディオシステムのDACには、パソコンのノイズにまみれたUSBケーブルを繋ぎたいとは思わなかった。 できれば光デジタルケーブルか同軸デジタルケーブルで繋ぎたいものだ。 しかし、最近のノートパソコンには光デジタル出力がついていない。 さらにDACは昔と違って同軸デジタルや光デジタル入力よりUSB接続がメインになってきた。 パソコンをオーディオシステムに使うPCオーディオである限り、デジタル出力はパソコン内のノイズにまみれたUSB端子を使わざるおえない。 USBを光デジタルや同軸デジタルに変換する方法もあるが、すでに…
「暖かい」音だけが真空管アンプの良さではない! 部屋でほのかに灯る真空管を眺めながら自分の好きな音楽を聴くことは魅力的だと思う。 ましてやオーディオを趣味にしていると、いちどは真空管アンプに憧れを抱くのではないだろうか? しかし、見た目にも美しいビンテージ300Bなどは1本で3万円もする。 シングルアンプでもステレオで2本必要なので球代だけで6万円。 それに見合ったプリ管や電源トランス、チョークやコンデンサに出力トランスと外観で見えるパーツだけでも相当な額になるのが容易に想像がつく。 沢山の球が挿してあり、大型のトランスを積んでいる市販の真空管アンプの値段が40万円代や100万円超えになるのも…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!先日のお花見…
1,000円で買えるコスパが良いデスク周りガジェットを Amazonで購入して試してみたのでご紹介。
人気の「海外デスクギア」で期間限定のお得なセールがあり購入したもの、購入方法の詳細をご紹介いたします。
ワイヤレスでWindows / Mac / iPadでもすぐに切り替えできて活用しているMakuakeのおススメキーボードをご紹介。
yahooメールの新しいドメイン「ymail」で3文字からメールアカウントが作成可能に。 短いアカウントは早い者勝ちですので是非試してみる価値ありです!!
ネットショッピングで楽天とAmazonはどちらで買った方がお得か、メリット・デメリットを簡単にご紹介
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
人気スタンディングデスクの「FlexiSpot」がスゴイキャンペーンを開始しましたのでいち早くご紹介いたします。
クラムシェルのPC環境で「オンラインMTG」にも対応できるためにウェブカメラを検討した経緯とおススメカメラをご紹介。
「高音質は太さに比例しない!」電源ケーブルとスピーカーケーブルを見直す ~せっかく高いオーディオグレードの電源ケーブルやスピーカーケーブルに買い替えたのに、いまいち音質がアップしないのはなぜだろう...?~ それは、もしかしたら電源ケーブルやスピーカーケーブルの太さに問題があるのかもしれない!? ここでいう「ケーブルの太さ」というのはケーブルの外径のことではない。 電源ケーブルやスピーカーケーブルの芯線、いわゆる銅線の部分である。 さらに撚り線(ヨリセン)であれば、素線という細い銅線を束ねて芯線が構成されている。 先ほど「もしかしたら....太さに問題があるのかも...」と言ったが、ケーブルの…
スマートスピーカーとの出会い。Googleシリーズを選んだ理由、日常でのルーティーンをご紹介致します。
「ウルトラワイドモニタ」を選ぶ際にどこで購入したかという経緯と選んだポイントをご紹介。
中古購入したiPhoneXRのバッテリー交換したら1日半電池が持つようになりました!スペック・サイズ感は2022年でも充分現役レベルのiPhoneXR。バッテリー交換したら印象がガラッと変わりました。バッテリー交換を上手く使いながら、タイミ
テレビの大きさってどうやって決めていますか?夏終わり、テレビの調子が何となく悪い?と思うように。夫いわくテレビは、4Kなら画面の高さの約1.5倍離れた場所が最適視聴距離だから、うちは65以上やな。家電量販店の店員さんも「多くの方は60か65
新年早々、テレビを買い替えました。そのテレビについているリモコンの収納が決まりました。わが家は5人いて、一番下は1歳です。【設置条件】なんでも触りなんでも捨てる1歳息子の餌食にならないこと上の子5歳と7歳の二人が管理できる位置であること取り
私のPCはレノボのThinkPad(シンクパッド)です。シンクパッドはタッチパッドが特徴的で、2本指でスクロールが出来、3本指では裏にある画面を並べられる機能があったり、更にはカスタムできたりと、特にPCで仕事をする上で好まれているようなパ
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は日記です!
