ロボット掃除機ルンバ(自動掃除機ルンバ)のトラコミュです!!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
ミラーレスへのシフト、急激な市場のシュリンク、コロナ影響の三重苦で苦しむニコンとキャノン特に他に基幹事業の無いニコンの状況は深刻です 結論から行くと、ニコンはこのまま行くと消えると思います。大変残念ですが、変革出来ない会社消えるのが運命です。変わってください!あくまで素人の意見です。 Z7ⅡとZ6Ⅱの実力 以前、下の記事を投稿しました。その後、Z7ⅡとZ6Ⅱの実機評価も色々と見るようになりました。前モデルとからは確実に改善していますが、キャノンのEOS R5、EOS R6の破壊力には全くかないません。これは明らにメーカーとしての実力の差です。 www.fukuokajokei.com カメラメ…
福岡情景写真
年頭に更新したTOP画面の中で ふれさせていただいていますが 昨年晩秋 気象庁から " 生物季節観測 " の9割を廃止…
小枝's Blog “cm(センチ)な距離で…”
福岡ではたまにしかない雪景色雪の大宰府政庁跡です 2021年1月9日土曜日の撮影です。雪の状態から行けば、本当は金曜日が良かったのですが、仕事で出かけられず、土曜日の撮影です。 舞鶴公園(福岡城址)に行こうかと思いましたが、福岡市内中心部は雪解けが進み、積雪が期待できないので、大宰府に行きました。福岡市中心部よりは大宰府の方が雪は積もります。ちなみに、同じ福岡市内でも山間部はかなり積もります。市街地とは別世界です。(笑) 福岡の大部分の人は積雪に慣れていません。積雪した日は、救急車のサイレンをよく聞きます。偶然では無いと思います。(笑) 余談は程々にして大宰府政庁跡の場所はこの辺りです。 いつ…
福岡情景写真
個人的には激動の一年。転職し、人生後半は西日本中心でいくこと決意。カメラはCanonからNikonへ完全移行決意。アサカメの休刊はビックリ。そして、コロナ下新しい家を購入し引っ越しすることを決意。新年は、色々な意味で新たなるスタート!!
MINOCAME
私にとっての最初のニコンカメラ機材到着。Nikkor Z 50mm f/1.2 S.の到着は、’21年1月か2月の見込み。My 1st Nikon gear arrive at my home. Still waiting Nikkor Z 50mm f/1.2 S.
MINOCAME
Got AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED. Waitig the arrival of FTZ adapter and AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR as the next
MINOCAME
Stop the usage of Canon's single lens camera and shift into Nikon. My 1st Nikon is Z7II. キャノン一眼の全システムを売却して、完全にNikonに移行すること決意。私にとっての最初のNikonはZ7II。
MINOCAME
糸島半島岐志の夕景ですこの辺りは西側が開けた海岸で夕日の美しい場所です2020年の最後の投稿はここからです 今年の1月時点では、まさかこんな事態になるとは誰も予想もしませんでした。コロナに翻弄されて続けて1年があっという間に過ぎた印象です。当たり前の生活ができず、精神的に自粛モードで写真撮影も思うように出来ませんでした。仕方ありません。近場でもっと深堀りしたテーマを見つける必要があると強く感じました。 強い寒波が来ていますが、穏かな気持で新年を迎えたいものです。福岡は南国では無いので普通に寒いです。(笑) 以前の冬の糸島半島の海景写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei…
福岡情景写真
先週末、今年最後のキャンプに行ってきました♩ 昨年の台風被害から復興された長瀞オートキャン...
インドアママのキャンプブログ
伊崎漁港福岡市の百道にある漁港です夕日が隠れてからの写真です 前回に引き続き伊崎漁港です。前回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com これまでです。 ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
福岡情景写真
伊崎漁港福岡市の百道にある漁港です福岡ドームのすぐ近くに普通の漁港があります 撮影場所がネタ切れ状態なので、日頃行かない場所での撮影です。ここは観光地のすぐそばですが、観光とは関係の無い普通の漁港です。 福岡市は大きな都市ですが、漁場は近くにあります。場所はこの辺り、この地図の左側は百道浜です。 ここは、地産地消の市場が立つようです。 www.city.fukuoka.lg.jp 百道関連の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.…
福岡情景写真
11月の3連休の長野キャンプレポ 続きです 1日目の夜は降るような星空、明け方はモルゲ...
