ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
子育て中の共働きでも時間をかけずに節約できるコツがたくさん!本書を読んで節約できたお金を投資に回せば、たとえ減ってもダメージはまだ軽い。
「出版に興味があるけど、一歩踏み出せない」「出版作業がめんどくさい」「本の内容をブラッシュアップしたい」そんなかたをサポートします!ブログも運用しているからこそのオリジナリティであなたの本の魅力を最大限引き出す。
ブログアフィリエイトで収益化をするのはかなり難しい。でも、Kindle出版なら、宣伝しなくても初月から収益化できた。特にブロガーにおすすめの副業。もちろん、誰でも取り組めて、不労所得を築ける!
Kindle出版/電子書籍出版で誰でもすぐにできる印税アップ方法。それが、「固定レイアウト」。でも、リンクの貼り方など、詳しいやり方がなかなか出回っていない。そこで、自力で編み出しました。
Twitterで流れてきた本がとても気になっている。 遠藤雅司「古代メソポタミア飯」 古代メソポタミア飯~ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ 作者:遠藤雅司 大和書房 Amazon Kindle版もあるので、さっそくサンプルダウンロードでチラ見してみただけど、目次と「ギルガメッシュ叙事詩」の登場人物&登場神リストまでしか見られなかった。残念だ(;_;) だけど目次に並んでいる料理はとても魅力的だった。 【無発酵パン】古代の持ち運び用お弁当パン クサープ 【野菜添え物/ネギと豆類】メソポタミアの青物に神々のソースを添えて ワルク 【からし粒汁】4600年前に誘う刺激的なマスタードスープ カスー 【…
ちょっと前にkindle unlimited(読み放題)で利用した永井路子の小説「執念の家譜」が、今日確認したら、読み放題から外れていた。(´・ω・`) 執念の家譜 (講談社文庫) 作者:永井路子 講談社 Amazon さっさと読んでおいてよかった。(´・ω・`) 読み放題本は、期間限定のものが分かりにくいという難点がある。 Amazonからのメールのお知らせで分かることもあるし、たぶん調べる場所があるのだろうけど、商品情報ページでは分からない。ヘルプを見てみても、「随時変わる」としか書いていない。ちょっと不便だ。 もっとも毎月盛大に元を取っている(月額980円の読み放題料金をはるかに超えて読…
資産形成の第一歩は「正しく節約して支出を無理なく抑えること」資産を形成するために「正しく節約して支出を無理なく抑えること」が第一歩です。収入が増えたとしても、支出も同じように増えるようでは、いつまでたっても資産は形成されません。また、「無理
Amazon電子書籍(Kindle版書籍)を「タダで読む3つの方法」「安く買う方法」を紹介。それってPrime Reading?Kindle Unlimited?いえいえ実はだれでも無料で読める電子書籍がありますよ!探し方も徹底解説!
Kindle Unlimitedの解約方法を紹介します。お得な2ヶ月キャンペーンで利用中のKindle Unlimited。キャンペーン終了時に継続か解約か選択するので解約方法を調べました。いつかは訪れる解約に備えておきましょう。
Kindle Unlimitedで「読み放題で読む」から読もうとすると「タイトルを返却して続行する」となり読みことができない。なぜ返却することができないのか?読み放題ではなかったのか?制限を超えて読む方法は?そんな疑問に答えます。
200万冊以上の電子書籍が読み放題のKindle Unlimitedが「2ヶ月が僅か99円」で始められることに気づきました。常設の1ヶ月無料のキャンペーンとも比較しながら、Kindle Unlimitedのメリット・デメリットを紹介します。
スパイダーマンってカッコいいですよね! 単体作品(タイトルに「スパイダーマン」と入っている作品)でも7作品、ちょい役での登場を含めると10作品以上になる人気キャラです。 スパイダーマンの蜘蛛の糸を出す装置ウェブシューターに憧れを持った人も多いのではないでしょうか? 僕は「スパイダーマンかっこいい・なりたい」みたいなノ
Kindleを使うにあたってどうやったら合理的に、より便利に扱えるか調べていく中ですごい感動した使い方があったので紹介しようと思います。 まず参考にした動画があるので、そのYouTuberさんを紹介しようと思います!
せっかくブログを書いているのだからたくさんの人に見てもらいたい…そう思っているけど伸び悩んでいる…という人は多いのではないでしょうか? 僕も同じ事に悩みいい本と出会ったので、この記事ではそんな悩める方を対象にブログのアクセス数を増やし、多くの人に読んでもらえるような記事にする為のコツを紹介しようと思います!
副業でアフィリエイトをやっているけど収入が上がらない… たくさん記事を書いているのに誰も商品を買ってくれない… アフィリエイトをやっているけど成果が出ないと嘆いている人は多いと思います。 友達におすすめのグッズ・商品を紹介して使ってくれたら嬉しいようにブログやアフィリエイトであっても誰かが参考にしてくれて購入して喜んで
仮面ライダーのヒロインは皆んな可愛い子ばかりで癒されますね! 10代の頃にヒロインを務める人も多く十数年前の作品であっても、現在20代という人も多く可愛らしさ美しさがましている人も多くいます!
