ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
M2 MacBook Airと一緒に購入したアクセサリー3選
Mac Book Pro M4とM2 Air比較レビュー!仕事と副業用ノートパソコン選び
【続編】Apple 2025年2月19日新製品発表!予想されるiPhone SE 4・iPad Air・MacBook Air・AirTagの詳細まとめ
私が今さらM2のMacBook Airを購入した理由。
Nintendo Music を PC で聴く方法:Mac ユーザー向け AirPlay 完全ガイド(MacBook Pro/Air、iMac 対応)
Apple製品のAppleCare+、複数年プランが廃止される?
AppleのSoCに新たな脆弱性、機密データ流出の存在
MacBook Airのトラックパッドをクリックしてもうまく反応しないので自分で修理した話
【2025年1月】「MacはAmazonでの購入」をオススメする3つの理由
USBハブは不安定
パソコン買取、準備作業
今年最初の買い物で、保険金使い果たす
【開封レビュー】M1 MacBook Air 買ってみた!
Apple初売りにギフトカードでiPhone等を安く購入する方法を解説【2025年版】
Apple認定整備済製品 MacBook Airの魅力と購入体験レビュー
ノドがやられて、アレクサつかえねぇ・・・
アレクサがついにポッドキャストを覚えた!
アレクサでできることだいぶん増えた。
シニアでも簡単!スマートスピーカーの使い方ガイド
スマートスピーカーがやってきた! 〜洗面所・お風呂のお供に〜
【ひどい】Alexaを絶対におすすめしない理由4つ
音のいいネットワークスピーカーか〜・・・
【Echo Popレビュー】AmazonブラックフライデーでEcho Pop(エコーポップ)を購入したのでレビュー!セール価格なら間違いなく買いの商品!【低価格で高音質】
アレクサが反応しない時の対処法から再起動方法まで徹底解説!
Google Nest Mini の使い方 – 設定から活用法を徹底解説
【2024年版】ファミリーにおすすめ!便利でコスパ抜群のスマートデバイス6選
Amazon Echo Popレビュー ユーザーの口コミから分かるメリット・デメリット
Amzon Echo Dotを徹底比較!口コミから分かる選び方とおすすめ活用術
「Amazonプライム感謝祭」でついに買った!【Echo 第4世代】
【スマートスピーカーのある暮らし】Echo Show 8 を徹底レビュー!
Appleのサポートに問い合わせをしました。 が、キーチェーンの問題は解決せず。 Command+“R”を使ってタイムマシンから全データを戻せば、ロジックボードが交換されていても基本的にはキーチェーンデータが復元されるとのこと。 ただ、私の場合、そこからすぐにmacOSを10.15.7に上げたので、ひょっとするとそれが悪さをしているのかもしれないと。 で、問題切り分けの方法としては、もう一度 Command+“R”で全データを復元し、macOSを10.15.6から上げないで、キーチェーンデータが使えるかどうか試してみて欲しいとのことでした。 そういった提案を受ければ、やってみればいいのでしょう…
サポートに聞くのが一番ですね。 カスペルスキーのサポートさんに連絡しましたら、一発で解決しました。 カスペルスキーのアプリケーションをいったん削除して、もう一度インストールすればOKとのこと。 ちなみに、削除の仕方もインストールの仕方も、説明のリンク先をメールで送ってもらい、あっさり解決しました。 support.kaspersky.co.jp support.kaspersky.co.jp まずは、アンインストール。 正常にアンインストールできたら、改めてインストール。 システム機能拡張がブロックされています、のメッセージが出たら、セキュリティとプライバシー、を開く。 ロックを外して、「許可…
Kasperskyを起動しようとすると…。 夕方にはバックアップファイルからの復元も終わり、久しぶりに16インチMacBook Proが蘇りました。 ただ、いくつかおかしなところもありまして。 まず、スクリーンキャプチャを撮ろうとParallels Toolbox for Macを起動するも、サインインのやり直しを求められるし、ウイルス防御ソフトのKasperskyを起ち上げようとしても起ち上がらないし…。 ボディブローのように痛いのが、iCloudのキーチェーンがダメになっていること。 いろんなサイトに入る場合の記憶をまったくなくしているというのは、かなり辛いです。 Parallels To…
予想どおり、本日、しかも午前のうちにMacBook Proが帰ってきました。 Apple、凄いです。 うちにヤマトさんが来たのは、9時50分。 うちを出てから39時間弱で帰ってきたことになります。 もう1回、Apple、凄い! さて、肝心の修理箇所、どこがどうだったかと言いますと…。 修理報告書には、こう書かれていました。 “ご申告頂いた症状につきまして、予期せずシャットダウン、再起動する症状を確認しましたので、原因のロジックボード(ソリッドステートドライブ一体型)、Touch IDを交換し、Mac OS 10.15.6 のインストールを実施いたしました。” というわけで、やはりハード的な原因…