冬のオーディオルームはオイルヒーターで快適に音質化! 寒い冬の季節は暖房器具が欠かせない。 リビングやベッドの上で寝転んでBGMを聴くのなら別だが、手塩にかけて育てたオーディオシステムで音質にこだわり音楽を聴くのなら暖房器具にもこだわってみてはいかがどうか? ”オーディオ機器以外お金をかけるのはちょっと…” などと思われる方もいるかもしれないが、それがそうとも限らない。 あなたのオーディオシステムは暖房器具を変えると高音質化するかもしれない!? 静かな部屋で聴くオーディオは音が良い オーディオ機器で再生する音楽以外の音はノイズであり、そのノイズが小さいほど再生する音楽の細部まで聴こえるようにな…
商品を見る→富士通 デスクトップパソコン FMVF60F3W 163,790円 富士通の一体型デスクトップパソコンFMVF60F3Wを買った。 大学生の時にNECの98マルチ キャンビーを 使い始めたのが私にとっての初めてのパソコン
TEACのレコードプレーヤーのカートリッジ ・付属のカートリッジはオマケではなかった! オーディオ機器に付属するものといえば、赤白のRCAケーブルや電源ケーブルを思い浮かべる。 付属というと、機器を購入してとりあえず音が出せるオマケ的なものを連想する。 しかし、先日記事にしたラックスマンのプリメインアンプの電源ケーブルは、音質が良いので単独で販売されるほどの代物だった。 👇LUXMAN電源ケーブルの記事 www.audiojazzlife.com ・TN-3Bのカートリッジ 私が購入したTEACのレコードプレーヤーTN-3B にもカートリッジが付属していた。 赤白ケーブル同様、お試しのカートリ…
スピーカーに直接対策する方法 音の出口スピーカーは、オーディオ装置の中でも音の変化が分かりやすい機器である。 スピーカーなどセッテングを詰めたり、スピーカーケーブルを交換したりしたが、思うように鳴ってくれない場合に、最後の手段としてスピーカーに直接的な対策をするという方法がある。 下記の対策方法は、今まで私が所有しきたスピーカー全てに行ったことではなく、メーカー製のスピーカーもあれば、自作スピーカーに対して行った事も混在している。 どれが正解かはやってみないと分からない。 正解は、音を聴く本人が好みの音と感じることだから。 又、保証期間内でも自分でスピーカーに手を加えると故障した場合に保証が受…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は日記になり
洗濯物って、早く乾いて欲しいってときありますよね? 部屋干しの嫌な匂いから開放されたい、洗濯忘れたときに早く乾いて欲しい!こんな悩みを解決してくれる「衣類乾燥袋」の使用感をレビューしています。
パソコンを同軸デジタルや光デジタルケーブルでDACに繋ぐと高音質だった! SpotifyやAmazonMusicやAppleMusicなどのサブスクリプションのストリーミングやダウンロード版で購入したハイレゾなどの音源を手持ちのオーディオシステムで再生するためには、パソコンとDAC やネットワークプレーヤーが必要になる。 今回はUSB端子の無いDACでも安くて高音質にパソコンを接続する方法をご紹介する。 その方法は、音楽を聴く際にパソコンのデータをUSB出力から直接DACへ送らずに、DDCというものを介して同軸デジタルや光デジタル出力に変換してから音声データのみをDACに送るというものである。…
本気で使い倒して、4年間大活躍しているフィリップス製ヌードルメーカーをレビュー。粉と水をいれれば自動で製麺してくれるので、本当に買って良かったと思うキッチン家電。中東イスラエルでも手に入る小麦粉と水と塩で麺づくりは、コスパは非常に良いです。
こんにちは @MIKS+home です!12年使っていたドラム式洗濯機から縦型洗濯機へ買い替えました。乗り換えた理由と、外観レビュー
2021年10月8日 ついにAppleWatch Series7が発売!という事は中古相場も動きます。AppleWatchデビューしたい人、買い替えたい人。今がお得なタイミングですよ! 中古のSeries 3で憧れのAppleWatchデビューしてから1年。ずっと狙っていたSeries 5への買い替え成功しました。もちろん中古です。 購入価格はラクマで2.5万円。同時にメルカリでSeries 3 を1.5万円で売却。実質1万円で2世代ステップアップ!フリマアプリ最高!! AppleWatchは2年周期で買い替える人が多いです。新モデルが発売されると、過去の中古モデル流通量が一気に増えて相場に変
