ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
【VALORANT】PROFEK(プロフェキ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】sociablEE(ソーシャブル)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】chiwa(チワ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】PatMen(パットメン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】brawkの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】KEN(ケン)の使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】dos9(ドスナイン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】miNt(ミント)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】CyvOphの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】famouz(フェイマズ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】BerserX(バーサークス)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】Frxeez(ふりーず)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】yutaro(ゆうたろう)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】Yamada(やまだ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【VALORANT】Jan(ジャン)の使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【ポケモンSV】私的最強ジュカイン対策
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#8
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#7
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック 「ナイトワンダラー」 BOX抽選情報
【2024】switchポケモンソフトおすすめ10選一覧を紹介
ポケモンしつつ家事やりつつな休日
心地よい陽気の中散歩がてら買い物
娘のポケモンのガイドナビやってた
【ポケモンSV】フリッジジム ジムバッジ手に入れました!
子どもと本気でゲームをするの巻
【ポケモンSV】キビキビまじパニックの番外編
ポケモンSV最強バシャーモレイド攻略【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】
Lv288 ヨロズファクトリー
【ポケモンSV】ドームを走り、交換し、伝説をゲットする学園生活
【ポケモンSV】とりあえずストーリークリアしたので感想など。
そう言えば、今日の大相撲、郷土の力士 朝乃山が勝ってくれました。 白鳳が御嶽海に負けて2敗目を喫し、明日は同じ1敗の照ノ富士との一番とのこと。 なんとか勝ってほしいものです。 画像は、私が初めてモデルさんというものを撮らせていただいた夏弥さん。 昨年の4月に続いて2回目の撮影でのデータです。 改めてこうして見てみますと、ポージング含めて圧倒的なオーラがあるなあと。 コロナ収束後、東京で一番に撮らせていただきたいモデルさんです。
コロナ、連日猛威を奮っています。 夏を迎えてこんな状況では、いったい冬はどうなるんでしょ。 富山県撮影会のちささんの画像、一応今日で区切りです。 東京でまた撮影会に出られるそうですが、当分参加できませんね。 Twitterの投稿を充実させよ、ということととらえて、週末はがんばってみますか。
今日は4時起きで仕事をし、つい先ほど職場から帰ってきました。 久しぶりの残業。 とりあえずの片がついたので、明日は定時でで帰るぞと心に決めています (^^) 昨日に引き続いて、昨年の今日シリーズ。 昨年の7月28日(日)は、京都は龍安寺近くの宿泊施設も兼ねる古民家 伝心庵というところで、幸運にも水無月いとさんを撮影。 前日の台風が過ぎ去り、夏の日射しが戻った暑い1日でした。 抽選でいとさんの撮影を引き当て、撮影中もわくわくしていました。 また、いとさん、撮りたいデス (^^)
毎度コロナの話題でスタートしますが、今日は東京都295名の感染者、大阪府132名、愛知県78名、兵庫県24名等、全国で754名の新たな感染者が確認されています。 今朝の地元 北日本新聞によれば、富山県は「関東圏との往来は基本的に避けていただきたい」と発表しており、関東圏どころか関西圏、東海圏もまずい、つまりは県外への移動はまずいだろうと思われます。 Go To キャンペーンが始まったとは言え、いよいよもってこの夏の移動は憚られる事態となってきている、そんな感じです。 なんとも最悪な方向へ進んでいるような気がしてなりません。 さて、香月ちささんを撮らせてもらった富山県撮影会の画像も終盤に入ってき…