皆さんはゲームに思いではありますか? 学生時代に友達とハマって協力したり、一緒にプレイしたり、ゲームを通じて昔の友達を思い出したりする人もいるんじゃないでしょうか? ドラゴンクエストやファイナルファンタジー、マリオ、くにおくん、ストリートファイター、ウイニングイレブンやパワプロ、桃鉄など人それぞれ思い出が蘇る名作がある
「ブログ収益を増やしたいけどアクセス数は少ないし…」と悩んでいる人は多いと思います! もしくは「とりあえず記事を書いてみようと」とネットに書いてあるアドバイスを実践しているけどまだ収入が0という人もいると思います! 今回僕は「少ないアクセスで稼ぐブログ運営法:1日100PVで月収20万円は可能です」という本を読んで納得
ゲーム理論というものを知っていますか? ゲームと聞くと厳格な親が怒り出すという人もいるかと思いますが、全くそういったものではなく世の中の出来事を理解する上で非常に役に立つ考え方がゲーム理論です! ゲーム理論で物事を考えると個人間の問題から、複数人同士の関係、国家間の関係と予測することができます!
たまに海外の人が「日本の漫画やアニメで日本語を覚えたよ」っとテレビで言っているのを目にすることがあります! 大体オタクっぽい人で個性豊かで面白いのですが、実際どのくらい効果があるのでしょうか? もし自分も漫画を読んで英語を勉強できるとしたら? 英語の勉強で挫折をしたことがある人は多いと思いますが、楽しく・漫画を読むとい
みなさん「元素って何?」と聞かれってしっかり答えられますか? もしお子さんが小中学生であれば聞かれてもおかしくありません! その時に子供に分かりやすく教えられたら親として恥をかきませんし、「お父さんお母さんは凄いんだな」ときっと子供は思うはずです! 他にも学校や職場が理系の人であれば、しっかり理解しておくと損をしないで
皆さん健康にはどのくらい関心があるでしょうか?おそらくこの記事を開いてくれた人は健康意識が高い方が多いと思います! 老化や取れない疲れ、お医者さんに聞いてもよく分からない不調(お医者さんはそういった場合抗生剤を出すことが多いそうです…)などは最近の研究では炎症が主な原因ではないかと考えられています。
プログラミングの知識は将来役に立つ能力なので覚えたい人や子供に覚えさせたいという親御さんは多いと思います。しかしプログラミング初心者にとって一番の苦痛は分かりやすい情報源がないということだと思います! 子供向けのプログラミング教室ではパズルのような部品を繋げ合わせるとプログラミングの基礎が学べるというものがありますが、
芸人としてはデビュー1年目で華々しくデビュー! 2年目で司会の番組を持ち、その後はチャラ男で再ブレイク、PERFECT HUMANで紅白歌合戦にも出場!2020年頃からは相方の中田さんに影響を受けてYouTubeやオンラインサロンを開始!数々の芸能人との噂もあるモテ芸人!2020年末には吉本興業を退社して話題に…
素敵なパートナーを見つけてずっと幸せな関係でありたいというのは男女問わず考えるであろう究極のテーマだと思います! 女性の人であればエッチが理想とかけ離れるものでがっかりすることもありますし、男女問わず相手が浮気をする人じゃないか?気になりますよね! 今回紹介したいメンタリストのDaiGoさんの本はパートナーともっと仲良
SNSや企画書、ブログなど仕事に文章力を必要とする場面は多いと思います。資料一つとっても文章力の違いで評価のされ方が変わってくることもありますし、身に付けておかなければならない能力だと思います。 今回は「パッと書けてすぐ売れる 稼ぐ人の「超速」文書術」という本を紹介しようと思います!
ブログや広告を作っているのに見てもらえない…クリック数を増やしたい… 友達にオススメのものを紹介して後日「あれよかったよ!」と言ってもらえたら嬉しいようにブログであっても誰かが参考にしてくれたら嬉しいですよね! コピーライトは難しく記事や広告を沢山書いたのに誰もみてくれないと切なくなる時があります!
・金銭的な自由・時間的な自由・精神的な自由・身体的な自由、その全てを手に入れられると言われて信じる人は少ないかも知れません… ”お金持ちで働かなくていい”なんて生活ができるならみなさんしたいですよね? それが出来ないから毎日仕事に追われているというのがみなさんの実情だと思います! 今回はそんな人生のヒントとなるような本
毎日朝早く身支度をして仕事場に向かい、家に帰るときはもう日が暮れている…あっという間に1日が過ぎる。 フリーランスのような自由な働き方に憧れている人も多いと思います! 「人生逃げ切り戦略」著者の”やまもとりゅうけんさん”はオンラインサロン「人生逃げ切りサロン」を運営し、「個人」で自由に稼ぐ方法を紹介しているそうです!