スピーカーケーブルの比較(BGM用途) ・サブシステムのスピーカーケーブル選び サブシステムはPCオーディオシステムで、リビングのチェストの上にありBGM用としている。 www.audiojazzlife.com ケンブリッジオーディオのSX-50という小型スピーカーをノートパソコンのサブスクリプションSpotifyやmora qualitasなどを音源として鳴らしているが、正面から聴く事は少ない。 今回は、手持ちのスピーカーケーブル4種類のどれをサブシステムに採用するか改めて比較検討してみた。 ・スピーカーケーブルの音質比較 <QED ・ BELDEN・aet 2種類> 今までメインシステム…
高級キーボードが欲しい人、中古の静電容量無接点方式キーボードが安く買えて超おすすめ!在宅ワーク環境が一気に改善しますよ! コロナ禍で在宅ワークに慣れてきたけど、労働意欲を維持するのが大変ですよね。私は好きなガジェットをそろえる事でモチベーションを上げています。その中でも「仕事するぞ!」という気持ちを高めてくれるのがキーボード。憧れの静電容量無接点方式 「REALFORCE / R2-JP4-BK」を中古で購入!2018年3月発売の現行モデルです。メルカリで10,900円でした。定価21,980円なので半額以下! これが大当たり! 今までノートパソコンのペチペチした打感に慣れ
今日はブルーレイレコーダーを買った話。今まではテレビと外付けHDDで事足りており、我が家では不要だったのですが、HDD不安定、BDに残したい、BS4Kを見たいなどの理由で購入することになりました。
予想外だった!オルトフォンのカートリッジ ・オーディオテクニカのカートリッジで聴いていたが、、 今日は週末で仕事が休み。 メインのオーディオルームが家族の寝室も兼ねているので、レコードを聴くのは約1週間ぶりとなる。 先週の3連休、レコードプレーヤーのカートリッジの比較をした。 www.audiojazzlife.com レコードプレーヤーのアームには、オーディオテクニカのカートリッジが付いている。 先週と同じく、今日もいい音で鳴っている。 マイルス・デイビスの名盤 カインド・オブ・ブルーを流しながら、オーディオラックを眺めていると、この間ハウリング対策に苦労した跡が目に入ってくる。 オーディオ…
カナレのRCAケーブルで響く CBS/SONY SONP SX-68サウンド オーディオをやってきてストイックに「Hi-Fi」を追及していくと、システムや音源の粗が露呈し音楽をリラックスして聴くことができなくなる時がある。 音を気にせず音楽をゆったり聴くためには「Lo-Fi」なオフモードのオーディオもあっても良いかもしれない。 そんなオフモードにできるインターコネクトケーブルを手に入れた。それは驚くほど安い。 更に、このケーブルに相性の良いレコード盤があることも見つけてしまったのだ。 オーディオは無数な組み合わせからお宝を見つけだすという楽しみがある。 カナレのRCAケーブルで響く CBS/S…
スピーカーやオーディオ機器をセッティングするために機器をそのまま置かず、インシュレーターを使うと音質が変わる。 しかし、評判のインシュレーターに交換してもしっくりこなくて、また新たなインシュレーターを探し彷徨っている?ということはないだろうか? 特に金属系のインシュレーターを使うと高音が明確になり情報量が増えたように感じる。 その反面、低音が減って物足りない感じがする場合がある。 もしかしたらそれは、インシュレーターのスリップが原因かも知れない。 このスリップを無くしてやると高音の情報量を犠牲にせずに中域や低音の情報量が増し素晴らしく高音質になる。 実はオーディオ機器のセッティングのコツは如何…
5G回線に対応するWiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」とモバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を徹底比較!契約後に後悔しないために選ぶ際の参考となる情報をまとめました。
【JBL Pebbles とFostex PC100USB】省スペース・ローコスト・ハイクオリティ 三拍子そろった!おすすめのデスクトップオーディオ JBL Pebbles というUSBDACを内蔵しているUSB接続できるバスパワードスピーカーに、あえてFOSTEX PC100USBというUSBDACを接続してみるとビックリするくらい高音質に鳴りはじめた! 実は単純に繋げるだけではダメで、高音質を得る為にはちょっとしたコツがある。 このような比較的購入しやすく、狭いデスクの上でも邪魔にならず良い音が鳴るのでかなりおすすめのデスクトップPCオーディオシステムが実現できる。 さて、USB接続のデス…