昨晩集荷された16インチMacBook Pro。 ヤマト運輸のお届け完了eメールに登録しまして、その動向を見守りました。 すると、今朝の8時19分に配達完了とのメールを受け取りまして、Appleからは、製品受領と修理開始のメール連絡を10時31分に受け取りました。 そして、夕方の5時16分付けで、修理完了&発送のお知らせが…。 超速修理レスポンス! そんな言葉があるかどうかは知りませんが、爆速です、Appleの技術屋さん! 明日、届いてくれれば、もう一度macOSの新規インストールをして、タイムマシンから戻してという作業が、明日のお休みでできそうな感じです。 復旧作業は、早くても来週の土日と思…
ヤマト運輸が置いていった依頼主控え 今日集荷されることになったMacBook Pro、私が間に合わないときのために、娘に頼んでいきました。 私が帰ってきたのが夜の7時過ぎ。 聞いてみると、私が帰ってくる5分ぐらい前にヤマト運輸が集荷に来たとのこと。 なんだ、もう少しがんばれば、私、間に合ったじゃん、と思いながらも、無事集荷されていったことにホット安堵。 前回の13インチMacBook Proの時に分かったことですが、集荷日もAppleの言う修理して返却するまでの日数に含まれるということですから、今回の場合7営業日かかるとすれば、ひょっとすると、来週の土日まで届いてくれるかも、と皮算用をしていま…
Appleのサポートに4度目の電話。 タイトルのとおり、ついに修理にこぎ着けました。 サポートさん曰く、「“D”キーを押しながら起動して下さい。自己検査を行ってみます。もちろん、それで原因が分からないこともあるんですけど。」ということで、“D”キーを押しながら起動したのが下の図。 Macを検査中… 検査に7分かかると言われ、その間にサポートさんは、今私のMacBook Proに起きているような事例がないか探してみます、ということで電話は保留。 7分といいながら、実際には3分ほどだったでしょうか。 下の図のような結果が表示されました。 「問題は検出されませんでした。」 と、ここまで来たら、修理の…
ついに16インチMacBook Proの復旧作業を始めました。 起動ホタンを押して、Option+Command+Rキーを押しまして、macOS復元からディスクユーティリティを起動させて、初期化。 名称未設定となっている内蔵SSD名に元と同じ名称を入力。 初期化完了 初期化はあっと言う間に終わりまして、macOS復元に戻り、最新のmacOSをインストールする作業に入りました。 macOS Catalinaのインストール インストールするディスクを選択 残り約20分… 残り約3分までいったのですが… ところが、後もう少しでインストールが終わる、というところになって、シューという、今回の不調で何回…
ログイン項目をすべて外してしまっても解決しないとなれば、別ユーザの作成しか手が残っていないというMacBook Proの起動問題。 作成してみました。 が、結果はダメ。 何となく上手くいってくれる予感がしたのですが、これはもう、ホントにクリーンインストールしか手がないことになりました。 新規にインストールしてから、バックアップから戻す。 果たして、これで上手くいってくれるのかどうか。 不安が払拭されません。
Appleのサポートさんから提案していただいた1つ目の方法、ログイン項目の確認について、やってみました。 私のログイン項目にあったものは、4つ。 削除前のログイン項目 ・Adobe Acrobat Synchronizer ・ColorNavigator 7 ・Parallels Toolbox ・Default Folder X 1つずつ順番に外しては再起動。 しかし、結局すべてを外しても、正常に起動することはありませんでした。 削除後のログイン項目 残るは、別ユーザーを作成すること。 これ、直感ですが、何となくうまくいってくれそうな予感…。 果てしていかに…。
本日、再再度Appleのサポートに連絡。 今日尋ねたかったのは、2点。 ・万が一、クリーンインストールした場合には、もともとプレインストールされていたFinal Cut Pro X、Motion 5、Compressor 4、Logic Pro X、MainStage 3のアプリケーションは自動的にインストールされるか ・クリーンインストール後、バックアップを取ったタイムマシンからすべてのファイルを戻したら、また同じように不具合の状態も再現させてしまうか 前者については、自動的にインストールされるわけではなく、App StoreやAppleのサイトからダウンロードすることになる。また、その際に…