毎日朝早く身支度をして仕事場に向かい、家に帰るときはもう日が暮れている…あっという間に1日が過ぎる。 フリーランスのような自由な働き方に憧れている人も多いと思います! 「人生逃げ切り戦略」著者の”やまもとりゅうけんさん”はオンラインサロン「人生逃げ切りサロン」を運営し、「個人」で自由に稼ぐ方法を紹介しているそうです!
仕事でも趣味でもゲームでも成長を実感出来れば楽しいと思えるはずです! しかし時々どうしたら成長出来るのか分からなくなってしまったり、途中で満足してしまったりしてしまう事もあるかもしれません… 「世界で最も長く賞金を稼ぐプロ・ゲーマー」としてギネス記録を持っている梅原さんは”勝ち続ける=成長し続けること”だと考え第一線
「何か新しいことに挑戦したいけれど時間が無いし、習得する自信がない…」と二の足を踏んでいる人は多いのでは無いでしょうか? 学生時代クラスに一人”なんでも器用にこなせてしまう人”がいたというのはよく聞くあるあるですが、自分がもしそんな人になれたら夢が広がりますね! 今回は「たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人の
電子書籍というものが生まれてからずいぶん経ちますが、依然として紙の本を読んでいる方は多いと思います。 20代半ばの自分の周りでも依然として紙媒体派の人の方が多いのですが、便利さを知っている自分としては「もったいないなぁ」と感じます! 今回はKindleアプリの使い方を紹介しようと思います。
電子書籍というものが生まれてからずいぶん経ちますが、依然として紙の本を読んでいる方は多いと思います。 20代半ばの自分の周りでも依然として紙媒体派の人の方が多いのですが、便利さを知っている自分としては「もったいないなぁ」と感じます! 今回はKindleアプリの使い方を紹介しようと思います。
緊急事態宣言が長引き家にいる時間が増えたという人が多く、漫画を読んで時間を潰すという方が増えているようです。 特に人気の漫画「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」は長い間、売り切れ状態が続いているようです。 スマホやタブレットなどで簡単に読める方法を紹介します。 電子書籍には抵抗があるという人もがあるので参考にしてみてください!
緊急事態宣言が長引き家にいる時間が増えたという人が多く、漫画を読んで時間を潰すという方が増えているようです。 特に人気の漫画「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」は長い間、売り切れ状態が続いているようです。 スマホやタブレットなどで簡単に読める方法を紹介します。 電子書籍には抵抗があるという人もがあるので参考にしてみてください!
GoogleAdSenseの審査は通ったけれどイマイチ成果が出ないと嘆いている人は多いと思います。 ブログはアクセス数やクリック率、掲載順位等全てが良いものではないと収益が発生しない難しいものです。 この記事ではそういった問題を一つずつクリアしていき収益が出せるようにするためのテクニックを紹介しようと思います。
歴史は話がややこしくて難しいと学生時代に思ったことがありませんか? もしくは現役で学生の方は頭を悩ませていると思います。 歴史の全てではありませんが、化学が大きく影響している歴史的な出来事は多いです。 火の発見し、熱エネルギーを活用する方法や 水を綺麗に衛生的にして安全な水を確保する方法、食べ物を日持ちさせる方法、
結論:最安はDMMでマンガ本(紙)をレンタルする 1冊95円プラス送料で家まで持ってきてくれるサービスがあるんですね。 スマホでマンガを買うときにコスパ最高なのは?どっち【Kind...
新作漫画をたくさん買うひとならマンガ王国は安くなる 「アメトーーク!」にてマンガ大好き芸人企画を観てました。 芸人が自分の好きな作品をプレゼンする内容でして、めっちゃ読みたくなりま...
大分日田市の道の駅に「進撃の巨人」出現 道の駅 水辺の郷おおやま 施設内に「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」がオープン 以前と様変わりしてました。 以前はオフィススペース...