毎月恒例、初心者が始めたブログ運営y報告 5カ月目のレビューです! ブログを始めて5カ月目の時点で上手くいった事や困った事、悩みの備忘録です。実際の記事数・PV数・流入経路・収益を赤裸々にお伝えします。 今月は本業にトラブル続出でほとんどブログに触れず。明確にスランプです。月初に3記事更新して、残り25日間は完全放置。本業あっての副業。割り切って本業に集中した一か月でした。ブログの成長が止まることを覚悟してたけど、思っていたのとは違う結果になりました。 記事のポイントブログ運営に興味がある人、ブログ5カ月目で更新が止まるとどうなるのか知りたい人向けの記事です。完全初心者が始めたブログが開始5カ
5G回線に対応した初のWiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ZTR01)」を徹底解説!L11の機能やスペック、デザインのほか、5G料金プランを安く契約可能なWiMAXプロバイダも紹介しています。
ティファールのレシピ内臓タイプの電気圧力鍋「Cook4me(クックフォーミー)」から容量が3Lになった「クックフォーミー 3L」が新発売。材料を入れてボタンを押すだけで1台7役の時短料理ができるクックフォーミー 3L。新商品の機能を調査。
こんにちわ。旅行と美容を愛する女、まいこです😀 美容好きの間で、もはや知らない人はいないアイテム、デンキ
これまでブログで紹介した「便利家電」 をまとめました! どれも現役で使っています。 お買い物の参考にしてもらえたらうれしいです。 // 家中どこでも掃除「アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー」 ロフトの暑さ対策に使ってます「アイリスオーヤマ サーキュレータアイ DC Silent」 梅雨の部屋干しも怖くない「アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機」 粗大ゴミ費用の節約に「KIMO電動ノコギリ」 家電・電化製品で快適生活 心地よい癒しの暮らし 家電製品、エレクトロニクス 家中どこでも掃除「アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー」 充電式の掃除機。 特徴はその軽さと、静…
UQ WiMAXから発売されたサムスン製のWiMAXルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」をゲットしたのでレビューしました!ユーザーの評判や、5Gルーター専用プランのプロバイダ別料金も比較しています。
iPadって評判良いけど一体何が出来るの?スマホ、パソコンだけじゃダメなの?? 何が出来るのかイマイチわかりにくいのがiPadの特徴。便利だけど必需品じゃないというイメージを持っていませんか?私もそうでした。実際にiPadを使って見ると、 この金額でここまで出来る事が増えれば安い! と考えが変わりました。 iPadは毎日使っているお気に入りのガジェット。仕事・プライベート共に大活躍してくれています。本当に買って良かった! iPadに興味のある人は沢山いると思います。便利なのはわかってるけど、簡単に手を出せる金額ではありません。私もいつか欲しいと思ってましたが、なかなか購入に踏み切れませんでした
念願のパソコンスタンドを購入しました!もっと早く買えば良かった。iPad・ノートPC両方で快適に使えます。特にApple純正アクセサリーと一緒に使うとメチャクチャ便利。Wireless keyboard・Magic Mouse2・Apple Pencilと一緒に使っています。直感的な操作が可能になり、ブログ運営がめちゃくちゃ快適! 在宅ワーク期間が長引き、自宅のデスク環境を快適にしたくなりますね。バタバタで用意した環境で腰や首が痛くないですか?ずっと気になっていたパソコンスタンドを初めて購入しました!まだ少ししか使っていませんが、もう手放せません。価格も安いのでもっと早く導入すれば良かったです
このブログでは、水なし両面焼きのガスコンロを使ってみた感想を書いてます。 使ったあと中古で売れた値段を、短期間だけ使う予定の人に向けて公開します。 便利に使えて高く売れるので、長い目で見てコスパが良くておすすめです!