福岡花写真 舞鶴公園の蓮 2020 福岡城址 舞鶴公園真夏の風物詩 お堀の蓮の花です 梅雨も明けず、相変わらず雨や曇りの日が多い福岡です。いやー しばらく雨は要りません。くすんだ写真が続いたので、口直しに毎年恒例の舞鶴公園の蓮の花です。 しかし、現地についてビックリ!花が異常に少ないのです。大雨の影響でしょうか?既に花が散ったハチスを多く見かけます。蓮の見ごろは長くて、この辺りでは7月からお盆辺りは見頃です。まだ7月なのに異常に花が少ないのです。 シャッター切らずに帰宅することも予想しましたが、どうにか花が咲いている場所を見つけて撮影しました。蓮の花の終盤の状況です。 舞鶴公園については以下の…
香月ちささんの富山県撮影から一晩たって…。 昨日は、とてもよい時間を過ごしたなあと、現像し始めて思います。 ステキなモデルさんとの至福の時間。 17時35分からの最終の部に間に合わせるため、1時間年休をもらいまして、急いでうちに帰り、着替え。 バッグは結局、マンフロットのローラーバッグを持ち出し、レンズは58mm f/1.4G、85mm f/1.4G、105mm f/1.4E ED、24-70mm f/2.8G ED、70-200mm f/2.8G ED VR IIの5本、ストロボを2台詰めこんで、私のポートレートのオールスター。 そのうち使ったのは、95パーセント以上58mm f/1.4Gで…
ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 八幡東区 ノスタルジック & 昭和レトロな北九州今回は八幡東区界隈です 何を書いたら良いのやら(笑)この種の写真は語るべき内容が無いのです。そもそも、私は写真に説明は無用という考えです。その場所が史跡や知られた公共の場所であれば解説する意味があります。しかし、それ以外の場所は単に写真を見て感じていただければと思います。もちろん、それぞれの写真には撮影の意図がありますが、それを語るのは反則です。説明が必要な写真なんて意味がありません。 前回、前々回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com…
行ってきました! 香月ちささんの撮影会。 予想に反して、雨が落ちなかったのが幸いと思えるぐらい、どんよりとした雲が広がっていましたが、初めてのちささん、色白で身長が高く、声も可愛くてとってもステキでした。 私が撮影したのは、最終部の17時35分~18時50分の75分間。 ストロボを使うかどうか迷って、最初の数枚ストロボで撮ってみましたが、ちささんからストロボがないほうがいいとアドバイスをもらいまして、ほぼストロボなしで撮りました。 ちささん、その辺りもさすがモデルさんでした (^^) 撮影枚数は457枚。 夕闇が迫ってきましたが、ほぼストロボなしで撮りきりました。 最後のほうで、40分の1秒で…
ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 到津市場 ノスタルジック & 昭和レトロな北九州小倉北区 到津市場です 八幡東区から少し移動して到津です。 到津市場も戦後開設されて栄えたのでしょうかね。 今も数店舗営業されています。 場所はこの辺りです。北九州初心者の私にとっては、到津といえば、到津遊園(今の到津の森公園)なのですが、ここは少し離れていますね。 前回の八幡中央市場の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com 北九州で撮影したスナップ写真をまとめた投稿のリンク貼ります。長文ですが、興味ある方はご覧ください。 www.fukuokajokei.com では、どうぞ 次…
夕方、相撲中継を見ていたはずなのですが、朝乃山の一番を見ることなく寝入っていました。 気付いたら、鶴竜・遠藤の一番でした。 遠藤、強いです。 明日、朝乃山は遠藤との一番ですが、なんとか勝ってほしいものです。 と、ここまで書いたところで、子供たちと急遽映画を見に行くことになりました。 kyouore-movie.jp テレビ同様、とても楽しめる内容でした (^^) これで、またがんばれます! 画像は、昨年の9月28日にKAWAIICollection関西 梅田周辺で撮らせていただいたのんさんです。 現在はフリーで活動していらっしゃるのんさん、また撮らせていただければと思っています (^^)
富山県撮影会が行われます7月22日の、本日12時現在の予報、好転してきました。 1日全体としては、曇り時々晴れ 降水確率50パーセント。 午後からの6時間では、曇り時々晴れ 降水確率40パーセントと上々です。 翌23日もお日様マークが入ってますので、これは雨の心配をしなくても大丈夫でしょうか。 コットン撮影会の香月ちささん、お待ちしております (^^) 【撮影会情報】#平日撮影会7月22日(水)#富山県撮影会感染対策、熱中症対策を充分に行い安全に撮影会に挑みたいと思います!・移動中は必ずマスクの着用・こまめに水分補給・人混みを避ける安全に撮影ができるよう、ご協力お願いいたします🙇🏻♀️htt…
今日は、久々に朝から晴れています。 1か月ぶりぐらいではないでしょうか。 どこへ行くともない日曜日ですが、嫁さんも休みですので、どこかへ出てみようかという日曜日。 本日の画像は、昨年7月27日に撮影したshadowlights撮影会の結愛さん。 お若いのに落ち着きを見せてくれるステキなモデルさんでした (^^)
ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 八幡中央市場 ノスタルジック & 昭和レトロな北九州八幡東区 八幡中央市場です 久しぶりに北九州です。八幡東区には私の写真テーマに合う景色が少ないと思っていました。これは私の大きな勘違い 八幡東区もやはりディープです。子供の頃に見た様な景色が、まだ残っています。八幡東区を歩いていると、ここは新日鉄の企業城下町ということを強く感じます。 今回は八幡中央市場北九州市内には幾つもの市場がありました。今ではその多くは廃れています。ここもその一つなのですが、正直営業しているか分かりませんでした。 場所は八幡東区役所のすぐ近く、一等地です。 北九州で撮影したスナップ…