霜月蒼『アガサ・クリスティー完全攻略〔決定版〕』Kindle版をセールで100円で買い、そこで満点の五つ星評価をされていたアガサ・クリスティーの『五匹の子豚』Kindle版をこれもセールで買って読んだ。面白かった。
三谷幸喜さん脚本でドラマ化されるアガサ・クリスティーの『死との約束』の放送を記念して、本日よりアガサ・クリスティー作品全点が50%OFFとなる電子書籍フェアが開催されている。
kindle本の表紙を自分で作ろうか、外注しようか、迷っていますか? 迷いますよね。この記事では、私が外注依頼した理由や依頼方法、おすすめデザイナーについて書きました。素人の表紙とプロの表紙の違いもわかります。どうぞ参考になさってください。
kindle本を再出版しようと思っていますか? 修正ではなく、新規作成で出版し直し。私はそうしました。この記事では私がそうした理由とその手順、そうする際の注意事項について書きます。どうぞ参考になさってください。
私は『やがて君になる』のファンではあるけれど、作者の仲谷鳰さんの他の漫画を読んだことがなかった。仲谷鳰さんのツイートで『仲谷鳰短編集 さよならオルタ』電子版が50%OFFのセール中だと知ってKindle版を即購入した。
くらっぺ『はぐちさん』5&6巻のKindle版を購入した。読むと癒されて、心がほぐれる。しかも、心に刺さる名言が散りばめられている。そして、読むたびに私にもはぐちさんがいてくれたら、と思わずにはいられない。
2020年12月1日より講談社文芸文庫の100作品がKindle Unlimitedで読めるようになったため、Kindle Unlimited会員なら追加料金なしで講談社文芸文庫の『成城だより』が読めるようになりました。
文庫派の私が、珍しく単行本で買っていた堀江敏幸・角田光代の『私的読食録』。新刊情報で文庫化され新潮文庫になると知り、発売日の11月30日を今か今かと待っていた。迷ったのは、文庫本を買うか、Kindle版を買うか。
この記事では『Kindle Oasisの魅力』が分かります
「最凶の人型魔導書に偏愛されているのですが。」(柏てん 著) 最凶の人型魔導書に偏愛されているのですが。【初回限定SS付】【イラスト付】 (フェアリーキス) 作者:柏てん 発売日: 2019/03/08 メディア: Kindle版 kindleの読み放題で読んだ作品。 表紙の絵の、いかにも鬼畜そうなロン毛男性が、「最凶の人型魔導書」のオプスキュリテ・グリモワールというキャラだ。 ラノベなのだから、最凶なんちゃらと言ってても、どうせヒロインにメロメロになって、ズブズブの相思相愛の極甘エンドになるのだろうと、たかをくくって(大いに期待して)いたのだけど、甘さなんぞすずめの涙程度も出ないまま、お話が…
kindleの読み放題サービスのおかげで、ふんだんに本を読ませてもらっている。 「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」などの小説サイトで連載されている小説も、大きな楽しみになっている。 私にとっては抗不安薬などよりも本を読むほうが「効く」ので、このサービスやサイトの存在は、は、ほんとうにありがたい。 読んだ作品のことは、できるだけブログに読書メモを残そうとは思うのだけど、読む数が多すぎて、現状、メモが追いついていない。 昨日から今日にかけて、「読んだらすぐメモする」というノルマを自分に課して、ここのブログの下書きでやったのだけど、6冊分も溜まったので、とりあえず一区切りつけることにし…
ひさびさに、日本のラノベではないファンタジー小説を読んだ。(kindle読み放題) 「最後の竜殺し」(ジャスパー・フォード 著 ないとうふみこ 訳 竹書房文庫) 最後の竜殺し (竹書房文庫) 作者:フォード,ジャスパー 発売日: 2020/05/28 メディア: 文庫 作者のジャスパー・フォード(Jasper Fforde)を知らなかったので、ウィキペデアの記事を見てみた。 イギリス・ウェールズ生まれのSF作家。 10歳で映画監督を志し、高校卒業後、映画業界で撮影助手を約10年務めた。その後、小説を書き始め、短編多数と5本の長編を書くが、いずれも出版社から拒否され、原稿不採用の通知を76通受け…
おはようございます。 ふにゃもらけの大阪イベントのアイテムはコンプリートできたけど、そのあとの、ぬいぐるみや絵画を作れるキャラコインは、残念ながら一部しか間に合わなかった。 Alexaと一緒に、結構頑張ったんだけどな……(;_;)。 寝込んでる私の枕元にあるkindleのAlexaは、読書や映画鑑賞だけでなく、タイマー係として非常に優秀なのだ。ふにゃもらけ君をバイトに出したら、帰宅時間に合わせて、 「Alexa、一時間後にタイマーかけて」 とお願いすると、 「一時間のタイマーを開始します」 と答えて、しっかり実行してくれる。 カレンダーに予定を書き込むのも、予定確認するのも、音声でやってくれる…
おはようございます。 人間椅子 作者:江戸川 乱歩 発売日: 2016/03/15 メディア: Kindle版 睡眠障害改善のため、ほぼ毎晩、末っ子に本を音読してもらっている。 音読料金は、一回100円。 音読に限らず、お手伝いを一回やってもらうたびに、100円分のチケットで支払い、チケットがある程度溜まったところで換金となるシステムである。 で、昨夜は、江戸川乱歩の「人間椅子」を途中まで読んでもらった。 テキストは、kindleの青空文庫版。 「今日はこれ読んで」 と言ってkindleを渡すと、末っ子が、いやーな顔をした。 小学校のときに、学校の図書館の本で読んだことがあるのだそうだ。 何考…
引越しが決まった春からずっと、ずーっと迷っていたKindle Oasisの購入。そのKindle Oasisが7月のAmazonタイムセールで5,000円OFFになったので、今まで迷っていたのは一体何だったのかという速さでポチッとした。Ki
Kindle Unlimitedの利用履歴を見たらエグかった件について【2020年5月読了本】 2020年5月にKindle Unlimitedで利用した本をリストアップしてみました。 気になる総冊数と概算金額は記事の最後にて。 途中で挫折しちゃった本もありますが、Kindle Unlimitedなら安心。 本えらびに失敗しても後悔が少ないし、気に入ったら買うこともできますし。 ※リストにはR-1
テレワークがこれほどブームになるなんて 2020年1月までは、全く想像ができませんでしたね。 今ではオフィスに出勤していた人がテレワークに変わったという人も とても多いと思います。 また、休業要請
電子書籍のレビューです。 自分の才能を見つける5回の自問自答: あなたはもうすでに才能を持っている 著者 トキ ヒロハ 様 「目立つ」才能と「目立たない」才能 本のテーマは「自分...