先日の楽天スーパーセールでアイリスオーヤマの掃除機「極細軽量スティッククリーナー」を買いました! 先日、引っ越しをしまして、今まで使っていた昔ながらのキャニスター型だと不便そうだったんです。 のべ12畳にプラスしてロフトがある部屋なので、軽量なスティックタイプを探していました。 いろいろ探してみたところ、アイリスオーヤマのこの商品を購入! 実際の使い心地をレビューします。 同じようにひとり暮らしで掃除機を探している人には、けっこうおすすめだと思います! メリット① 軽くて家中どこでも メリット② 静電モップつきでテレビ台や照明も掃除 メリット③ スリムで場所をとらない デメリット① 吸引力はそ…
先日の楽天スーパーセールで購入しました! 引っ越した物件にうけっこう広いロフトが付いていて、いろいろ活用できそうなんですが、なんだか夏は暑そうだったのです。 そこで、空気を混ぜるサーキュレーターを探していました。 このアイリスオーヤマのサーキュレーターアイは、結果的に「ロフトを涼しく快適に」というわたしの希望にピッタリでした! サーキュレーターアイはいくつかのシリーズがあります。 サーキュレーターアイ サーキュレーターアイmini サーキュレーターアイDC Jet サーキュレーターアイDC Silent わたしが購入したのは「DC Silent」。 その名の通り、静音性に優れたモデルです。 同…
Amazon Music Unlimited で、なんと追加料金なしでAmazon Music HDが聴けるようになった! しかも以前Amazon Music HDの無料体験をしていたにもかかわらず、再加入でも30日間無料体験ができるいうのがありがたい! 初めての方なら2021年6月22日までの申し込み期間限定で、4ヶ月間無料で聴き放題という大盤振る舞いだ! Apple Musicのロスレス化にしろ、Spotifyのロスレス化の噂など音楽好きにとっては喜ばしい話だ! ①【Amazon Music Unlimitedが4ヶ月間無料】 ②Amazon Music HDが追加料金なしで聴ける! ③A…
中古ガジェットを買うならフリマアプリがおすすめ!大手サービスはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマの3つ。それぞれの特徴を理解してお得にガジェットを手に入れましょう! 中古ガジェットの売買はいつもフリマアプリを使っています。メルカリ・ラクマ・PayPayフリマはそれぞれ強いところが違います。使い分けると更に便利に!この記事では【中古ガジェット取引】での3大アプリの違いをレビューします フリマアプリを使って中古ファジェットを揃えたい人向けの記事です。メルカリ・ラクマ・PayPayフリマそれぞれの違い、使い分け方法がわかります。 結論 王道のメルカリ 訳ありならラクマ 将来性のPayPayフリマ
ピクセラのLTE対応ドングル「PIX-MT100」について。Amazon、楽天などの端末価格、レビュー・口コミ評判、対応する格安SIM、スペック情報をまとめました。
スピーカーユニットの振動を制御して高音質化してくれる制振プレート スピーカーに手を加えて音質を向上させる手法は、昔からオーディオマニアの方なら色んなやり方をご存知かもしれない。 その高音質化の手法の一つとして、スピーカー自身の振動を制御することがあげられる。 スピーカーは箱(エンクロージャー)にウーファーやーツイーターなどのスピーカーユニットが取り付けられている。 今回、そのスピーカーユニットに貼り付けるだけで簡単に高音質化できるアイテム、「PARC Audioの制振プレート」を実際に試してみてかなりの効果があったのでご紹介しようと思う。 貼り付けると言ってもエンクロージャーの中に隠れているス…
docomoの新プラン ahamo(アハモ)って結局どうなの?いいの?悪いの?ahamoと楽天モバイルどっちがいいの? USED LIFEは両方試しました!今は私がahamo。奥様が楽天モバイル使ってます。一般的なデータ使用量の人はahamo。データ使用量が少ない人は楽天モバイルがおすすめ! ahamoに加入して2カ月経過。非常に快適です。弱点が少なく、万人受けするプランですね。2カ月使って分かった事がたくさんあります。ahamo(アハモ)関連記事をまとめました! 結論 2021年春~夏でプラン変更は必須。困ったらahamoで問題無し。 ahamo契約数100万人突破しました!楽天モバイルも1
憧れのApple製品を中古で集めてみませんか?安く購入して高く売れるので買い替えが簡単に出来ますよ!iPhone・iPad・AppleWatch・Macを中古で揃えていくポイントと注意点をまとめています。憧れのAppleブランド。最初は中古で試して気に入ったら買い替えましょう!