インドアママのキャンプブログ
今日届いたもの。 タイトルどおりの書籍です。 水無月いとさんが出ているとあって購入してみました。 私もポートレートを撮る端くれとして、ぜひ参考にしたいと…。 じっくり読むのが楽しみ。 でも、今晩はおねむで、お休みなさい (^^)
徒然草 ─ 青りんご ─
いやデジカメはね、 私は一眼レフが良いんですよ、メカメカしくてね。 ・・・・って思ってるんですが 気になるカメラが発売されたのです。 ニコンZ6Ⅱっていう、フルサイズのミラーレス一眼!!
FREEDOM ! ver.2.0
Nikon F2 Kodak Gold 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん主催の 花撮影会。 今回のテーマは「Joyeux Noël」。 今年も、クリスマスの季節がやって来た! …
さまよえる写真バカ
ほぉら、おそろいだよ。 ベニテングダケが2本。 あら?1本は怪獣ちゃんだね? こんなに可愛いのに、 毒があるのかな? くわばら、くわばら。 でも、可愛いんだもん。
さまよえる写真バカ
Nikon D810 2019年12月8日 ライブコンテスト「EMERGENZA JAPAN」@Nine spices 小原裕行さん いつもお世話になっている、ミュージシャンの小原裕行さん。 その小原裕行さんが、ライブコンテスト「EMERGENZA JAPAN」に参戦! 予選は、新宿・Nine spicesでの開催だった。 いつもライブ前はガチガチに緊張している小原さんだが、 この日は、とてもリラックスした表情をしていた。 切ったばかり、という短髪が、と…
さまよえる写真バカ
ようやく週末を迎えました。 今日は、ちょいとお仕事頑張りまして、やや遅めの帰宅。 やっぱり昨日、ジョーシンへ行けてよかったです。 こんばんは早寝で、明日に備えます。 画像は、茉音さん。 1年以上前のこのときもステキなんですけど、今、さらにステキになっていらっしゃいます。 早く撮影会に参加したい、って、こればっかりですけど (^^)
徒然草 ─ 青りんご ─
今日は昨日より早く帰れまして、ジョーシンに行けました。 カラリオ EP-10VA、帰ってきましたよ。 11月22日に出して、本来なら昨日の12月9日に受け取れましたから、修理にかかった日数は17日。 今回のようなトラブルがなければ、2週間では返ってきてくれそうです。 年末でなければもうちょっと早いかも。 追い金2,200円を支払って受け取り。 修理に出したときに2,200円払ってますので、4,000円に消費税というところですね。 これで、しばらくは大丈夫。 2016年10月の購入で4年保ちましたから、2024年まではいけるでしょうか。
徒然草 ─ 青りんご ─
2019年12月6日 浅草フランス座演芸場東洋館 TAP DO!浅草公演 in 東洋館 〜浅草サンタカーニバル〜 いつも、お世話になっている、 タップダンス&コメディユニット「TAP DO!」の公演にて、 またまたカメラマンを担当させて頂きました! 今回の舞台も、コメディの聖地・浅草フランス座演芸場東洋館。 名だたるコメディアン達の立った舞台。 今では、座長のポケさんが、ボードビリアンとして舞台に立っています。 …
さまよえる写真バカ
今日も、ちと遅い帰宅。 日中、インクパッドの交換に出しているカラリオ EP-10VA、帰ってきたとジョーシンからメッセージが入っていました。 しかし、取りに行けず。 明日、行けたら行くということで。 コロナのため、19時までしかやっていないお店のこと、最悪は土曜日の受け取りになるかもデス。 昨日、久々にモデルさんの画像を載せましたが、やっぱりいいですね。 早く撮影会に参加したい! 思いはどんどん膨らんできます (^^)