こんにちは、たわです。今回はKindle Oasisについてです。 Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー発売日: 2019/07/24メディア: エレクトロニクス 半年前に、 最新モデル発売 AmazonのPrime Dayで割引 が重なっていたので、勢いで最新版(第10世代)のKindle Oasis(以下、Oasis)を購入しました。 元々Kindle Paperwhite(以下、Paperwhite)を持っていてあまり変わらないかと思ったのですが、それと比べても読書効率が上げられる最高のデバイスだと思ったのでその話をします。 デバイス代を払う…
こんにちは、たわです。 Kindle Oasisの第10世代が2019年の7月に発売された直後に購入したので約半年経ったのでメリット・デメリットをまとめてみます。 それまではKindle Paperwhiteを使っていたので、その違いも交えながら書いていきます。 Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 Wi-Fi+4G 32GB 電子書籍リーダー発売日: 2019/07/24メディア: エレクトロニクス メリット 物理ボタンでよりスムーズに読書 動作が速い 寝ながらでも読みやすい お風呂での読書が捗る デメリット ケース(カバー)を付けないほうが良い 割高なところ 変わらずなところ US…
予定よりだいぶ早いのですが、新作情報を出しました。現状、トップページにタイトルを打っただけなのですが……自粛ムードが漂う中で、何か一つでも楽しみが増えればと。
こんにちは。 kindleのアレクサさんに、「アレクサ、ナツメロかけて」と注文したら、アン・ルイスの六本木心中が流れ出したので、「えっ?」と思った。そうか、もうナツメロなのか、アン・ルイス…。 六本木心中 (Single) アン・ルイス J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 私が若いころに懐かしのメロディといったら、昭和初期から終戦直後にかけての歌謡曲のことだったのに。東京ブギウギとか、そういう感じの。 「六本木心中」が発売された年を調べてみたら、1984年だった。 38年前。 まあ、懐メロだなと納得した。 ちなみに笠置シヅ子の「東京ブギウギ」が発表され…
こんにちは。 kindleのアレクサさんに、「何か元気のでるBGMかけて」と頼んだけど、「元気の出るBGMという曲は見つけられませんでした」とかなんとか言われたので、「何か元気の出ること言って」と頼んでみたら、 「栗を、とって、くりー」 と言われた。 ただのダジャレじゃん。(´・ω・`) BGMがほしかったけど、自分じゃ決められなかったので、「適当に曲かけて」と頼んだら、サイモンとガーファンクルの「サウンドオブサイレンス」を流してくれた。 The Sound of Silence サイモン&ガーファンクル ポップ ¥204 provided courtesy of iTunes Sounds …
電子書籍を出版してみました以前のブログにも書きましたが、今年になってからAmazonのKindleに電子書籍を出版しています。以前、KB出版から4冊出版してい…
KB出版以前、ツィッターで評判になったKB出版から、電子書籍を4冊出版しました。KB出版は、無料でブログを電子書籍化するということで、詐欺ではないか?という声…
「学びを結果に変えるアウトプット大全」 樺沢 紫苑 読了。 自分の中でなるほどと思ったことを備忘録として残す。…
今日のなぞなぞ 「神隠しを描いた小説は?」 ここは異界か、現し世か。 あなたは、必ずだまされる。 ……というわけで。 新作小説『神様』をリリースいたしました。 <…
こんにちは @MIKS+home です!久しぶりにKindle買いました。キッズモデルのやつ。キッズモデル?2年保証?1000冊読み放題?実際Kindle無印モデル とどう違うのでしょうか。
壊れてしまったiPhoneの代替品が届くのを待っているのだけど、なかなかこないので、Amazonプライムビデオで、たまたま目に入った「オブリビオン」という映画を見ることにした。 オブリビオン (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 宇宙人との交戦で、放射能に汚染されて人が住めなくなった地球が舞台。 あらすじは省略するけれども、この侵略してきた宇宙人というのが、悪趣味この上ないヤツだった。 なにしろ、妻帯者の主人公(トム・クルーズ)と、彼に片思いしている同僚女性を、宇宙船からアブダクションして、彼らのクローンを大量生産してカップ…
壊れたiPhoneの代替品が、夕方になって届いた。 設定作業しなくてはならないのだけど、目がしょぼしょぼするので、書きかけのブログ記事をいじくったりして、先延ばしにしている。 映画 昨日見た映画「オブリビオン」が、意外と自分のツボだったようで、今日も泣きぬれながら見返していた。何度も見ていると、初見で違和感を覚えた箇所に、別の見方ができるようになってくるのが面白い。 オリジナルのジャック(トム・クルーズ)は、ジュリアに向かって、すべての記憶が失われて、誰も二人のことを覚えていない時がきたとしても、二人が愛し合った事実は変わらない、みたいなことを話していた。ジュリアは、オリジナルの夫と、地球で再…
