ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
1件〜100件
スプレッドシートでグラフのデータラベルが表示されないときに解決する方法
『人生でやりたいことリスト』たたき台から実現しやすくカスタマイズ
『人生でやりたいことリスト』未来をクリアにする、たたき台の作り方
『人生でやりたいことリスト』をかわいく作る前に、たたき台で自分を見つめ直す重要性
『人生でやりたいことリスト』を作る前に考えておきたいこと
『人生でやりたいことリスト』私はパソコン&スマホで運用しています
ブロガーにも便利なgoogleスプレッドシートの使い方を解説
【スプレッドシート入門】自動入金突合を実現する!②
「ExcelAPI」が「Google スプレッドシート」に対応
【スプレッドシート入門】自動入金突合を実現する!①
【スプレッドシート入門】IF文で分岐を作る
もう確定申告も怖くない! Firstrade証券用、税金計算スプレッドシート
【スプレッドシート入門】GASって何??作業を自動化する!
【スプレッドシート入門】Excelとの比較!
久々にプログラミングしました
【ざっくり解説】腕時計のベルトの種類って何があるの?
北陸新幹線グランクラスとは
豊田章男氏の愛用腕時計って?
【1コイン】7T系セイコースピードタイマーを自分で電池交換する方法
贅沢品と笑うなかれ!
こしひかり越後ビールとTudorBB58
【腕時計紹介】セイコー5スポーツ 55周年モデル 限定モデルその①
【洗っ時計】腕時計の掃除ってどうやるの?
卒業祝いにおすすめの腕時計【社会人の女性へのプレゼント編】
卒業祝いにおすすめの腕時計メーカー【社会人の男性へのプレゼント編】
2022年 気に入っています ベスト3! 小4スー子さん編
【腕時計紹介】機械式時計が2万円台!?SEIKO5スポーツって?
【ざっくり解説】失敗しない腕時計の買い方って?#1
【お酒と時計シリーズ】ジャパニーズクラフトジン「六」とグランドセイコー
【腕時計紹介】SEIKO(セイコー)の値上がり中の腕時計とは?
書斎に取り付けて6年になるエアコンがあるのですが,数年前からかなり匂うようになってしまいました。ここ数年は在宅勤務で毎日のように長時間過ごすため耐えきれず,健康にも良くないだろう,ということで自分で本格的にエアコン掃除をしてみました。 しかし,これまで試したエアコン洗浄スプレーは効果がなかったし,本格的なエアコン掃除の方法を調べると,高圧水洗浄が必要だったり汚水の養生も必要など大掛かりかつ面倒,またエアコン業者誘導のアフィリエイト記事ばかりで役に立ちませんでした。 そこで今回,自力でエアコン掃除に踏み切ったら,思いの他効果があったので記事にしてみました。 エアコンが匂う場所:フィルター,フィン…
娘のダニアレルギーが結構な数値で、購入を決めた布団クリーナー。布団はもちろん、ソファなど普段洗えない物などにも使っています。特に娘の寝具には気を使って、定...
昨年、購入した除湿機。今年も大活躍。今では、ないと不安なほど。雨天でジメジメしてるな~という日の部屋干しで使っています。今年は梅雨に入って使い始めましたが...
梅雨時期、洗濯物の部屋干しに頭を悩ませますよね。そもそも古い賃貸住宅で湿度が一年中高い我が家では、今回新しくパナソニックの衣類乾燥除湿機を買いました。
カモメファン扇風機が届きました。昨年購入した扇風機を事務所に持っていってしまったので、寝室用の扇風機が足りなくなってしまいました。そこで、以前から気になっ...
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!先日のお花見…
引越回数12回の私が考えた、ひとり暮らしに最適な洗濯機の賢い選び方について記事にしました。何も考えずに中古などを選んでしまうと後々後悔する場合もありますので、自分のひとり暮らし想定期間をよく考えて選ぶことをお勧めします。
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜わが家の洗濯機。ついに寿命がきてしまったようです
洗濯・乾燥機は高価な買い物ですし、一度購入すると10年間くらい使用します。今回の機種では購入してから後悔しないように、縦型洗濯機、ドラム式洗濯機と各乾燥方式について各メーカー㏋掲載情報からまとめて、どのような機種を選べばよいかを整理しています。
HITACHI BD-S7500 ドラム式洗濯乾燥機|排水エラーが頻発しますが、我が家ではこの方法で解決しています。本当に簡単なのでぜひ試してみていただきたいのです。
このところ相撲の話が続いてしまいました。 「ミニマリスト」という概念についてはまた掘り下げて考えてみたいところです。 コメントいただきありがとうございました。 「Y.M.C.A」はこうして時間が経って今聞けば新鮮なものがあるように思えます。 パワーをもらえる曲だと思います。 さて、突然ですがw。 ちぇ、チッ、チェぇぇックっ! ちぇぇぇぇえええっくううう!!!ww 今回は先日の企画の続編です...
ちぇ、チッ、チェぇぇックっ! ちぇぇぇぇえええっくううう!!!ww 今回はブログの機能をフル活用、便利なチェックボックスを使ってテレビ世代度、そのレベルをチェックしてみましょう。 世はすでにスマホ全盛、テレビはオワコンです。 歩きスマホはユーチューバーを見る人々。 しかし相変わらずテレビドラマは作られています。テレビはまだそこにある。 テレビには少し疎かったかも知れないアタシです...