徒然草 ─ 青りんご ─
昨日、午後から佐川さんによって配達されました。 BONAVENTURA ノブレッサ ダイアリーケース。 開封画像を… (^^) 段ボールにも“BONAVENTURA”のプリント。 化粧箱にマグネットがしつけられているのには驚きました。 WARRANTY CARDっていう、カッコイイ カードが。保証書ですね (^^) ライフタイム保証と言うらしくて、iPhoneを収めるハードケース修理等ずっと保証してくれるみたいです。 ネイヒー単色を購入しました。 ストラップホールがハードケースに開いており、松葉紐を取り付けてストラップとつなげます。 ただ、穴が小さくて、松葉紐2本を付けたかったのですが、通りま…
徒然草 ─ 青りんご ─
メタセコイヤの杜最後は森です2020年11月28日の撮影です 築上町のメタセコイヤ シリーズ最後です。前回の写真の森の中の写真です。前回のかなりイメージが変わります。細い歩道があり、歩いて通過可能です。ただし、人通りも少なく、午後も日が傾いて、少し危険な感じもありました。 実際には安全とは思いますが。。。 このシリーズの以前の投稿リンクを貼ります。こちらもご覧ください。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 深い森ではありませんが、意外と鬱蒼としています。このシリーズはここまでです。ありがとうございました! ブログランキング参加しています。応援あり…
福岡情景写真
メタセコイヤの杜福岡とは思えない紅葉の風景今回は特にそうと感じました!2020年11月28日の撮影です ご覧になられていない方は、その1からご覧いただければ何よりです。リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com メタセの杜から先に移動しました。福岡、九州をまったく感じさせない景色が広がります。 車はよく通り過ぎますが、他に人は居ません。貸切り状態です。(笑) 表通りから離れているので、みなさんこの景色に気付かないと思います。 しかも、観光地ではないので、歩道の無い車道の脇を歩いたりします。普通に墓地もあります。(汗)メタセの杜にメタセコイヤを見に来た方は、ここには気付かない…
福岡情景写真
メタセコイヤの杜福岡とは思えない紅葉の風景2020年11月28日の撮影です メタセコイヤの紅葉が見頃と聞いて、数年ぶりに築上町に行きました。メタセの杜は見頃でした。12月初めまでが、どうにか見頃かと思います。 福岡市内から東に約60km。同じ福岡県なのですが、普段行くことの無いエリアです。地図のリンクを貼ります。ここは基地の街で、自衛隊の航空際が有名です。 メセナの杜は物産館なのですが、奥にメタセコイヤの遊歩道があり、観光客が訪れます。 metase.net この周囲は、メタセの杜以外にもメタセコイヤを多く見ます。今回のシリーズで写真をアップします。 なぜ築上町にメタセコイヤが多いかは謎です。…
福岡情景写真
秋は雲の季節大濠公園秋の夕景です 広い水のある風景が見たくて、ここ大濠公園に来ます。福岡市内で夕日を良い角度で見ることの出来る水のある場所は多くなく、ついつい大濠公園に来てしまいます。(笑) 大濠公園の過去の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com この写真は別の日の撮影です。やはり雲が印象的でした! 次回は未定です(笑) ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
福岡情景写真
11月14日〜15日、1泊2日で富士山YMCAに行ってきました! 年に一度のナチュログ写真部合...