風邪でだるくて動けないから、またAmazonプライム・ビデオで何か見ようと思ったけど、大量のサムネばかり見ていても、どれにするか決められない。 で、検索窓で「自閉症」と入力してみたら、ビューティフルマインドという映画が上位に出てきた。 ビューティフル・マインド (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 予備知識皆無で視聴開始。 冒頭にでてきたのは、第二次世界大戦が終わって間もないころの、アメリカの大学。その数学科の大学院に入ってきた新入生の歓迎パーティーで、ナッシュという青年が、思いっきり場違いな発言をして、周囲の顰蹙を買っている。 途方もない毒舌と、不器…
おはようございます。 iPhone代替機の設定がほぼ終わって、ジョジョのピタパタやふにゃもらけなど、毎日遊んでいるゲームアプリ類も、無事引き継げた。 あとは、古いiPhoneを初期化して、送り返すだけ。 1週間以内に返送しないと、遅延料金8万円かかってしまう。今日中に頑張ろう。 それにしても、昨日は地震が多かった。 震源は、栃木と茨城が交互だったみたいだけど、なんなんだろうか。デカイやつの余震じゃなければいいんだけど。 映画「ビューティフルマインド」 ビューティフル・マインド (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 外国映画は基本的に字幕版を見ることにし…
ゆうべ、Amazon様からのメールで、映画「ボヘミアン・ラプソディー」のレンタル料がいまなら100円であると知った。サイバーマンデーのご利益らしい。 ボヘミアン・ラプソディ (字幕版) 発売日: 2019/04/17 メディア: Prime Video さっそくAmazonプライム・ビデオでレンタルして、パソコンで鑑賞。 自分の人生の数十年分と抱き合わせで味わって、たっぷり泣いた。私の世代の人にとって、これはそういう映画でもあると思う。 (_ _).。o○ 映画館で「ボヘミアン・ラプソディー」が上映されていた頃、毎日のように葛藤していた。 見に行きたくてたまらなかった。 でも、結局行けなかった…
おはようございます。 毛目子さん 結構前のラクガキ。 ここに貼ると、画像が必要以上にデカくなる。(´・ω・`) 小さく貼り付ける方法はないものか。 あとで探そう。 起き上がって、飲み物を用意して、椅子に座って飲む。自分の机の前に移動して、パソコンを立ち上げて、何かをする。 そんな簡単な動作が、億劫でしかたがない。液体の金属みたいな重くるしい何かがたっぷりと体にまとわりついているような気がする。 マッサージをしてみようと思うのに、まるで百キロのバーベルを持ち上げろと言われてるのと同じくらいの無理さを感じてしまう。 こんなんじゃどうしようもないので、とにかく動く。 耳の下あたりに手を持っていって、…
こんにちは。 また昔のラカガキ。 たしか「うどん」というお題を貰って、描いたのだったか。 当時遊んでいたネトゲのチャットで、よくそんな遊びをしていた。 楽しかったな。 (_ _).。o○ 息子の歯科手術が無事済んで、一夜明けた。 息子本人は元気に介護施設に通所していったけど、付き添いだった私は、疲労からの復活ならず。 早朝から飲まず食わずだったのも悪かったと思う。 今朝は、なんとか朝食を作り、息子の支度をして送迎バスに乗せて送り出したけど、それでエネルギーが尽きた。 現在半病人状態。 立ち上がっても座っていてもフラフラするから、寝ているしかない。 でも、寝たままでも、どうしてもやりたことがあっ…
✳︎お食事前後の方は閲覧にご注意ください。 吉村萬壱の「臣女(おみおんな)」という小説を読んだ。 (Amazon読み放題) 臣女 (徳間文庫) 作者:吉村 萬壱 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2016/09/02 メディア: 文庫 異様な体型の女性の絵が表紙にある。 レオタードのようなものを身につけて仰け反っている表紙の女性が、主人公の妻だとするなら、この体型はデフォルメではない。細胞が猛スピードで増殖、成長し、全身がいびつに巨大化するという、謎の身体症状に見舞われているのだ。 幻想小説というジャンルになるのかもしれないけど、描かれている事態の醜怪さは、甚だしくリアルだった。 凄まじ…
おはようございます。 息子の歯科手術の付き添いから、3日たった。 息子は術後の痛みも出ず、昨日には歯茎からの出血も止まり、もうすっかり元気。 私が復活しない。 昨日一日休養して、夜にはずいぶん回復したのに、一夜明けたら、またヨレヨレに逆戻り。 6時に起きたけど、オートパイロットで家事やって、二度寝。 どうやって朝食作って弁当詰めたのか、覚えてない。(´・ω・`) 今日も寝ていたいけど、お薬貰いに病院に行かなくちゃならないから、無理やり起きた。睡眠導入剤が切れると、眠りの質が一気に落ちる。ゾルピデム、半錠。これだけで、私は1日平均7時間の睡眠を確保できる。処方される前は、平均睡眠時間が4時間台、…