アタシもある意味ではテレビ世代かも知れません。 テレビ全盛の時代から生きてきたからw(笑)。 それはコアな、「テレビっ子」ではないかも知れませんけど(笑)。 テレビがとても生活のすぐそばに寄り添っていた時代、そんな時代というのがありました。 核家族化が進んだ現代社会でした。 テレビ受像機を中心にそれぞれの家庭というのがあった。 穏やかな家庭でも、たとえ険悪な家庭であっても、テレビは「日常」というフ...
本気で使い倒して、4年間大活躍しているフィリップス製ヌードルメーカーをレビュー。粉と水をいれれば自動で製麺してくれるので、本当に買って良かったと思うキッチン家電。中東イスラエルでも手に入る小麦粉と水と塩で麺づくりは、コスパは非常に良いです。
みんな大好きローストビーフ。うちで作るローストビーフは、バーミキュラのライスポットで面倒な作業もなく簡単に完成。最初に焼き付ける作業があるのですが・・・前...
軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 付属のフェルトのターンテーブルシートから【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】に交換した。 もちろん音質の向上を目指す為である。 実際にアクリル製のターンテーブルシートに交換した結果、想像以上に音質改善の効果があり驚いた。 軽量級のレコードプレーヤーでも使いこなしによってまだまだ音の伸びしろがある事を今回も実感した次第である。 軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 アクリル製ターンテーブルシート【HUD…
🌟車検の見積とオーディオ? ◆マイカーの車検が近づいている! 過去に乗っていた車を含め、車検は今までディーラーに依頼していた。 ディーラーに行くと店の中から出迎えがきてテーブルまで案内され、飲み物をサービスしてくれる。 今までディーラーに点検を依頼して、提示された見積は余計な部品の交換を勧めたりはしないと思っている。 逆に私の方から、タイヤを交換しなくてよいのか?と言うぐらいだった。 ディーラーであれば安心して任せてられるので、今回もメールで見積が送らててきたのでそろそろ連絡しようと思っていた。 ◆取引先の社長さんのアドバイス 仕事で外回りして、いつもの取引き先の社長さんと世間話しなどをしてい…
超簡単!レコードプレーヤーのカートリッジ交換 ・ヘッドシェル付きカートリッジを選んで交換してみよう! 初めて私が購入したレコードプレーヤーTEAC TN-3B には、オーディオテクニカのVM型カートリッジが付属されている。 今回、それをオルトフォンの1000本限定カートリッジに交換してみた。 品番は、2MREDSH4Rというヘッドシェル付きのMM型カートリッジだ。 <初心者におすすめ!カートリッジの選び方> 1.初めからカートリッジが専用のヘッドシェルに取り付けられていること。 2.MMカートリッジであること。 3. 軽量であること。 4.自分の好きなブランドを選んでみよう。 <初心者におすす…
予想外だった!オルトフォンのカートリッジ ・オーディオテクニカのカートリッジで聴いていたが、、 今日は週末で仕事が休み。 メインのオーディオルームが家族の寝室も兼ねているので、レコードを聴くのは約1週間ぶりとなる。 先週の3連休、レコードプレーヤーのカートリッジの比較をした。 www.audiojazzlife.com レコードプレーヤーのアームには、オーディオテクニカのカートリッジが付いている。 先週と同じく、今日もいい音で鳴っている。 マイルス・デイビスの名盤 カインド・オブ・ブルーを流しながら、オーディオラックを眺めていると、この間ハウリング対策に苦労した跡が目に入ってくる。 オーディオ…
AirMac Expressで手持ちのコンポをネットワークオーディオ化する方法 (iPhone、iPad、 iTunesにて) AirMac Expressで手持ちのコンポをネットワークオーディオ化する方法 (iPhone、iPad、 iTunesにて) 時代はサブスクリプション 時代はネットワークオーディオへ AirPlayはネットワークオーディオそのもの 今こそ!AirMacExpressを使ってみる! AirMac Express の設定の方法 AirMacExpressを高音質化する! 時代はサブスクリプション 最近、映画などはNetflixやAmazonプライムビデオやHuluのよう…
<ルームチューニング> デッドな部屋をライブな部屋に!オーディオルームのプチリフォーム どれだけの人が自分専用のオーディオルームを持っているのだろう? 私のオーディオルームは、6畳間の和室で家族の寝室を兼ねている。 新婚当初は青々としていた畳も20年経つとボロボロになって既に限界を超えていた。 「オーディオで好きな音楽を聴く時間を音質的にも見た目にも快適にしたい!」 今回このような思いを解決するために、オーディオルームの考え方とウッドカーペットで実践したプチリフォームについて綴らせて頂いた。 オーディオルームに限らず生活空間としても活かせるかと思うので、少しでもご参考になれば幸いと思っている。…
【JBL Pebbles とFostex PC100USB】省スペース・ローコスト・ハイクオリティ 三拍子そろった!おすすめのデスクトップオーディオ JBL Pebbles というUSBDACを内蔵しているUSB接続できるバスパワードスピーカーに、あえてFOSTEX PC100USBというUSBDACを接続してみるとビックリするくらい高音質に鳴りはじめた! 実は単純に繋げるだけではダメで、高音質を得る為にはちょっとしたコツがある。 このような比較的購入しやすく、狭いデスクの上でも邪魔にならず良い音が鳴るのでかなりおすすめのデスクトップPCオーディオシステムが実現できる。 さて、USB接続のデス…
家事は出来るだけしたくないと買ったのに使わなくなり後悔、でもある出来事から再度使い始めることに成功、自分なりのコツが掴めてきたお話です。ホットクック を検討している方、購入したけど使いこなせてない方の参考になれば幸いです埃を被っていたホット
ホットクック、一度は使いこなせず挫折しましたが、現在はゆるーく、気軽に使うようになりました。 カレーや鶏ハムなどのメイン肉料理もよく作るようになりましたが、意外にもサイドメニューをおまかせすることが多くなりました。 ずぼら・手抜き、でも味も栄養も最高の野菜の常備菜が作れる! 今回は野菜に絞って我が家での好評メニューをご紹介します。 こんな方におすすめ ・手抜き・時短でも野菜が摂れる食事をつくりたい ・野菜嫌いのこどもでも喜ぶメニューがほしい ・ずぼらでも使えるレシピ本を知りたい ベスト野菜本「野菜のつくりおき」 少ない材料で100の副菜レシピ ホットクックの横に置いて愛用中のレシピ本がこちら。
まだ流行ってる?子供たちがずっと食べてみたい~、でも売ってない~と嘆いていた地球グミ。娘がお友達と出かけた先で売っていたようで、買って来ました。これが噂の...