インドアママのキャンプブログ
2020年11月21日午前中撮影かえる寺 如意輪寺の紅葉上の方は見頃です! 今日で既にライトアップは終わったでしょうか。小郡市のかえる寺の写真です。見頃はもう少しは続くでしょうかね? 前回の投稿リンクを貼ります。同じく21日の撮影です。 www.fukuokajokei.com カエデは引いても良いし、寄っても良いですね。 今年、久留米永勝寺で撮影した写真のリンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 次回はごろっと変わります。(笑) ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
福岡情景写真
2020年11月21日午前中撮影かえる寺 如意輪寺の紅葉上の方は見頃です! 昨日も撮影に行きましたが、ここ数日の暖かい気候もあり、思ったほど紅葉は進んでいません。朝晩冷え込まないから仕方無いですね。かえる寺は大きく上中下 高さ的に3段階の場所があります。 上 県道沿い 中 本堂付近 下 山門上中下同時に見頃にはならないと思います。高い方が紅葉が早く、11月21日時点で上の県道沿いは見頃でした。中 本堂付近はそれなりに、 下 山門は緑中心でした。かえる寺全体としては、もう見頃ですね。今回の写真は、ほとんど 上 県道沿い での撮影です。 ライトアップが開催されていますので、ご参考にされてください。…
福岡情景写真
耳納山麓にある紅葉で有名な永勝寺通称もみじ寺です2020年11月15日撮影です 後編です 前回に引き続き久留米 永勝寺です。 永勝寺前編については以下のリンクをご参照ください。 www.fukuokajokei.com 今回は、1時間程度待って、日が登ってからの撮影です。朝と遅い午後は光が十分に回らないようです。 次回はかえる寺(21日撮影)の予定です。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像のスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の…
福岡情景写真
耳納山麓にある紅葉で有名な永勝寺通称もみじ寺です2020年11月15日撮影です かえる寺の後はもみじ寺です。(笑)かえる寺の投稿は以下のリンクをご参照ください。 www.fukuokajokei.com 場所はこの辺りです。久留米市の東側には自然豊かな耳納山という山があり、その麓にあります。この付近には、アジサイで有名な千光寺等、季節の見所が色々とあります。 永勝寺については以下のリンクをご参照ください。ここは標高が少し高めなのでかえる寺よりはずっと紅葉が進み見頃でした。 www.eishouji-kurume.com では お寺の横には立派な大銀杏ちょうど逆光で良い感じでした。 お寺の入り口…
福岡情景写真
2020年11月15日撮影小郡のかえる寺 如意輪寺の紅葉見頃は次の週末あたりでしょうか? 福岡県内の紅葉の穴場 かえる寺(如意輪寺)です。ここはかえるの置物、夏の風鈴で知られていますが、紅葉も結構良いのです。紅葉の情報が無いので様子を見に行きました。緑の葉も多く、全体的に未だ色づき始めの状態です。今年11月21日~23日でライトアップがあります。このタイミングでは、ようやく見頃に入っているかなと思います。くれぐれもコロナに注意してくださいね。(笑) kurumefan.com 場所は小郡市 福岡市内から南の方へ車で50~60分くらいでしょうか。ここには駐車場がありますが、キャパは大きくありませ…
福岡情景写真
久住から産山村まで移動途中の写真です九州らしくない高原地帯の景色です 今回の撮影で どこにも含めることが出来なかった写真です。これも九州のイメージとは合わない写真ですね。 前三回の投稿リンクを貼ります。こちらがメインです。(笑) www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com トップの写真は久住高原 瀬の本高原での撮影です。瀬の本高原は久住では有名な休憩スポットです。 ちょうど紅葉の真っ盛り、山が燃えているかの様です。この時期、久住のメイン道路 やまなみハイウェイはかなりの交通量ですが、道路脇の停車エリアの停めてあわ…
福岡情景写真