福岡風景写真 海ノ中道 夕方の風景 海の中道からの夕景静かに時間は流れて行きます 久しぶりに夕景写真です。ずっと雨が続きますが、少し前の海ノ中道(志賀島の近く)での夕景をアップします。 志賀島は夏場のレジャースポット多くの車が行きかいますが、浜は静かなものです。今回の撮影場所はこの辺りです。ウィンドサーフィンスポットの近くです。 福岡市内の海の風景写真リンクを貼ります。どうしても海の写真は糸島に行くので、少ないですね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 時間の経過の順に並べています。 対岸は百道地区です…
三井港倶楽部 大牟田 外観 三井港倶楽部 明治の洋館です三池炭鉱の往時の繁栄がしのばれますノスタルジック&レトロな空間です 三井港倶楽部は三川坑のすぐ隣にあります。炭鉱の現場のすぐ隣にこんな瀟洒な建物があります。往時の繁栄は想像以上ですね。地図を貼っておきます。 大牟田市の紹介リンクです。 www.city.omuta.lg.jp 三井倶楽部の公式HPです。今はレストランやウェディングに使用されています。 www.mitsui-minatoclub.com 隣接する三川坑の投稿リンクです。180°違う世界です。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.…
今日は遅い朝食を食べたあと、富山市の環水公園へ行って来ました。 10日間予報で撮影会の前日の21日が曇りと出ていましたので、ロケハンを決行。(現在は午前中が傘マークになっていますが) どんよりした雲が広がり、今にも雨が落ちて来そうでしたが、晴れ間があるなら撮れそうな場所を探そうと行って来ました。 傘を持ってのロケハン。 いつもなら転がすカメラバッグを持って行くところですが、今日はボディのD5にレンズは58mmと85mmの2本だけと決めていましたので、リュックを担いで探索。 気温は27度とそれほどでもなかったのに、雨上がりとあって、かなり蒸し暑かったです。 11時過ぎから1時間ほどみて回ったとこ…
三池炭鉱 万田坑跡 煉瓦の記憶 三池炭鉱を代表する万田坑朽ちていく万田坑跡ですひとまず今回で打ち止めです 旧作の万田坑シリーズですが、ひとまず今回で打ち止めです。三池炭鉱、大牟田、荒尾関係は沢山投稿していますので、いずれ全体をまとめた投稿を作成したいと思います。 三池炭鉱関連の投稿リンクを貼ります。ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、どうぞ ↓大雨の影響が心配な建物です。 ここは補強されていないようです。 次回は別ネタです。(笑…
ノスタルジックな万田坑 竪坑跡 三池炭鉱を代表する万田坑朽ちていく万田坑跡です炭鉱にも色々な景色があります 今回も旧作です。前回の続きです。九州は週末から大雨で大変なことになっています。昨日大牟田に行っていましたが、雨も無くまさかこんなことになるとは予想していませんでした。これ以上被害が広がらないことを願うしかありません。福岡市内もあちこちで警戒レベル3(危険な場所から高齢者等は避難)が発動されています。難しい時代になりました。。。。 万田坑関連の投稿リンクを貼りますね。万田坑の解説も少し書いています。ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuok…
首の痛みは、少しずつ回復しています。 不自由になって改めて感じましたが、人間って、首を動かさないことはないんだなあと。 首だけではなく、体のあらゆる部位がそうなんですよね、きっと。 ガソリンは、妻の車も含めて1,000円分ずつ入れてきました。 これで3日は保ってくれるでしょう。 そのうちにクレジットカードが復活して、誕生月特典の2円/L割引が受けられるかな。 本日の画像は、久々にninaさん。 昨年9月の神戸はハーバーランド周辺での撮影です。 撮影の集合場所が分からなくて困りました。 Ninaさんと運営さんには、ご心配をおかけしました。 なお、今年の2月にアップして以来の続編です。 まだ、現像…
ノスタルジックな万田坑跡 リアルなまぼろし 三池炭鉱を代表する万田坑朽ちていく万田坑跡です今回はさびの世界です 今回も旧作です。世界文化遺産登録をアピールしている万田坑跡です。前回の続きです。 過去の遺構を保存していますが、自然は残酷なもので風化はどんどん進みます。 万田坑関連の投稿リンクを貼りますね。万田坑の解説も少し書いています。ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、ご覧ください。 よく分かりませんが、浴室です。炭鉱に浴室は必…
7月初日の今日、なかなか蒸し暑い1日でした。 と言っても、真夏のそれほどではなく、風もそこそこ気持ちよく、なんとか暑さをやり過ごせるかなと思える程度でした。 この間から当ブログに載せています のんさんですが、Amazon Photosにアップしている画像のリンク先をお知らせするDMを送ったのですが、今日お返事が返ってきました。 自分が撮影させていただいたモデルさんとDMにしろ、やりとりができるのはうれしいものです。 のんさんもKAWAIICollection 関西を卒業されてフリーモデルとなっておられますが、maoさんに次いで多く撮影させてもらったモデルさんです。(と言っても3回ですが)またご…
ノスタルジックな万田坑跡 全景 三池炭鉱を代表する万田坑朽ちていく万田坑跡ですここは煉瓦とさびの世界です 今回も旧作です。世界文化遺産登録をアピールしている万田坑跡です。設備は朽ちていくのみ風化が進み今では見られない景色もあります。 万田坑関連の投稿リンクを貼りますね。万田坑の解説も少し書いています。ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では、ご覧ください 時の経過は残酷でドンドン風化が進んで行きます。 続きます。 同じ三池炭鉱関連の投稿リンクを貼っておきます。 www.fuk…
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について