職場を1時間早く出て、自宅直帰。 再度Appleのサポートに連絡しました。 昨日は女性の方でしたが、今回は男性の方。 macOSの再インストールでも症状が改善されなかった旨を伝えると、セーフモードの提案をいただきました。 余計なものを動かさずに起動させるモードとのこと。 8割以上、ダメだろうなあと思っていましたが、電源を押してシフトキーを押しながら起動。Appleマークが出て10秒ぐらいで手を離し、ログインパスワードを入力したら、おお!昨日の朝の状態のデスクトップが現れました。 そこでさらに提案いただいたのは、セーフモードの起動によって、修復しながら起ち上げているので、そのまま再起動をかけて正…
参りました。 朝、職場で起動させた16インチMacBook Pro、夕方にスリープから覚そうとすると立ち上がりません。 ログインパスワードを求められ、プログレスバーが伸びていくものの、3分の2ほどまで来るとブラックアウト。 仕方なく自宅へ帰ってからAppleのサポートに連絡しました。 その対応で、macOSの再インストールを勧められ、やってみるも、同じ現象でブラックアウト。 明日、もう一度サポートに聞いてみます。 ああ~ (T . T)
イルフォードのインクジェット用紙、GALERIE Smooth Glossが届きました。 そしてもちろん、おまけのILFORD GALERIE Sample Book Mini 89×51も届きました。 これ、なかなかいいですよ。 私みたいに地方に住んでいる人間には、イルフォードの用紙なんて、近場でお目にかかれることなんてありません。 これを見てみると、紙質の違い、白さの違いが比較できますもの。 購入して正解でした。 このおまけの分、価格が高かったと思えば自分を納得させられます。 イルフォードの用紙でのプリントアウトのこと、これ見て考えます (^^) そうそう、ホントのおまけに、イルフォードの…
イルフォードのディスカバリーパックという、いわゆるお試し用の用紙を持っています。 Pro Photo Paper 10種類(各2枚入り)とFine Art Matt Smooth 6種類(各3枚入り)です。 とりあえず、イルフォードのプリンタプロファイルをダウンロードできるページに飛んで…。 私のプリンタ EPSON SC-PX5V2は、海外名SureColor P600というんですね。 ちなみに、もう1台持っている染料機のEPSON EP-10VAは、該当する機種名がないのですが、おそらく仕様の同じEP-50Vがありますので、そちらをダウンロードすればいいのかな。 イルフォードの用紙GALE…
アラームをかけないと、よく眠れるものです。 朝方にトイレに起きましたが、都合10時間、寝ました。 それでも、まだ眠いと思うほど。 平日の仕事が、加齢と共に激務と感じてしまうほどになっているのでしょうか。 さて、娘にカットとカラーをしてもらいまして、今からが休日フリーデイ! 自分のやりたいことをやりましょ、ということで、まず、タイトルのカラーマネージメントソフトウェア ColorNavigator 7をインストールしました。 自宅環境では、EIZOのCG248-4Kというモニタを使っていますが、よく考えたら16インチのMacBook Proに変えてからというもの、モニタとのキャリブレーションを行…
9月3日に届いていたモリサワパスポートですが、ようやく今朝からインストール作業を行いました。 と言っても、今朝行ったのは、フォントをインストールするための登録作業ですね。 小一時間はゆうにかかったでしょうか、ユーザ登録を行い、送信。 夕方にはライセンスキーがメールで届き、本登録を行いました。 これで、翌々月の11月から4年間、モリサワパスポートのライセンスを取得しました。 で、Mフォントスターターというアプリケーションを起ち上げ、フォントのインストールにかかりました。 入れたのは、UDフォント中心ですね。 一番興味があったのは、UDデジタル教科書体。 お仕事に使えるフォントということで、さっそ…
過ぎ去った台風10号が温帯低気圧に変わり、それでもなお、暑い南風を舞い込ませ、暑い、暑い1日となりました。 9月6日(日)に国立商店より、革小物のポーチの在庫が復活したとのメールを受け取りました。 実は、これ、16インチ MacBook Pro用にレザースリーブを購入したときに、小物を入れるのに同じく国立商店さんのポーチが欲しいと思ったのですが、在庫がなく、入荷したらお知らせをもらうメール登録をしていたものでした。 レザースリーブが4月の購入ですが、まさか9月まで待つとは思いませんでしたね。 いっこうに入荷メールの来ないポーチに対して、予想外にもLファス式 シンプルレザーポーチ Sサイズという…
とうとう2020新型iMac27インチの購入をしました。旧モデルとの比較や、決め手になるポイントをお話していますので、購入をご検討の方は参考にしていただければと思います。
お絵描きデザイン用にiPadとAppleペンシル第1世代を購入しました。iPad pro&Appleペンシル第2世代はちょっと予算的に厳しいという方はこちらで全然いけます。購入金額は約5万円。