>(私の)ニックネームなら「総理」と呼んでくれてもいい。 なんて、アタマがおかしいのかアンタはw!。 だいたい河野一族が所有する中国の子会社はどうなってんでしょう。 いったい中国政府からどういう便宜を図ってもらったってんだ。 デマ太郎、最近やっと世間に化けの皮が知れるところとなって、総裁選に落ちて広報部長の閑職です。 暫くは冷や飯は確定でしょう。 自分の広報部長やってどうすんだよ!www ...
拍手コメントをいただきありがとうごさいました。 同じ機種をお使いの方から共感いただき、なんだか妙に照れくさい(笑)。 はて?、と、見てみたら確かに名前は「青空」でした。 製品の愛称というヤツです。 先日壊れてしまったのも同じ「青空」。ただし自動二槽式と書いてあります。 いや、まだ捨てられなくて外に置いてあるのですwww(汗)。 最近はゴミとして処分するのが大変です。 自治体のリサイクル処理に回すより...
4月に、洗濯機が壊れて、買ったばかりなのに、今度は掃除機が壊れてしまいました(>_<) 電化製品の寿命が重なるというのはあるあるでしょうか? 掃除機選び 便利だと思った特徴 コードの赤印の意味は? 使用方法を理解して長く使おう 掃除機選び 電化製品を買う時は、いろいろ比較して悩みがち。 しかし今回はこれまで使っていた掃除機の使い勝手がよく同様の条件でしぼれたので、あまり悩まずに選ぶことができました。 紙パック式サイクロン式は捨てる手間と絡みついた猫の毛の手入れが大変だったため 以前のものより軽量以前のものが3キロ以上で階段の掃除で重く感じたたため パワーがある吸込仕事率が500ワット以上 ヘッ…
とうとう洗濯機が壊れてしまったのでした(泣) 排水する弁が上がったままでした。 注水することができません。しても洗濯層に溜まらず流れてしまいます。 もちろん、原因追求、色々とみなさんのブログも拝見しましたともw(笑)。 やはりこの排水弁を動かすためのモーターが原因のようです。 分解してワイヤーを動かしてみました。 しかしダメでした。 今度は注水はできるようにはなりましたが排水が出来ません。 排水...
一応タイトルを「meiry's home 」としているからには、家のこともたまに書く。壊れてしまったオーブンレンジを新しいものに買い替えて、もうすぐ1ヶ月になる。 過去記事「家電品、続々と壊れる?」 「オーブンレンジの機種選定で悩む」さんざん悩んで、何度
18年ほど使っていた電話機の調子が悪くなり、買い換えました。少し前に夫の事務所用に購入したのは、とにかく親機がコンパクト。電話線を親機につなぐだけのシンプ...
こんにちは。ストレスフリーな生活を志すブロガー、ジョイ右京です。 わたしは、2020年12月に引っ越すときにドラム式洗濯乾燥機購入を決意したのですが、新しい部屋の洗濯機置き場のスペースが狭く、果たして設置ができるのか困った経験をしました。 とにかくドラム式洗濯乾燥機はサイズが大き過ぎる! この問題を解決する商品として購入したのがSHARP ES-S7E でした。 SHARP ES-S7E-WR 購入から1ヶ月使用していますが、結果からいうと無事に設置することができました。そして性能にも満足しています。 今回は、私が SHARP ES-S7E の購入を決断した経緯と、買って良かったところ・残念だ
明日のドラム式洗濯機搬入に向けて、バイト終了後、名古屋駅夜7時45分発の高速バスニュースター号で実家のある大阪へ向かいます。 実家には10時半到着。 洗濯機の搬入に向けてチェックしますが、あれっ、改めて見てみると脱衣所の入り口の幅が思いのほか狭いですね。やばい。 (余裕で入ると思ってちゃんと計測していませんでした) メジャーで測ってみると598mmくらい。洗濯機の幅は609mmですので、このままでは斜めにしようがひっくり返そうが絶対に入りません。ガーン。😱 どうすべきがいろいろ考えましたが母も新しい洗濯機を楽しみにしていますし、搬入できるよう家の一部を壊すことにしました。 翌朝、まず吊り引き戸…
以前の記事で少し触れていた、うちの炊飯器問題。11年前に購入したもので、機能的には今も問題なく使えるのだけど、プラスチックの部品の劣化が激しく、このまま使用して問題ないのか不安だった。三菱の「蒸気レス」の炊飯器。水冷タンクがついていて、炊飯時の蒸気を
防災の日に食料品の備えがなかったってお話をしたのですが、育休になり常温・冷凍庫のストック品が少なくなってたので、その見直しがてら満タンに。この記事を読めば以下のことがわかります!前開きの冷凍庫で、どれくらい入るの?どのサイズ買えばいいか悩ん