産山村 池山水源阿蘇外輪山の豊かな湧水です 長者原から移動して産山村です。ここは久住というよりは阿蘇の外輪山でしょうか。熊本県阿蘇郡産山村なので熊本県に移動です。この辺りは、外輪山独特の景色が拡がります。本当に村なので、良い意味でのどかです。(笑) 一点注意すべきは、池山水源への道もそうですが、少し入ると道が細く、車1台が通れる道路、更に未舗装道になります。対向車来たらどうしようと思いながら、農道みたいな道をずっと移動します。運転に自信の無い方は近寄らない方が賢明です。地図を貼りますね。この周囲はずっとずっとそんな道路です。(汗) 池山水源については以下のリンクをご参照ください。水源と言っても…
福岡情景写真
紅葉の情報につられて久しぶりの久住高原日が射して来ました長者原 タデ原湿原です 前回の投稿リンクです。最初は太陽が雲で隠れていました。今回はその続きです! www.fukuokajokei.com 1時間少しすると太陽が現れて来ました。日が射すと立体感が出て来るので、これまでとは全く別の印象です。 しかしながら、時間が経ったので、観光客が木道に現れます。普通には撮影出来ません。(汗)待ってもダメなので、一部の写真では、人を消しています。これが嫌なので早く着いたのに、自然には逆らえません。。。 タデ原湿原はススキの名所でもあります。 1年前の久住の写真リンクです。 www.fukuokajoke…
福岡情景写真
紅葉の情報につられて久しぶりの久住高原まずは長者原 タデ原湿原です 九州の代表的な高原地帯 久住です。長者原は久住でも代表的なスポットの一つ、観光の方は必ず立ち寄るスポットです! 久住は九州では別世界 他の地域とは景色が全く異なります。九州には思えません。(笑)人気のエリアなので、季節が良い時期は多くの観光客、登山者で賑わいます。コロナ影響下ですが、人はそこそこ多かったですね。 まずは地図を貼りますね。 バスもある様ですが、基本的に自動車でのアクセスになります。標高は1,000m付近です。低い山が多い九州ではレアなエリアです。 長者原については以下のリンクをご参照ください。ここは登山口でありま…
福岡情景写真
福岡市植物園の秋バラ その3 です色形本当に色々なバラがあります華やかなバラ 控えめなバラ2020年11月1日の撮影です 今回の秋バラの写真シリーズは今回で締めです。前2回の投稿リンクを貼りますね。見られてない方は、ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com では どうぞ! 福岡市植物園の秋バラのシリーズはここまでです!次回は未定です。。。 私の写真は全てAdobe Light Roomで画像処理しています。デジタル写真の作品創りで画像処理ソフトはマストアイテムです。業界標準のAdobeの画像処理ソフトがお勧めです。Ligh…
福岡情景写真
ようやく福岡にも秋バラの季節が来ました!秋晴れの週末福岡市植物園の秋バラ その2 です 前回の投稿リンクを貼ります。 ご覧になられていない方は、こちらもご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com 福岡市植物園のバラ園は大きく二箇所に分かれています。花壇を囲むエリアとその隣にバラだけを集めたエリアがあります。この二箇所を楽しむことが出来ます。他と比べると花壇を囲んだバラ園が特長的かと思います。この投稿で行くと上の2枚です。 今回は望遠以外にも明るい単焦点レンズでも撮影しています。かなり趣が違うと思います。普通に撮影するとかなりゴチャゴチャするので開放で撮影しています。…
福岡情景写真
秋晴れの週末福岡市植物園の秋バラです 久しぶりの植物園に来ました。以前ほど花の写真を撮影しなくなり、なかなかこの植物園には来ません。 秋晴れの日曜日 2020年11月1日の撮影です。バラは品種により撮影時期が少しずれますが、全体として6分咲き位でしょうか。秋バラは花期が長いので当分見頃が続きます。お近くの方 おすすめですよ!(笑) 晴れの日曜日、多くの家族連れを見かけました。さすがに家でジッとできないですよね。帰りに併設の動物園を通りましたが、結構密状態の場所があります。少し心配です。 福岡市植物園のリンクを貼ります。 botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp 場…
福岡情景写真