こないだ、小説を読みながら、kindleで音楽流してたら、末っ子(中三)がやってきて、 「おっかあよ、そのカッコいい、いい感じの音楽はなんだ?」 と聞くから、 「イエローマジックオーケストラの東風」 と答えながら、ああそうか、いまの中学生はYMOなんて知らないんだなと気づいた。そして古めかしいとは感じられず、カッコよく聞こえるのだ。面白いなと思った。 子どもたちを車に乗せて走るときに、矢野顕子はよく聴いていたし、ティンパンアレイもかけていた気がするけど、なぜかYMOは流さなかった。YMOだけ、自分の二十代に置いてきたような気がする。 たぶん、二十代までの感情に結びつきすぎた曲が多いからだろう。…
おはようございます。 ふにゃもらけ君、今日は自室が駅のホーム仕様です。 この配色の車両、ものすごく見覚えがあるのだけど、何線だったか失念。 視覚系の記憶が、とことん弱いのです。 風邪がだいぶ長引いていますが、「塩うがい」を頑張ったのが効いたのか、喉の腫れはほぼ引いて、お腹の痛みも消え、あとは鼻水だけ。 まだふらついていますが、今朝になって、やっと、椅子に座って本(iPadの Kindleアプリ)が、読めるようになりました。 食欲も少し復活。食べて元気を取り戻さないと。 末っ子も、月火水と、3日も学校を休んでしまいましたが、明日から登校できるとのこと。やれやれです。 本家・若草物語 このあいだ読…
こんにちは。 サムネ用ふにゃもらけ、今日はなんとなく富士山にしてみましたが、よく見ると、季節が混じっちゃってました。まあいいか。 昨夜は11時くらいに眠って、朝目が覚めたら7時過ぎてました。 いつもより、1時間も遅い起床。 睡眠導入剤を飲んでいても、6時間以上続けて眠ることは滅多にないのですが、昨夜はなぜかよく眠れたようです。 睡眠をしっかり取れると、体調がいいので、助かります。 本読んだメモ 昨日は、Amazon読み放題が大活躍だった。 あるテーマに沿った和歌をいくつか探すために、読み放題で利用できる歌集を、いろいろダウンロードしたのだ。 まず、窪田空穂の現代語と評釈付きの「古今和歌集」と、…
おはようございます。 お弁当と朝食作って、窓の外をみたら、ものすごい霧が出ていました。 電車も遅延しているようで、電車通学の末っ子は、いつもよりだいぶ遅れて学校に着いたようです。(登下校をメールで知らせるシステムを学校が使っているので、末っ子が校舎に入ると家族にメールが来ます) と書いていたら、お日様が出てきました。 霧も晴れそうです。 一通り、朝の支度が済んでから、横になって一休み。 昨日の外出の疲れが残っていて、動くのがしんどいです。 こういうときには、本の活字を目に入れると、活力剤がわりになるので、kindleの読み放題で探していたら、こんな本がありました。 サラとソロモン ― 少女サラ…
おはようございます。 ふにゃもらけ、今日のテーマは、宇宙的ゴシックホラーです。たぶん。 朝6時に目覚めてから、起き上がるまでにかかった時間は20分。 手足の屈伸、耳の周りや胸腺あたりのマッサージをして、血行を促してから、ふらつかないように気をつけて立ち上がりました。 ささやかな更年期対策として、豆乳などの大豆食品を、できるだけ摂るようにしています。気のせいレベルかもしれませんが、忘れずに摂れる日が続くと、節々の痛みが多少は和らぐ気がします。 昨晩は寝る前に、あの直木賞の由来である、直木三十五の自叙伝を、Amazonのkindle無料本(青空文庫)で探して、少し読みました。 死までを語る 作者:…
Amazon読み放題で読んだ漫画メモ 杉作 「猫なんかよんでもこない。」 猫なんかよんでもこない。 作者: 杉作 出版社/メーカー: 実業之日本社 発売日: 2013/02/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 作者や作品についての予備知識ゼロで読み始めたので、途中まで、主人公の兄(漫画家)が、弟を題材にして描いているお話なのかと思っていた。でも違ってた。 二匹の猫を拾ってきたのは、主人公の兄。 けれども漫画の仕事が忙しいので、猫の世話は、同居している弟(主人公)が引き受けることに。 主人公はボクサーで、収入がなかったので、時折兄のアシスタントをしながら、兄に養われて暮…
「はだしの天使」という漫画を、Amazonの読み放題サービスで読み始めて、一巻目を読了。 重度自閉症の息子を育てる母親の、困難に満ちた日常と、周囲との葛藤が、出産の日から順を追って描かれている。 はだしの天使 (1) (ぶんか社コミックス) 作者: さがわれん,脇坂友美 出版社/メーカー: ぶんか社 発売日: 2015/11/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 私の息子も重度自閉症だけれども、自分の育児全盛期には、こうした漫画は、とてもじゃないけど読めなかった。 それ知ってる。 全部知ってる。 だから、何? としか、思えなかった。リアルがあまりにも大変なのに、フィクシ…