節約中でも、家電の寿命はやってきます。うちの冷蔵庫はご長寿12歳、ドラム式洗濯機は8歳。なかなかのご年齢。昔の冷蔵庫ってブーンって音がしていたと思うんだけど、今はしないもの?最近、冷蔵庫の音が気になってたら・・・壊れました。調べると、音がす
実家の母にドラム式洗濯機をプレゼントすることにしました。 介護している父親の汚れ物がたくさん出るので、母にとって毎日の洗濯が体力的に大きな負担となっています。 洗って外に干して取り込んで畳んで、1日のうちで洗濯に要する時間がかなり長いと思います。1日2回洗濯することもあるそうです。 私の家ではドラム式を使ったことありませんが、ドラム式なら洗濯ものを投入してボタンを押せば洗いから乾燥まで途中何もせず完了のはず。あとは畳むだけなので画期的に楽になると思います。 panasonic.jp 購入したのはパナソニックのNA-VX800BLという機種です。価格comのランキングで人気1位、評判良さそうです…
昨年8月にエアコンの保証会社&販売会社が倒産していた!ってことがわかり、延長保証が無くなっていることに気づきました。で、その後すぐにTEPCOの住設・家電修理サービスに加入しました。幸か不幸かその3ヶ月後にエアコンが壊れてしまって保証が効い
こんばんは。 さとみです。 先日から、我が賃貸宅での光熱費として ザックリとですけど紹介しています。 まず、灯油とガス使用料金 その次は、水道料金 本日は、電気料金をご紹介していきます。 直近3ヶ月分です。 6月は電気料金3,800円台。 先月7月は電気料金4,700円台。 今月8月は電気料金5,300円台。 ちなみに、 前期の6月は電気料金4,300円台。 7月電気料金6,000円台。 8月電気料金3,900円台。 ヨシヨシ。。。 今回も去年より節約できています。 でも、8月が多いのが気になる(^_^;) 【常にコンセントが差しっぱなしな家電】 空気清浄機2台 除湿機 ロボット掃除機ルンバ …
グリーンスムージーを作るのに使っているティファールのミキサーの調子が悪いので、買い替えることにした。 またもティファールを選んだ。 以前のはカップがプラスチック製であったが、今回はガラス製のものを選んでみた。以前のより音が静かなのがいい感じ。
毎年、8月がバルミューダの空気清浄機のフィルターの交換時期。昨年は純正の物ではないのにしてみたのですが、今年は純正の物に。消耗品でなかなかの金額なので・・...
昨年買い替えた日立製の冷蔵庫R-V38KVですが、 たまに後ろ側からカビ臭いことがありました。 冷蔵庫が原因なのか、その周辺物が原因なのか 分からないので良く調べた所、冷蔵庫の裏側に 水がもの凄く溜
暑い夏は氷が欠かせないものです。たとえクーラーがあっても、そう。 氷のグラスは誰でも欲しいはずです。 いや、クーラーだと空気が乾燥するから余計に水分が欲しくなるかも知れません。 もちろん、今のウチのように昭和の暮らしをしていればもちろんですww(泣)。 氷屋さんで買ってきたんだ、昔はwww(怒)! 地球環境を大事に。・・エコエコアザラク。エコエコザメラク(笑)。 え...
七月、大相撲名古屋場所、相撲観戦した時の振り返りのこと。 しかしもしかすると、これは今、五輪観戦している方にも関係があることかも知れません。 アタシはabemaTVで相撲を見ていました。 家内はYouTubeの「親方ちゃんねる」を実況でつけていた。 この番組は場所中、取り組み中だというのに取り組みそっちのけでお菓子だとか食い物の話をしながら引退した親方たちが和むという趣向ww。 リアルタイムでは熱戦の本割なので...
こんにちは。 さとみです。 先月から行われている 無印良品ネットストア限定の 対象家具・家電10%OFF。 待ってましたーぁ!! と言わんばかりに サーキュレーターを注文しようと したところ・・・ 対象外でしたが・・・ 購入しちゃいました。 うん。見た目も涼しげ。 無印良品さんの家電も家具も 我が賃貸宅のような 少し古い内装の家にも合うのが 私は好きです! 天井は高くないので 真上を向かせて使用することは ありません。 写真だけ。 本体裏に滑り止めは付いていませんが ゆっくり動かすと ブレることなく 片手で向きを変えられるのが良い! 下の台座、実はFFストーブ。 振動が響いてうるさいかも? と…
今季、すでに3度目。子供もたくさん食べる、トウモロコシご飯。息子は蒸しただけのトウモロコシも好きですが、娘は炊き込みご飯として食べる方が今は好きなようです...