中古AppleWatchのまとめ記事です。AppleWatchは中古に向いているガジェット。形が統一されており、アクセサリーが豊富。腕時計としてブランド価値も高く着用シーンを選びません。ライフログ機能はスマートウォッチの中で最も高機能。流通量も豊富で欲しい機能に合わせて選べます。
中古iPadについてのまとめ記事です。フリマアプリを使って購入した中古iPadで毎日出来る事が増えていきます。プライベート・仕事両方で使えます。中古なら考えていたよりも安い金額で購入可能。特にiPadProモデルが価格と性能のバランスが良くおすすめです。
ダイソン掃除機リピーターが、購入したDyson V11の購入レビュー、約半年使用してみた使用レビュー、メリット、デメリット、総合評価を紹介します。ダイソン掃除機を10年以上使用していて家中の汚れ・埃・ミクロの塵をしっかり取ってくれる吸引力は信頼できます。
中古iPhoneってコスパ最高!中古ガジェットデビューはiPhoneから始めるの
iCloudを使いこなすと、iPhone・iPadを最小ストレージ容量でもストレスなく利用可能!なかなか最初は仕組みがわかりにくいiCloud。iPhoneを買う時にストレージ容量を増やすより、iCloudで課金した方が価格が安いです。写真圧縮も出来て超便利!
最近の比較的安く買えるスピーカーはコンピュータによる解析でエンクロージャーやユニットが最適化されているとはいえ、コストダウンのしわ寄せはどこかある。 メーカーがコストダウンするために妥協した箇所を対策してみると手持ちのスピーカーを高音質化することが期待できる。
iPhone純正メモアプリで紙の書類をPDF化する方法についての記事です。無料アプリで充分使えます。何よりも普段から使い慣れている操作感で撮影・注釈・共有が可能。iPhoneユーザーなら直感的に使用可能なのが最大のメリット。在宅ワークでPDF作成したい人は必見です。
Galaxy 5G Mobile Wi-FiとWX06を徹底比較!次世代通信5G対応の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と旧モデル「WX06」をデザインやスペック、料金プランなどを比較しそれぞれの魅力を解説。どっちを選ぶべきなのかがわかります。
15年愛用のBRAUNハンドブレンダー「マルチクイック」が電気ショートを起こし壊れ、持っていたのが7点セットだったので、上部のモーター本体部分だけ交換したく、自分の持ってるアクセサリーにピッタリ合うハンドブレンダーの購入に成功!
AppleWatchを中古で安く購入したい人必見!マスク着用時のiPhoneロック解除に対応したAppleWatchの中古相場に動きがあり、今series5が今狙い目です。SEよりも高機能で特に常時点灯に対応。series3からの買い替えが特におすすめ。
皆様こんにちは。 今回は我が家で初の『スチーム式加湿器』を購入したことについていろいろと紹介していきたいと思います。 加湿器の種類 スチーム式加湿器のメリット・デメリット 気化式加湿器のメリット・デメリット 超音波式加湿器のメリット・デメリット まとめ 加湿器の種類 一口に加湿器と言っても種類がいろいろとあって、その中で大きく分けると3つに分類されます。 加湿器の種類 スチーム式 気化式 超音波式 それぞれの特徴を簡単に書き出してみます。 スチーム式 スチーム式はポットのようにお湯を沸かして、その温かい蒸気をお部屋に供給することで加湿します。 気化式 気化式はフィルターに水分を含ませてそこに空…
【ミニPC ASUS VivoMini VC65を敢えて選んだ理由】序章|ぱ~と1|ぱ~と2|ぱ~と3|ぱ~と4|メモリ増設|3画面化BIOS更新|事前準備|分解とCPU交換| CMOSクリア|CPU交換(再)このページではミニPCの分解に必要な各種ツール、次のページでASUS VivoMini VC65の分解方
WiMAXの5G回線対応ルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)」を使い、5G対応エリアにて速度計測してみました。5G対応エリアならではの超高速環境は体験できたのか?実際の速度も公開しつつ紹介しています。
2021年4月時点でのおすすめ中古ガジェットを6つピックアップ!メルカリ・ラクマなどフリマアプリを使ってお得に買える商品レビュー記事を5000円・15,000円・50000円の予算別にまとめました。特にクロームキャスト・AppleWatch・iPadがおすすめ!