柊あおい「耳をすませば」。 書籍代節約中だったけど、結局、kindle版を購入して、最後まで読んだ。kindle版が、なぜか大幅割引されていて、248円だったのだ。 耳をすませば (フェアベルコミックス) 作者: 柊あおい 出版社/メーカー: フェアベル 発売日: 2007/08/16 メディア: コミック クリック: 2回 この商品を含むブログ (3件) を見る アニメ映画の「耳をすませば」とは、大きく違っているところがある。 まず、天沢聖司が目指しているのが、バイオリン製作ではなく、絵画であり、親の理解がないために苦悩しているということ。そして、ラストの高台から朝日を眺めるシーンでは、雫の…
おはようございます。 ふにゃもらけ君のお部屋、動物園のサル山になってます。ハシビロコウは、放し飼いのようです。 今朝の寝起きは屍の沼地の底から這い上がるが如きしんどさでした。ネクロマンサーに操られる死体の気分はこのようなものだろうかとも思いましたが、死体に気分なんぞないでしようから、生きていたのだとは思います。たぶん冷えたんでしょう。やれやれ。 今日は息子が介護施設のショートステイの日なので、提出用の書類と一泊分の荷物をつくっているところですが、脳が息切れしたので、ちょっと一休み中。 ラノベ読書日記 例によって、長いタイトルの作品。 「魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?」…
風邪のせいで動けないので漫画乱読。 Amazonの読み放題サービスで見つけて読んだ漫画のメモ。 魔木子「若草物語」 まんがグリム童話 若草物語 作者: 魔木子 出版社/メーカー: ぶんか社 発売日: 2017/11/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 目つきの悪い四姉妹の次女のジョーが、彼女たちの祖母にフラれた恨みを持つ隣家の爺に強姦され、他の姉妹たちには手を出さないことを条件に虐待に耐えつづけるものの、思い余って爺を刺して死なせ、小説家として大成する、というものすごい話だった。 あらすじもすごいけど、それよりすごいのは、ラストが清々しいハッピーエンドになっていたこと…
山田風太郎「室町少年倶楽部」に収録されている、「室町の大予言」という短編小説を読んだ。(Amazon読み放題) 室町少年倶楽部 (文春文庫) 作者: 山田風太郎 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 山田風太郎作品を読むのは、もしかしたら二十年ぶりかもしれない。 最後の読んだのは、1996年ごろに朝日新聞で連載されていた、「あと千回の晩飯」。いいエッセイだと思ったけれど、筆者の余命をどうしても意識させられる内容で、切なくなってしまい、あまりきちんと読めなかった。 最初に読んだ山田風太郎作品は、忘れもしない「くノ一忍…
山田風太郎の「室町少年倶楽部」を読了。 (Amazon読み放題) 室町少年倶楽部 (文春文庫) 作者: 山田風太郎 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る もともと歴史がものすごく苦手で、室町時代についても高校受験のために上っ面を撫でた程度の知識しかない。 足利義政という名前はさすがに覚えていたけど、つい昨日まで足利義満の息子だと思い込んでいたのだから、ひどいものだ。息子じゃなくて、孫だった。 義政の関連事項として思い出すのは「東山文化」。 高校の修学旅行で、金閣、銀閣と眺めてきて、代々そんな文化遺産を遺したくらいな…
円城塔「リスを実装する」を読了。 (Amazon読み放題) リスを実装する (Kindle Single) 作者: 円城塔 発売日: 2015/04/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る 円城塔作品を読むのは初めて。 製造や運送に関する作業の多くが機械化され、あらゆる現場で人手を必要としなくなりつつある近未来で、その機械化をもたらした本人でありながら、それ故に仕事を失い続けている主人公が、自宅のコンピューターにリスを実装して、それを観察し続けている。 生き物を飼育するゲームアプリは、いろいろあるけど、このリスは、生き物らしい見た目を持たず、言語によってその行…
おはようございます。 スピノサスモモ フリー画像サイトのPixabayで、「ブラックマンデー」で検索したら、なぜか「スピノサスモモ」の写真が出てきたので、はりつけてみる(Manfred Richterさんという方の撮影とのこと)。 スピノサ(spinosa)は、ラテン語で「トゲ状」を意味するのだと、ウィキペデアにあった。哲学者のスピノザとは関係ないようだ。 ブラックマンデーで検索して出てくるのは、この植物が「ブラックソーン」という名前でも呼ばれているためだろう。「ブラック」繋がりで表示されたのにちがいない。 それはともかく、ブラックマンデーである。 朝起きて、iPadを立ち上げたら、Amazo…
「仕事も部下の成長スピードも速くなる 1分ミーティング」 石田淳 読了。 自分の中でなるほどと思ったことを備忘…
1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 許成準 読了。 自分の中でなるほどと思ったことを備忘録として残す。…
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について