歯磨きに ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ71 を使ってます。まずはこれでお口の中をケルヒャーしてから音波振動ハブラシ ドルツ で歯磨きしています。パナソニックの回し者みたいですね。電動歯ブラシも以前はフィリップスとかブラウンとか使
先月の楽天スーパーセールで、 久しぶりに大型家電を買いました。 SHARPのヘルシオ・ホットクックです! 大きいことは確認済み。 大切なのは置く場所です。 そうは言ってもここしか選択肢はありま
こんにちは。 さとみです。 昨日から 無印良品ネットストア限定で 対象家具・家電10%OFFを行っています。 待ってましたーぁ!! と言わんばかりに、 サーキュレーターを注文しようと したところ・・・ 対象外でした💧 すべての商品では無いようなので 注意が必要です。 2台目のサーキュレーターは 無印良品のものにしようと 考えていただけに、残念です。 もう一度検討し直ししよー! 応援よろしくお願いします! にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 さて、先週土曜日、青森県は梅雨入りしました。 その前から、カーテンのお洗濯をしたり、普段手が届かない所の埃取りをしたり。 梅雨が来るのを、今か今かと待っていましたのに。。。 今度はいつ開けるのかと、もうすでに待ち遠しいです。 平年は7月28日ごろ。。。 まだ、一ヶ月も先ですね。 そんな梅雨時に、我が賃貸で働く除湿機。 名前は2号! よく働くパパの次に、我が家で働いているとの事で2号と名付けられる。。。 と言ってもパパがパパになる前。。。 よく働く夫であった時代に、その夫の次に働いているとの事で名付けられたのですが。。。 そう、川崎に住んでいた頃からいますので、5年以…
このブログでは、水なし両面焼きのガスコンロを使ってみた感想を書いてます。 使ったあと中古で売れた値段を、短期間だけ使う予定の人に向けて公開します。 便利に使えて高く売れるので、長い目で見てコスパが良くておすすめです!
今年は梅雨入りが早くて、連日の雨に悩まされ、除湿機を購入しました。コロナのCD-S6321、パーソナルタイプ除湿機 6.3L。色々と検討して、実際にお店に...
■kujirato-m 気に入り過ぎて、長い話になってます。m(_ _)m 前々回↓からの続きです。 (↓長文なため、「奇跡的に時間がある」あるいは「本気でトースターをお考えの方
18年ぶりに買い替えた洗濯機▽▽▽これだけ時間が経ってしまうと最新の家電の進化した機能を知ると浦島太郎状態(爆)新機種が搭載された洗濯機が発売されている中、購入したのはTOSHIBA AW-8D9見た目も機能も出来るだけシンプルなモノ。しかもお値段もリサイクル料金や配
先日の買いまわりで購入していた、SHARP リビング扇風機 (DCモーター搭載)が届きました。上下・左右に首を振ることで、サーキュレーターとしても使えるん...
こんにちは。 さとみです。 先日、 余命あとわずかのサインが出て来た 我が家の炊飯器。 名前はジャー様。。。 いろいろ悩みましたが、後継機購入! なので名前もニュージャー様!! 本体色、月白(げっぱく)。 ジャンッ!美し〜白さ。 どうやっても、iPhoneと私が 映り込んでしまうほどです💧 その、余命あとわずかのサイン どのようなサインかというと、、、 コンセントを差し込み いざ使用しようとすると 時間表示などが 常にデフォルトに戻ってしまっている!? というサインでした。。。 予約炊飯をしたいのに。。。 取説を見ると、 電源プラグを抜くと現在時刻がずれる理由は・・・ 内蔵電池が消耗しています…
じつは何年も誤魔化し、ごまかし使っていた我が家の洗濯機。脱水時に衣類の重心が片方に傾きエラーで止まってしまうという調子が良いときは良いのですが1度、止まってしまうと厄介立て続けに止まってしまいます基本、ちゃんと働いてくれていたので買い換えを伸ばし伸ばしに
こんにちは。 さとみです。 週末の人混みを避けて 平日お買い物に行く事がよくあります。 田舎に住んでいるといえども コロナ感染予防対策はしっかりとします。 そして、そんな時は出かける前に 洗濯機を回して行きます。。。 が、我が家の洗濯機、止まるんです。 壊れているわけではなく 注水に時間がかかりすぎて エラーになって止まるんです。 水圧が弱いから 注水に時間がかかりすぎて エラーになる。。。 在宅中なら 再度スタートボタンを押せばイイのですが 朝、子どもを保育園に送る前にスタートし 帰って来ると止まっている。 その後、買い物に出かけて 帰って来ると止まっている。 なので終了まで、時間がかかる。…
こんにちは。 さとみです。 前回の続き。 職人さん曰く。。。 我が賃貸宅がある辺りは、大元の水道管が古いというのはわかったことですが、水圧に問題があると感じた場合、肝心なのは、水道を敷地内に引き込む【引込管の太さ(直径)】だと言います。 参考:検針表にメーター口径と記載されている部分の事です。 参考:お住まいの地域によって基本料金はかわります。 その【引込管の太さ(直径)】は、我が賃貸宅は13ミリ。 ちょうど我が賃貸宅の裏側ですが、別の賃貸が3棟並んでいます。 以前の断水の時、その賃貸3棟は同じく断水したようで、そこも13ミリ。 さらに隣にある大家さん宅は25ミリ。 大家さんのところは、使用し…
こんにちは。 さとみです。 先月も、【我が賃貸宅の水圧問題】と題したブログを書きました。 その続編です。 お伝えした内容としては、水圧が弱いから注水に時間がかかりすぎてエラーになる我が家の洗濯機の事。。。 最近は「ピピピピピッ!」と止まると、続けて子どもが「せんたくおわった!」と言います! 素晴らしい!! 昨日、やっと業者さんがやってきました。 最初の問い合わせから1ヶ月以上経っています。。。 前回来ていただいた水道工事関係の会社と同じだそうですが、もっとわかる人。 が来ると大家さんは言いました。 そのもっとわかる人と、大家さんが登場。 なるほど、今回は手ぶらではなく、何か地図の様な書類を持っ…
こんにちは。 さとみです。 長年愛用している家電の寿命。 皆さんおわかりでしょうか? 一般的に冷蔵庫・洗濯機は約10年。 メーカーの部品の保管期限はそれより少し短い期間。 なので、それを基準としている事もあるそうですね。 炊飯器は6〜8年。 我が家の炊飯器、名前はジャー様。 2015年から愛用。 余命あとわずか。。。 サインが出て来ました。 もちろん見ての通り、顔色が悪くなるとか、痩せ細るとか、そんなサインではないです(笑) どのようなサインかというと、コンセントを指し、いざ使用しようとすると、時間表示などをする液晶部分が、常にデフォルトに戻ってしまっている!? というサインです。 ココの液晶…
ダイソン掃除機リピーターが、購入したDyson V11の購入レビュー、約半年使用してみた使用レビュー、メリット、デメリット、総合評価を紹介します。ダイソン掃除機を10年以上使用していて家中の汚れ・埃・ミクロの塵をしっかり取ってくれる吸引力は信頼できます。
15年愛用のBRAUNハンドブレンダー「マルチクイック」が電気ショートを起こし壊れ、持っていたのが7点セットだったので、上部のモーター本体部分だけ交換したく、自分の持ってるアクセサリーにピッタリ合うハンドブレンダーの購入に成功!