大人気アンカー製のモバイルバッテリー、Anker PowerCore Fusion 10000の購入レビューです。急速充電に対応しており前作より倍の9700mAhの大容量。コンセント付きで本体充電が楽なのはもちろん、急速充電器としても使えるのが最高の商品です。
この記事ではiPhoneバッテリー交換について解説しています。使っている端末の最大容量の見方、交換タイミング。交換方法(正規サービス、町の修理屋さん、自前交換)について。圧倒的に正規サービスでの交換をお勧めです。価格がそこまで変わらず機能面が無くなる不安がありません。
楽天モバイルから登場したオリジナルモバイルWi-Fiルーター「楽天 WiFi Pocket」を徹底解剖!楽天 WiFi Pocketの契約はありなのか?料金や対応エリア、スペック情報など気になるポイントをまとめました。WiMAXとも比較しています。
この記事ではiPhoneのフリマアプリ売買で知っておくべきネットワーク利用制限とSIMロック解除について解説しています。私は2年間でiPhoneを4台乗換、その内3台はフリマアプリで購入。購入金額とほぼ同じ金額で売却出来ています。特に利用制限は知らないと危険!
メルカリ・ラクマを使ってフリマアプリで中古iPhoneをお得に買ったり売ったりしてみようという記事です。iPhoneは中古市場の王様。他ブランドと比べて圧倒的な流通量があります。自分にあった端末を安く入手可能。リセールバリューが高く、次の買い替え時には売却が簡単にできます
フリマアプリで中古購入したiPadProにSmart Keyboardを追加!こちらも中古で4,000円。かなりお得に変えました。フリマアプリでの落札方法、実際に購入してからの感想・使い方・生活の変化をレビューしています。
音楽ストリーミングサービス最大手Spotifyをテレビで楽しむ方法についての記事です。クロームキャストを使って無料で使い放題に。2021年1月20日にSpotifyのスールが変わり、時間無制限で使えるようになりました。リビングテレビの大画面で楽しむ音楽は想像以上に快適!
ブログ・YouTube制作ツールとしてiPadを考えている方に向けての記事です。購入して一カ月でどこまでiPadを使えるようになるのかわかります。メルカリで購入した42,000円のiPadPro10.5を1カ月使って出来るようになったこと、気付いた事7つを紹介。ブログ作成がスムーズ!
AT-VM95MLが「羊の皮をかぶった狼」だったと知らしめた【KS-Remasta】のシェルリード線 AT-VM95MLが「羊の皮をかぶった狼」だったと知らしめた【KS-Remasta】のシェルリード線 オーディオテクニカ AT-VM95MLで聴く KS-Remasta シェルリード線の組み合わせ3種類 ①AT-VM95MLとLW-4000Premiumで試聴 ②AT-VM95MLとKS-LW-1800EVO.Iで試聴 ③ AT-VM95MLとKS-Stage101EVO.Iでの試聴 AT−VM95MLとKS-Stage101EVO.Iの組み合わせはいつまでも音楽を聴いていたくなる 以前、オー…
MVNO大手「IIJmio」の3キャリア対抗プラン「ギガプラン」は安い?IIJmioギガプランをWi-Fiルーターで運用するときの料金や対応端末を紹介しています。またWi-Fiルーター大手のWiMAXとも比較しどちらがいいのか?も解説しています。
こんにちは @MIKS+home です!またサボってました(定型コメント)4 年ぶりにMacに戻ってきたら浦島状態。当時最新のMac OSでは無かったのですが、最後の使用 OSは10.8 Mountain Lion !山ライオン!て久しぶりに言った!。。。それぐらい久しぶ...