都会の狭間で偶然の出会い! いつも狙いを決めて撮影に行きますが、予想外の被写体もあります。 この写真は、先週末の偶然の出会いです。写真は一期一会 偶然の発見もあります。場所は天神のど真ん中 たまには、こんな偶然も良いのではないでしょうか?(笑)周囲には100人以上人が居ましたが、誰も気付いていません。輝いているのに。。。 私の写真は全てAdobe Light Roomで画像処理しています。デジタル写真の作品創りで画像処理ソフトはマストアイテムです。業界標準のAdobeの画像処理ソフトがお勧めです。Light Roomに加えてPhotoshopも月額980円で使用出来ます。 ブログランキング参加…
福岡情景写真
世の中はミラーレスカメラだ、いや まだまだ一眼レフだ!という風潮で持ちきり(でもないですか?)です。 まぁホントにミラーレスが必要になれば、 また小遣い貯めて買う日が来るかもしれませんが 正直
FREEDOM ! ver.2.0
Nikon ミラーレスのフラッグシップ機、Z9について、Nikon Rumorsが噂話として情報を伝えているというのを日本語訳で伝えてくださっているcameota.comさんで見てみました。 cameota.com nikonrumors.com 4600万画素、20コマ/秒、2つのXQD/CFXタイプBメモリーカードスロット等、凄そうです。 2021年秋の発売予定で、価格は6,000~7,000ドル(約63万円から74万円)。 やはり、D6と同等とあれば、それぐらいはするんですかね。
徒然草 ─ 青りんご ─
昨日、Nikon Z7Ⅱ、Z6Ⅱ発表という話題を記しましたら、D6のほうはどうなの?と気になりました。 一眼レフ機のD6は、2020年の6月5日発売。 4か月がたって、製品も潤沢に出ているのでしょうか。 コロナ禍で撮影することがなくなってしまった私は、目にすることがありません。 また、写真投稿サイトのGANREFを見ても、そんなに見ない気がします。 価格ドットコムの最安値では、716,800円(税込)。 やはり高いですよね。 D4S、D5と2台続けてフラッグシップ機を購入してきた私も、今はちょっと手が出ないかなと。 半値のミラーレス機のZ7Ⅱのほうが買いやすいですね。 そうそう、昨日、久しぶり…
徒然草 ─ 青りんご ─
ロボット掃除機ルンバ(自動掃除機ルンバ)のトラコミュです!!
サンヨーのエネループ(充電池や応用製品)に関することならなんでも
最近、使うのが当たり前になってきたUSBメモリのトラコミュです。 買ってみたり、速度を測ってみたり。またこんな製品が欲しいな〜というのも全部トラックバックして下さい。
ホームページ制作、ホームページビルダーに関することらななんでもどうぞ。
AppleのiPadに関する情報なら何でもトラックバックOK。今やネットブックの存在をも脅かす勢いのiPadについて情報供していきましょう!
3D映像(立体映像)についてなら、技術論でも映像作品の感想でも、どんなことでも構いませんので、お気軽にトラバしてください。 いつか3Dが普通のものになったらこんなトラコミュは陳腐化してしまうと思いますが、それまでの間はどうぞよろしくです。
最新のウィルス情報やウィルスとの戦い、駆除の方法、ウィルス対策ソフトなどについてのコミュニティです。 ここでいうウィルスはパソコンに感染するコンピュータウィルスのことです。 トラコミュ名をウィルス対策コミュからウイルス対策に変更しました。 コチラ(ウイルス対策)の方が変換しやすいですよね。
iPhoneやiPad全般用のトラコミュ。 iPhoneやiPadに関するものなら、日記でもニュースでもアプリでも何でもOK! 盛り上げていきましょう!
ソニーのミラーレス一眼、αNEXシリーズの話題。 αNEXシリーズを使った感想、撮影した写真画像と動画、SONYのデジタルカメラについての記事を、トラックバックして下さい。 αNEXシリーズ(-00123456789)なら、どの機種でもOKです。
amazonの電子書籍リーダーkindleについて受け付けています。kindleの便利な使い方、便利なサイト、写真、最新情報などを共有しましょう!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について
最新のデジタルガジェット・雑貨から、便利でおすすめの人気アイテムをご紹介します。iPhone(アイフォン)やiPad(アイパッド)などデジタルデバイスをより便利に活用する周辺アクセサリーから最先端IoT製品まで幅広くラインナップ。
Raspberry PI に関する技術情報