先日買ったもの、届いてます!デロンギ、ディスティンタコレクションの電気ケトルです!色はエレガンスブラックをチョイス。デザインとマットな質感がカッコイイですヽ(≧∀≦)ノ他には、 バルミューダのポットや、同じデロンギのアイコナが候補でした。が、わが家ではコーヒーは基本飲まないから長い注ぎ口は必要ないし、管理が大変そうなイメージ。くちばし型にするならデザインはディスティンタの方が好きだしということで、決まり...
■kujirato-m 毎朝のパンがおいしい。 普通にスーパーで買う食パンなのに、おいしい。 春の陽ざしも、 日常がおいしいから始まることも、 お気に入りの道具がある
Toffyの2段式オーブントースターK-TS4の口コミ評判や、K-TS1との違いについてお届けします。Toffy(トフィー)オーブントースター「K-TS4」は2020年9月に新発売されました。2段式でコンパクト・お洒落でシンプルな可愛いオーブントースターです。コンパクトで置きやすい、お洒落で可愛い、使いやすい、など口コミでも高評価です。Toffyの2段式オーブントースターは、K-TS1という型で2016年にも発売されています。 K-TS4とK-TS1の違いは、デザイン・カラーバリエーション・本体寸法・庫内寸法・火力切替・消費電力です。 K-TS4はK-TS1に比べて火力UP・デザインも変わり、よりスリムに進化しました。詳しくは本文でご紹介しています。
Toffyの2段式オーブントースターK-TS4の口コミ評判や、K-TS1との違いについてお届けします。Toffy(トフィー)オーブントースター「K-TS4」は2020年9月に新発売されました。2段式でコンパクト・お洒落でシンプルな可愛いオーブントースターです。コンパクトで置きやすい、お洒落で可愛い、使いやすい、など口コミでも高評価です。Toffyの2段式オーブントースターは、K-TS1という型で2016年にも発売されています。 K-TS4とK-TS1の違いは、デザイン・カラーバリエーション・本体寸法・庫内寸法・火力切替・消費電力です。 K-TS4はK-TS1に比べて火力UP・デザインも変わり、よりスリムに進化しました。詳しくは本文でご紹介しています。
パナソニックのオーブンレンジ ビストロ「NE-BS908」が2021年6月上旬に発売されます。口コミや新しく加わった機能、旧型(2020年6月発売モデル)NE-BS907との違いについてご紹介します。違いは、外観デザイン・レシピ・自動メニュー数。NE-BS908は、ワンボウルメニューが充実したことで、メニュー数が増えました。デザインは、大きな違いはありませんが、よりスッキリした印象です。本文ではNE-BS908とNE-BS907、どちらがおすすめかも紹介しています。
娘の卓上CDプレーヤーが届きました。娘が初めてCDを買い(予約なのでまだ届かず)、それを聴くために購入した物。CDの再生はもちろん、ラジオや、Blueto...
■kujirato-m トースターを買い替えました。 □クイジナートの『エアフライオーブントースター』 めちゃめちゃに気に入ってます。 ( ´
昭和の世代なら良く知っていること。 電話のハウリングというもの。 鶴光のオールナイトニッポンでもよく起きたことでした。 最近、エルキュール・ポアロの物語を見て改めて思い出した。 ポアロさんにかかってきた電話を「親子電話」で盗聴していた。 それをポアロは察知した。 そんなシーンがあったのでした。 「名探偵ポアロ」、ヤフーのメニューのGyaoというサービスで映画やドラマなんかが見られます。 &n...
家中の冬物をしまいました。ストーブ、ブランケット、加湿器などなど。そんな加湿器、フィルターの部分が黄色く変色し、割れてしまいました。取説にもそれについては...
電話線にとうとう光ファイバーが導入され、やがてINSネット64とか1278とか訳の分からんものが入ってきてww、「電話はもっと便利になる」なんてことがよく言われたものです。 当時は国策として「光ファイバー網」ということが進められたのでした。 まあ、今でもそれは一部で残ってはいますけれどもw。 ADSLが廃止になっていったいどうするってんでしょう。困ったものです。 アタシの場合、基地局に近いもんだから困ってなかっ...