手洗いで【超音波洗浄ブラシ】を使ってレコードクリーニング 【もくじ】 手洗いで【超音波洗浄ブラシ】を使ってレコードクリーニング 超音波洗浄ブラシを使った手洗いの手順 超音波洗浄ブラシの結果はgood! 中古レコードは届いてみるまでわからない 中古レコードを買っては、せっせと手洗いで洗浄している。 レコードの手洗い洗浄は手間がかかるし、何枚も洗っていると腕が疲れてくる。 超音波レコードクリーナーを買えばよいが、なかなか高価で手が出せないのが現実。 そこで超音波の洗浄機を調べていると3,000円台で買える!超音波洗浄機があったので導入してみた。 それは、洗顔用の超音波洗浄ブラシである。 今まで超極…
クラウドSIMタイプの端末を採用し国内外を一台で済ませられる「クイックWiFi」を徹底解説しています。クイックWiFiがおすすめの人はどんな人か?評判や料金プラン、速度制限などについてWiMAXと比較しつつ紹介しています。
楽天アンリミットが無制限で使える対応エリアを解説しています。楽天アンリミットでは自社回線とパートナー回線があり、対応エリアが違ってきます。2つの違いや無制限で使う方法も紹介。
こんにちは @MIKS+home です!note更新「hello (again) Mac🍎」という事で久しぶりのMacネタですよ。既に加熱記事もひと段落したみたいで、M2も控えてるみたいだし・・・という訳で私なりのM1 Macについて調べたこと、やりたい事をnoteにま...
簡単に高音質化!【ラックスマン 真空管フォノイコライザー】のオペアンプ交換 ・この体験は早めにしておいたほうが良い。何故なら音質が全く別物に変わるからだ。 ・特に真空管を交換する前にしておいた方が良い。 何故ならデフォルトではJJの真空管の実力を発揮出来ていないからだ。 とにかく【ラックスマンの真空管フォノイコライザー】を導入したのなら直ちにオペアンプを交換することが高音質への近道であることは間違いない。 真空管を交換する前に早めにオペアンプの交換を! オペアンプを交換するとラックスマン の真空管フォノイコライザーが全く別物に変わる。 オペアンプの交換をすると”今までの音はなんだったんだろう?…
またしても緊急事態宣言ですね、しかも延長~。泣 とはいえ、怖いとか言っておきながら外出してる人も増えてますし、 みなさん本音と建て前をうまく使い分けてますね~。笑 そもそもテレビで街頭インタビュー受け
レンタルWi-Fiルーター「おてがるWi-Fi」を徹底解説!おてがるWi-Fiの評判や選べる料金プランとその容量、速度制限、対応エリアなど契約前に知っておきたいポイントをまとめました。WiMAXとも比較しどちらがいいのか?も紹介しています。
お蔵入りになっていたレコードの救世主となったラックスマンの真空管フォノイコライザー 過去に聴いたりCDで買ったアルバムをせっせと中古レコードで買い直している。 しかしその中には、あまりにも音の悪さにガッカリさせられるものもあり、いつしかレコード棚の奥底に眠らせている。 その眠らせていたレコードを目覚めさせてくれたのが、ラックスマン のEQカーブを調整できる 真空管フォノイコライザー・キット LXV-OT10 だった。 お蔵入りになっていたレコードの救世主となったラックスマンの真空管フォノイコライザー ウイントン・マルサリスの初のリーダーアルバムはコロムビアカーブだったのか!? コロムビアカーブ…
こんにちは @MIKS+home です! note更新「おうち時間充実の為にという言い訳で青帯を買ってしまった。」
格安SIM「nuroモバイル」に登場した「データ無制限プラン」を徹底解説!利用料金や速度制限、対応エリア、端末ラインナップのほか、WiMAXとも比較しどっちがいいのか解説しています。
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について