iMac【Late2009】をSSD化して、10.13.6まで上げる方法です。iMacの内蔵HDDからSSDへ。分解方法。10.6.2Snow Leopardから10.13.6High SierraへOSアップデート手順とダウンロード方法を解説しています。
取ってきましたよ、MacBook Pro。 段ボール箱は、ヤマトさんで廃棄してもらい、中身だけもらってきました。 Appleのクリアファイルに、修理報告書が入っていましたが、なんだかクリアファイル分だけトクした気分です (^^) “リペアエクステンションプログラムに基づきまして、ディスプレイユニット(液晶パネル、ディスプレイハウジング)を交換いたしました。” って、めっちゃ高価なんじゃないですか。 support.apple.com まあ、とにかく、Appleの無償で行っている修理プログラムの対象にはなってくれたようです。 今思えば、この修理プログラム、昨年2019年の5月21日に発表されてい…
明日は、うちに居られるかどうか分からなかったので、ヤマト運輸のコールセンターへ配送の変更の連絡をしました。 オペーレーターさんのイントネーションに聞き覚えがあるけど、どこのコールセンターにかけてるんだろう、と聞きましたら、北信越のコールセンターで石川県だと言われました。 なるほど、学生時代に住んだ町が金沢でしたから、道理でと言う感じです (^^) お願いした内容は、タイトルのとおり、配送センターに直接取りに行きますというもの。 うちの近くの配送センターは、幸いにも富山県のヤマト運輸の総元締めのような配送センターでして、富山県宛てのものは、間違いなくそちらに届くんですよね。 午前中に届くかどうか…
朝から青空が広がっています。 今日は、午後から月参りのお坊様がおいでる日とあって、どこも行かずにうちで過ごそうと思っている私ですが。 なんとびっくり。 朝、iPhoneを見てみましたら、「修理完了のお知らせ」のタイトルの通知が目に入りまして。 メールを開いてみますと、修理を終えて、もう既に発送の段階に入っているとのお知らせが。 Appleさん、速すぎます。 メールの着信が今朝の6時46分となっていますが、ひょっとして、昨日、ブログを書いたときには、既に修理完了していたってことですか? こちらから送ったの、9月2日(水)ですよ。 それが、9月5日(土)に発送連絡が来るとは。 記されていたヤマト運…
9月に入っても超暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ようやく長い1週間が終わりました。 なんとも言えず開放感に浸っております (^^) Appleに送った13インチ MacBook Pro、状況を調べてみますと、以下のような表示になっておりました。 昨日は確か、「診断中」みたいな表示になっていましたので、これは、ひょっとして、無償修理になっている?って理解していいのでしょうか。 特に電話がかかってくることもなく、「現在、お客様の製品を修理中です。」となっていますので、これはディスプレイのバックライト異常による修理プログラムの対象に該当したと考えていいですよね。 App…
あと1日で週末というところまで来ました。 今週は長かった。 睡眠時間もいつもの週より短かったように思いますが、土曜日で不足分を取り戻す感じでしょうか。 そうそう、昨日集荷を受けた13インチ MacBook Proですが、Appleに到着したと連絡がありました。 次にメールが来るのは修理が完了した時点で、とありますが、そうなってくれれば、無事修理プログラムが適用されたということで無償になるのでしょうが、他の原因でしたら、有料修理で確認の連絡が入るものかと…。 修理プログラムの対象とならんことを願います!
台風の影響で南風が吹くフェーン現象。 朝から32度近くあり、まさに熱風地獄でした。 ただ、幸いなのは湿度が低かったこと。 50パーセント台だと、なんとか耐えられるものですね。 一昨日の夜頼んだモリサワパスポート、午前中に届いていました。 これ、注文を完了すればすぐさまインストールできるのかと思いきや、登録番号が現物支給と言いますか、それが来ないとインストールできない仕様なのですね。 届いたパッケージを開けてみますと、まさにこれにCD-ROMが付属していたならば、昔とおんなじ。 書体サンプルを見ながら、フォントのインストールをしてみたいと思います。 まあ、早く届いてくれてよかったです。 無分別に…
本日の夕方18時から21時の時間指定で、ヤマト運輸さんが13インチ MacBook Proを集荷しに来てくれるということで、職場をほぼ定時に退勤し、家で待機していました。 ヤマトさんが来てくれたのは、18時15分。 完全に今晩出発の時間に間に合います。 Appleさんの言い方に寄れば、修理を終えて手元に返ってくるまで5~7営業日とのことですが、集荷日を1営業日と考えていいとのことでしたので、かなり早い感じがします。 あわよくば、内蔵SSDの初期化なしで戻ってきてくれるとよいのですが (^^)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について