「コールバック通信」という、ちょっと変わったサービスがちょっと前までありました。 今はもう廃れたのか、ネットの時代になってすっかり聞かれません。 インターネットが普及しMSチャットだのが広がり、今はSkypeだのZooMやGoogleMeetsだの何でもあります。 ネットを通じ、世界中とつながります。 そんなネット利用が進んでなかった時代の振り返りのこと。 国際電話がひどく高いものだったので徒花のように誕生したサービ...
若い子が自分の部屋でくつろいでいるのです。 世間では夕餉が済んで、食事休みの夜の時間です。 その子の部屋にはミュージッシャンのポスターなんかが貼ってある。 ボン・ジョビなんて、とんだ見下げ果てた野郎だと今になって分かりましたがww、昔は誰にも分からなかったw。 そこそこ豊かな家庭、不自由のない家庭の子。 健康的で文化的な生活。 ずっと長電話をしていても、野球を見ている父親が実は電話代を気にしてるのは...
これで何度目か。 なんだか最近、「リモート会議」にしようという話がやたらと多くなった。 メールでのやり取りやプレゼン資料を回すんではなくて、リモート会議でやってしまおうというもの。 まあ、確かに便利ではあるんだけど、なんだかちょっと違う気がしないでもない。 面倒だからって、何でもリモート会議にしてやしないか(笑)。 終わったら会議録というか、ちゃんと後でメモは作ってるんだろうか。 後で回ってきた...
せっかく思い出し話をしたのだからと、ここは少し続けてみましょうww。 ちょっとしたトリビア集です(笑)。黒電話の時代の振り返りのこと。 ・ 昭和の時代、電電公社から借りる形で使われていたのが黒電話でした。 あれは個人の私物ではなかった。 だから黒電話を傷つけたり破壊したり分解することは罪に問われるとされていました。(Heeeeee(笑)) このことは北朝鮮のことを考えると意味深ですw。 あそ...
コメントいただきありがとうございました。感謝いたします。 「ピンクの電話」ですか・・・www。 い、いやぁぁw・・・それw。 んっとぅーにw、アタシ同じことを誰かお考えになるかなと、実は思ってたwww(笑)。 なににしろ書きながらアタシ自身が思い出してましたから(笑)。 あれは、母さん、好きな漫才でした。 なかなか面白い漫才でしたヨ。 今よりもずっと高級だった記憶があります。 「品のあるお笑い」は、どこ...
洗濯機を新しく購入しました。ある日突然、乾燥が出来なくなり・・・その後、洗濯も出来たり出来なかったり。毎日、祈るようなドキドキの生活を送っていました。お店...
tamikiti67.hatenablog.com 先月、10年間使って壊れた冷蔵庫の代わりに、新しくハイセンスの冷蔵庫を買いましたという記事を書きましたが、さっそく壊れました。(苦笑) これ↓↓↓ ハイセンス Hisense 《基本設置料金セット》冷蔵庫 ホワイト HR-D2801W [3ドア /右開きタイプ /282L][冷蔵庫 大型 新品 HRD2801W 省エネ家電]【zero_emi】価格: 49300 円楽天で詳細を見る やっぱりリスキーな中華ハイセンスの選択が裏目に出たか。期待を裏切らないな。 時系列で書いていこうと思います。 2月10日 朝 夜 2月11日 朝 昼 夜 2月12…
日立のオーブンレンジMRO-F6Yの口コミや評判について届します。MRO-F6Yは、簡易スチーム式をはじめ、魅力的な特長を持ったオーブンレンジ。その魅力についてもご紹介します。日立のオーブンレンジ「MRO-F6Y」は2020年8月に発売されました。本体をフレーム囲みシンプルに見せるデザインでお洒落なオーブンレンジです。口コミでも、お手入れが楽・早くあたためられる・使いやすい、など高評価です。特徴について本文で詳しくご紹介します。
日立のオーブンレンジMRO-F5YとMRO-F6Yの違いについてお届けします。また、口コミや評判についてもご紹介します。RO-F5YとMRO-F6Yの主な違いは、外観デザイン・総庫内容量・簡易スチームの有無・少人数メニュー有無・外して丸洗いテーブルプレート有無・レシピ数/オートメニュー数・トースト仕上がり時間・その他(サイズ・消費電力など)など結構あります。大きな違いは、簡易スチームがあるか・外して丸洗いテーブルプレートがあるか、などです。
冷蔵庫は、車輪がついているため簡単に動かすことができます。 埃がたまると省エネ性能が悪くなることもあるのでこまめに掃除しましょう。
現在使っているトースターは無印良品のもの。 無印のトースターはシンプルなデザインがおしゃれで、掃除もしやすいので気に入っていたので、メーカーは同じく無印で、形を今人気の縦型に買い換えました♪ 手前が旧型の横型トースター、奥が新型の縦型2段式トースターです。 さて、縦型トースターの使い勝手やいかに!?
昨年購入した加湿器。どうしても湿度の気になる季節、なくてはならない物になっています。普段はテレビボードの横。基本的にエアコンで部屋を暖めているので、その風...
アラジンのストーブも出しました。今年で9年目。全く不都合もなく。寒い日はエアコンと併用で使っています。じんわ~り暖まるのと、点火消化時の臭いがないのも気に...
皆様こんにちは。 今回は我が家で初の『スチーム式加湿器』を購入したことについていろいろと紹介していきたいと思います。 加湿器の種類 スチーム式加湿器のメリット・デメリット 気化式加湿器のメリット・デメリット 超音波式加湿器のメリット・デメリット まとめ 加湿器の種類 一口に加湿器と言っても種類がいろいろとあって、その中で大きく分けると3つに分類されます。 加湿器の種類 スチーム式 気化式 超音波式 それぞれの特徴を簡単に書き出してみます。 スチーム式 スチーム式はポットのようにお湯を沸かして、その温かい蒸気をお部屋に供給することで加湿します。 気化式 気化式はフィルターに水分を含ませてそこに空…
シャープの炊飯器KS-CF05Cの口コミ評判をまとめました。また、旧モデルKS-CF05Bとの違いについてもご紹介します。大手通販サイト楽天市場やAmazonでも、美味しく炊ける・デザインがおしゃれ、と口コミも良く高評価な炊飯器。新モデルKS-CF05Cと旧モデルKS-CF05Bの違いは、年間消費電力量・1回あたりの炊飯時消費電力量・1時間あたりの保温時消費電力量が少し違います。
こんにちは。先日、娘が鼻骨骨折をし、整復手術を受けました。(この話については、こちらのブログで書いてます↓幸せママ時間「娘が鼻骨骨折!通院から入院、手術まで」)完全口呼吸になった娘。とにかく喉が渇くとのことなので、加湿器を買うことにしました。だけど、正直
ソウイジャパン株式会社から、コンパクトに折りたたみ収納でき、 洗浄/排水/脱水が行える多機能洗濯機「SY-135」が発売されました。
2020年モデルKN-HW24Fと、2019年モデルKN-HW24Eの違いを比較と、口コミ評判をまとめました。KN-HW24FとKN-HW24Eの違いは、内鍋の素材・蒸し板か蒸しトレイか・低温調理メニューが出来る(ジッパー付き食品袋を使う)メニュー数・質量。内鍋がステンレスからフッ素コート加工になったことや、蒸し板から蒸しトレイになったことなどの違いがあります。見た目やサイズは同じですが、使いやすさやお手入れのしやすさなどは、しっかり進化しています。口コミでは、フッ素加工素材が良い・新しいレシピがダウンロード出来てメニューが増えるのが良い、など評価も高いです☆
自動調理鍋の中でも特に人気のヘルシオ ホットクック。 最新型の「KN-HW16F」が2020年9月に新発売されました。そこで2020年モデルKN-HW16Fと、2019年モデルKN-HW16Eの違いを比較と、口コミ評判をまとめました。KN-HW16FとKN-HW16Eの違いは、内鍋の素材・ 蒸し板か蒸しトレイか・低温調理メニューが出来る(ジッパー付き食品袋を使う)・メニュー数・質量。 内鍋がステンレスからフッ素コート加工になったことや、蒸し板から蒸しトレイになったことなどの違いがあります。見た目やサイズは同じですが、お手入れのしやすくなり、より魅力的になりました。口コミでは、フッ素加工の内鍋はお手入れが楽・簡単便利・もっと早く買えばよかった、など評価も高いです☆
ダイキンの空気清浄機MC5XとMC55Wの違いを比較! また、口コミ評判や電気代についてもお届けしていきます。ダイキンのストリーマ空気清浄機「MC55X」が2020年12月に新発売されます。MC55XとMC55Wは、加湿機能なしの空気清浄機です。MC55XとMC55W違いは「フィルター」です。新型のMC55Xには、TAFUフィエルターが搭載されています。旧モデルMC55Wの口コミでも、コンパクトで置きやすい・アレルギー症状が軽くなった・音も静か、と良い感想が多く見られています。MC55Wでは、1ヶ月の電気代の目安は標準モードで300円ちょっとで、弱モードだと約200円ほど。自動運転だと単純計算では算出できないものですが、数百円で済むと考えられます。
EE-RQ35とEE-RP35の違いを比較!また、口コミ評判や電気代、お手入れレビューについてもお届けしていきます。象印のスチーム式加湿器「EE-RQ35」が2020年9月に新発売されました。EE-RQ35とEE-RP35の違いは、操作ボタン部分のデザインが少し違うだけで、機能の違いはありません。EE-RQ35は、お手入れが楽・加湿力がある・操作が簡単、と口コミも良く評価が高いです。また、加湿器を使う上で気になるのが電気代。メーカー回答でのEE-RQ35の電気代の目安は、強運転で1時間当たり約8円(税込)
ワイヤレススピーカーのお勧め商品や特徴、音質などの情報を皆様と交換したいです。
天穂のサクナヒメの攻略・実践などを主に発信していきます!
GIGAスクールおすすめ端末にもなっている「Chromebook」に関する記事をまとめています。
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
Portable Monitors
アンサーブログは、『教育』に関すること、『世の中にあふれる道具』や『参考となるサイト』について、書き留めていく個人メディアです。助言や気づき、発見を紹介していきます。将来的に、たくさんの方に足を運んでいただきたいです。
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
電子機器をはじめとする製品やサービスで、同種の製品群に比べ際立って優れた機能や性能をもつモノ等をご紹介ください! ハイエンドモデルは実現可能な最上位の性能や品質、 高い技術力やコストを伴う仕様の導入・細部の仕様やデザインなどにこだわり抜かれたモノをどんどん教えて下さいね♪
インターネットの過去から未来までを技術的な視点からと言うより思想的、歴史的な視点から考えてみるテーマです。 黎明期インターネットからあるいは未来のヴァーチャルインターネット?まで
IOデータ製HDL2-AA0/eのように地デジ番組の退避に適したNAS(Network Attached Storage)について